これが私の仕事 |
人事の困った…を解決!あたらしいサービスを発見・PRする仕事 一言でいうと、人事の「困った…」を解決するために、様々なサービスやツールを
発見・プロデュースするお仕事です。
例えば、いま働き方改革と言われていますが、残業削減するには何をすればいいのでしょうか?それにはいろんな切り口があります。
やっている業務を外の会社に発注することや、システムで解決させること、
社員の仕事の進め方や集中力を向上させるための取り組みなど…。
そんな、課題解決のための選択肢を発見・提案し、人事の課題解決の
きっかけを作るというのが私のお仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「働き方改革」で人事とその先にいる社員の課題を解決するきっかけを作る 「働き方改革」は、長時間労働(労働時間)の削減だけではありません。
企業の中で、人事は従業員の仕事と「親の介護や子どもの育児」の両立支援をどう進めていくのかという課題を抱えています。
その課題の糸口となるサービスを発見し、そのサービスをPRし、多くの人事の困ったことを解決するきっかけを作れたことです。
そのサービスのPRの一つにセミナー開催が決まっており、どうすればより多くの人に来てもらえるのか、クライアントとメッセージを何度も考えました。
多くの人事にメッセージが響かなければ、その先にいる従業員の困ったことはいつまでも解決しません。そうして試行錯誤しながらメッセージを作った結果、定員100名の会場が満席になりました。このように人事の課題解決のきっかけを作るのが、個人的には好きな仕事です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「会社の立ち位置」と「そこで働くひと」 2つあります。
1つ目は「独自性」です。
人材業界の枠に捉われず、外から俯瞰している立ち位置が面白いと個人的には思っています。「企業の人事部」と「人材紹介・人材派遣、求人広告、研修などの企業」の間にたって、
どちらもイキイキとさせるビジネスにやりがいを感じています。
将来的には「日本の人事部」が国の働き方改革や就職活動のスケジュール問題等にも
民間企業を代表して、提言できるような存在になったら良いなと思っています。
2つ目はいわゆる「良い人が多い」です。
私は転職をしてきているので、今まで他の会社や組織のことも知っていますが、
中でもHRビジョンは、相手のことを考え、フォローしてくれる人が多い会社です。
約30名の会社なので、とてもアットホームな雰囲気が気に入っています。 |
|
これまでのキャリア |
人材派遣の営業→Web制作会社の採用等を経て、企業の課題は採用だけでなく、育成・定着まで一貫して支援することだという気持ちが芽生え、HRビジョン(旧:アイ・キュー)へ転職。これまでMVP賞(LA研修)等を獲得。 |