業種 |
建設コンサルタント
建設/コンサルタント・専門コンサルタント/その他サービス |
---|---|
本社 |
愛知
|
大学・大学院卒/基幹職(技術系) | 6~10名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 183名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、エントリーシート、履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、転居を伴う転勤なし、20代社員比率30%以上、30代役員在籍、家族手当あり |
職種 | (1)【正社員】基幹職(技術系) |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】基幹職(技術系)
構造・河川・道路などの分野について、調査・計画・設計を行っていただきます。 自分が設計した橋や道路が実際にカタチになった光景を見た時の喜びは格別です。 下記、仕事内容の詳細をご確認ください。 |
応募資格 | (1)【正社員】基幹職(技術系)
大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】基幹職(技術系)
愛知 備考:愛知県名古屋市中村区名駅三丁目22番8号 大東海ビル ※名古屋駅から 徒歩7分 / 国際センター駅から徒歩1分 地下街「ユニモール」の12番・14番出口すぐ |
勤務時間 | (1)【正社員】基幹職(技術系)
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~17:00 備考:休憩 12:00~13:00 |
職種・仕事内容の詳細 | 【仕事について先輩社員に聞きました】
Q:現在携わっている業務について教えてください 今は道路関係の設計がメインです。なかでも事故対策に力を入れており、過去に起きた事故の要因を分析して現場を検証し、対策を提案しています。たとえば死角が多い交差点は事故が多くなります。先輩と現場に行って自身の見解を伝えるなど、自主的に進められることが多くなりました。自分の仕事で住みやすい街づくりが進む手応えをしっかり感じられます。(2020年入社) Q:2年目のあなたは、今、何を感じていますか 1年目から実践的な知識を学び、経験を積めるのが藤コンサルの特徴です。私は今、橋梁の補修・補強設計を担当しています。最初は「橋にも向きがある」ということから教えてもらい、次はCADの操作方法などを習得していきました。今は自分で補修・補強の方法を考えて提案できるようになってきました。これも先輩が手取り足取り教えてくれたおかげです。(2021年入社) Q:<2022年入社の新入社員限定>入社から今まで何をしてきた? 「研修後はいろいろな領域のお仕事をお手伝いをしてきました。最初は、道路、現在は橋脚の部署で先輩社員の図面修正などを担当しています。また、最近は3D-CADも覚え始めました。」 「時々ですが、現場にも連れて行ってくださいます。百聞は一見に如かずではないですが、実際の橋の作り方を目にできると図面の理解度も上がります。同時に『私の仕事、役に立っているんだ!』と感動しますね。」 |
採用ステップ&スケジュール | <エントリー>
まずは、お気軽にエントリーください。 ※説明会への参加は必須ではありませんが、 当社のことをご理解いただくためにも参加されることをお勧めします。 ▼ <一次選考> 書類選考 :履歴書 または OpenES、成績証明書 ▼ <二次選考> 面接 :採用担当者による面接です。 ▼ <三次選考> 役員面接 :役員による面接をします。 ▼ 内定 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】基幹職(技術系)
大学 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2020年支給) 月給:241,574円 大学院 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2020年支給) 月給:254,202円 備考:各種手当含まず |
---|---|
手当 | (1)【正社員】基幹職(技術系)
技術指導手当、職務手当、時間外・休日勤務手当、通勤手当、家族手当 |
昇給 | (1)【正社員】基幹職(技術系)
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】基幹職(技術系)
年2回 備考:7月・12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】基幹職(技術系)
完全週休2日制(土日)、祝祭日 年間休日:120日 休暇制度:年末年始休暇 備考:年次有給休暇、特別有給休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:健康診断、慶弔見舞金、財形貯蓄制度、退職金制度、育児・介護休業制度ほか |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】基幹職(技術系) 期間:2ヶ月 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年10月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:51.8%
3年以内女性採用割合:48.2% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10.0年(2022年4月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 36.8歳(2022年4月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:<新入社員研修>
入社式後に社内での研修(座学)を半日、 ビジネスマナー、ビジネスコミュニケーション等、 社会人として必要なスキルを身につけるための外部研修を一日行います。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:<新入社員ステップアップ研修>
入社後半年~1年を振り返り、ビジネスライフを より充実させるための外部研修を一日行います。 <技術士資格取得のための研修> 技術士の社員が講師となって、技術者試験に合格するための 社内勉強会を行っています。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし:同部署内でのブラザー・シスター制度を採用しています。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2021年度実績)
過去取得実績あり
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2021年12月1日時点)
|
受動喫煙対策 |
屋内全面禁煙
ビル内原則 全禁煙
※地下にビル共有の喫煙所あり |
---|
積極採用学科 | 土木工学系の学部・学科、専攻
|
---|---|
募集人数/入社実績 | 基幹職
2022年 募集予定 6~10名 2021年 入社実績 8名 2020年 入社実績 9名 |
選考で重視していること1 | ■相互コミュニケーションを大切に
疑問や不安を残さないために、一人ひとりと言葉を交わすことを意識しています。説明会でも選考でも、社員とじっくりお話できる時間を設けて、選考をしながらでも、当社の魅力を知ってもらいたい、そして学生さんのことをより知りたいと考えています。 |
選考で重視していること2 | ■入社後のギャップを減らすために
私たちの仕事をしっかりと理解し、入社してもらいたいと思っているので、当社と学生さんの思いがミスマッチしていないかを確認することを、大切にしています。ただ合格したかどうかではなく、お互いに納得した採用、入社ができるようにすることを心掛けています。 |
【WEB説明会】 | WEB説明会を開催します。
リクナビ上の「説明会・面接画面」よりご予約できます。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年9月29日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。