これが私の仕事 |
新規事業責任者、0から1に生み出す取り組み 17年5月にDYMが新たにリリース予定している福利厚生サービス「Welfare Station」
の事業立ち上げ責任者として17年2月から始動しています。
今はまさに事業を0から1に生み出す取り組みをさせてもらっていますが、
これまでDYMで蓄積してきた営業スキル・マネジメント・多くの経営者との人脈、
あらゆる環境と経験を使って事業を軌道にのせていくことを使命としています。
今後は事業1年目で完全黒字化、2年目以降ではDYMの軸となる事業にしていき、
世の中の企業と従業員の働く環境に私たちのサービスから大きな変革を与えていけるよう取り組んでいきます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様からの絶対なる信頼 元々私は入社当初から5年間新卒紹介事業の法人担当として関わってきました。
今回新規事業の責任者を会社から任せて頂き、担当していた経営者の皆様にご挨拶伺うと、
多くの方から山田さんと同じ位信頼できる担当をつけて欲しい、次は新サービスの提案待っているよ、と少なからずそれぞれの企業様が会社経営に私の力が良い影響を与えていたことを認めていただき、非常にやりがいと感謝の気持ちは当然のこと、更なる企業成長に貢献できる手伝いができることが何より嬉しさを感じる瞬間ですね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
あらゆるタイプの人材が活躍出来る会社 あらゆるタイプの人材が活躍できるとろこですね。例えば銀行であれば優秀な人材は多いですがタイプは画一的でミスをしない、性格や思考が偏っていないタイプを良しとする傾向が高いように思います。自社商材でなく代理店営業をメイン事業としているような会社は、ガッツがあって真っ直ぐな思考、単一ミッションを勢いよくこなせる人材が活躍しているな、と多くの会社を見てきて思いました。そんな中DYMは、営業素質の高いミッション遂行型の人材や、エンジニア・デザイナーといったプロフェッショナル人材、新規事業立ち上げを入社数ヶ月で手掛けるイノベーション人材、その他にも成長企業をミス一つなく支える保守的人材などあらゆるタイプの人間を適切な配置におくことで、成長スピードが2倍、3倍と加速的に展開できることにワクワクします。 |
|
これまでのキャリア |
入社1年目より新卒紹介事業部の法人営業に配属、その後主査へ昇格
入社3年目にマネジメントセクションを担当
入社4年目から課長職として管理職となる
入社6年目に新規事業部へ異動、事業責任者 |