業種 |
機械設計
精密機器/総合電機(電気・電子機器)/輸送機器/プラント・エンジニアリング |
---|---|
本社 |
愛媛
|
【モノづくり】【文理不問】【完全週休二日】
☆【WEB説明会】及び【WEB選考】の日程は、決まり次第連絡致します!
★設計社員構成は、工学・建築・土木系1/3、その他理系1/3、文系1/3!
☆理系の方は勿論、文系・未経験者も大歓迎!
【事業内容】
・総合設計(機械、電気・電子、航空・宇宙、医療機器、半導体装備、橋梁、船舶等)
・『大手メーカーでは難しいが、当社なら確実に設計職に就ける』のも、魅力のひとつ!
当社は、船舶設計、橋梁設計、精密機器設計、家電デザイン設計など、さまざまな分野の技術を有する人材が集まった総合設計集団です。当社の技術力は、わが国を代表する大手メーカーや優良中堅メーカー等から高い評価を受け、製品の共同開発を行うなど強固なパートナーシップを築いています。当社には、文系出身・理系出身問わず、モノづくりへの情熱に溢れた若い技術者たちが、ハイレベルな環境で技術を磨くチャンスが用意されています。また、様々な実績や専攻分野、得意分野を持った人材が、自らの才能を伸ばし、新たな技術の修得を図ってゆくことも可能です。
船舶の設計業務からスタートした当社は、造船分野で900隻余の船舶デザイン、基本設計、試運転等に携わった実績を有しています。機械、電気・電子、構造、配管、ソフトウェアなど、総合技術の結晶である造船で培った個々の技術を応用・発展させて、今日では様々な産業機器・装置の機構設計をはじめ、構造設計、デザイン設計、組込みソフト開発など業務の幅を拡大。「総合設計会社」としての確かな地位を確保しています。今、日本の製造業の危機が叫ばれる中で、技術領域の拡大と300名体制の実現に向けて、モノづくりの心・ノウハウの継承と、次世代の技術者育成に取り組んでいます。
現在の設計・研究・開発事業をベースに、今後林業・農業分野への進出も視野に入れ、四国石鎚山脈の麓に、森林・農地を確保しています。大自然の空気・水・緑の中で、設計・研究・開発に加え、新たに林業・農業に携わると共に、新人教育や社員の保養、コミュニケーション、レクリエーションにも活用していく計画です。また地産地消が唱えられる昨今、様々な『モノづくり』を通じて、常に感謝の気持ちを忘れず、やがては地域の人たちに貢献・恩返しのできる、そんな自然空間へと活用していく計画です。
【WEB説明会】【WEB選考】 | ◆来社・来場不要!全国どこでも、いつでも視聴可能な【WEB動画説明会】を配信予定です!
・リクナビ上の「説明会・面接申し込み」画面からご予約(エントリー)頂いた方に、視聴URL等を ご案内の予定です。 ・配信準備が出来ましたら、ご予約(エントリー)頂いた方から優先的に配信致します。 ・配信準備が出来るまで、もうしばらくお待ち下さい。 ◆またその後、どこでも受験可能な【WEB選考】も、引続き開催予定です! ・開催日程が決まりましたら、弊社にエントリー頂いた方から、優先的にご案内させて頂きます。 |
---|---|
【対面開催(一旦休止)】【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ■新型コロナウイルス感染症予防の為、全ての会場(東京、名古屋、大阪、広島、愛媛、福岡、
熊本等の全国各会場)において、【対面開催】を【一旦休止】致しますので、ご了承下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- ◆対面開催に当たっては、下記の対策を実施致します。 ・会場にアルコール消毒液を用意致します。 ・マスク着用で参加をお願い致します。(当日マスクをお持ちでない方には配布致します) ・弊社スタッフもマスクを着用させて頂きます。 ・3密を回避の上、少人数で実施させて頂きます。(マンツーマンでの実施も有り) ・会場にて検温(非接触タイプ体温計使用)をさせて頂く場合がありますので、ご了承下さい。 ◇感染防止対策の為、開催日までの14日以内に、下記に該当される方は事前に日程変更等 のご協力をお願い致します。 ・発熱症状(37.5度以上)があった場合 ・海外へ旅行された場合 ・新型コロナウイルス陽性者と濃厚接触した場合 ◆来場に不安のある方は、個別に相談に応じますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
事業内容 | 産業機械設計、精密機械設計、産業プラント設計、自動車部品設計、半導体装備設計、家電製品設計、電気・電子設計、橋梁設計、船舶設計、生産技術・生産管理業務、品質管理・施工管理業務、設計コンサルティング |
設立 | 1970年8月 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 85名 |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 代表取締役 菅 稔 |
事業拠点 | ■本社:愛媛県今治市大正町3-6-5
■技術本部:愛媛県今治市北日吉町2-3-5 ■熊本事業所:熊本県合志市 ■多目的事業所:愛媛県西条市小松町 |
主要取引先 | IHIグループ
今治造船グループ 尾道造船グループ 川崎重工グループ JFEグループ 住友化学グループ 住友重機械グループ 常石造船グループ 東京エレクトロングループ 東レグループ パナソニックグループ 日立グループ 三菱重工グループ 他、上場企業及び優良中堅企業(敬称略、五十音順) |
設計分野の詳細 | ■精密機械設計
(半導体製造装置設計、電気・電子回路設計など) ■家電製品設計 (構造設計、電気・電子回路設計など) ■造船海洋構造物設計 (基本設計・性能設計、船殻設計・構造物設計、船体艤装設計、機関設計、 電気設計、船舶建造工事など) ■産業プラント設計 (化学プラント設計、水処理プラント設計、廃棄物処理プラント設計など) ■橋梁設計 (構造設計、架設設計、現場施工管理など) ■自動車関連設計 (自動車部品設計、金型設計、治工具設計、精密機械設計など) ■陸上設備設計 (建築空調衛生給排水設備設計、工場設備設計、製鉄機械及び設備設計など) ■生産技術・生産管理業務 ■品質管理・施工管理業務 |
会社の歩み | |
1970年8月 | 社名の由来である今治市赤崎で有限会社赤崎設計設立
西日本地域の船舶設計、機械、プラント等の総合設計業務を開始 |
1974年 8月 | 株式会社あかさき設計に変更
資本金200万円 |
1976年 1月 | 本社を現在地に移転
資本金600万円に増資 |
1982年10月 | 資本金1,000万円に増資 |
1991年10月 | 本社自社ビル建設 |
1993年12月 | 中国の中華造船から技術者11名来社、3ヶ月に渡り船舶設計及び技術指導を行う |
1997年 2月 | 小松(愛媛)に保養所建設、あわせて、将来自然の中で設計業務と研修のためのセンター予定地として1万3000坪を購入 |
1999年 5月 | しまなみ海道の来島大橋、多々羅大橋の設計・架設に5年間参加し、貢献した証に記念の金のボルト・スパナを贈られる |
2001年 6月 | 環境にやさしいエネルギー資源として進められているコージェネ設備の設計に参加 |
2003年 3月 | 電気・電子・半導体分野の需要拡大に伴い、熊本事業所開設 |
2005年 3月 | 資本金8000万円に増資 |
2005年 5月 | 研究開発及び研修強化の為、技術本部開設 |
2011年4月 | 林業・農業分野の進出を視野に入れ、多目的事業所開設 |
2020年8月 | 創業50周年 |
2022年10月 | 電気・電子・半導体分野の需要拡大に伴い、新規プロジェクト発足 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。