業種 |
半導体・電子部品・その他
|
---|---|
本社 |
愛知
|
1970年に設立以来、50年以上にわたり自動車部品の製造を行ってきた当社。自動車内部の電力や部品を繋ぐ『ワイヤーハーネス』、エアコンやハザードランプなどの『スイッチ』、自動車には必要不可欠な部品を扱っています。当社の強みは、『ポッティング樹脂加工』という部品をコーティングして、防水・防塵機能などを向上させる希少な技術を持っていること。日本を代表する自動車メーカーの自動車にも当社の技術が採用されています。
当社は自動車にとって重要な部品を50年以上にわたって製造してきました。現在はグループ企業である松田電機と連携し、幅広い顧客ニーズに応えるためにワンストップサービスを提供しています。また就労人口が減っている日本の製造業において課題になっている労働集約形態を打破するため、常に部材や工法、設備、設計に至るまで根本的に見直し、ユニークな生産方法を生み出しています。これからも永く生産活動を続けるためのサプライチェーン構築はもちろんのこと、新しい技術にもチャレンジし、より良い製品をお客さまに提供していきます。
自動車の電源供給や信号通信をコントロールする『ワイヤーハーネス』と、ハザードランプなどの『スイッチ』といった自動車関連部品を製造している当社。ワイヤーハーネスについては“人間の神経や血管のようなもの”と言われるほど重要なパーツであり、当社では月間400万本もの数を生産しています。また『ポッティング樹脂加工』というハーネス業界では希少な技術を持っており、日本の大手自動車メーカーが製造する多くの車にポッティング加工技術が採用されています。この技術は、ウレタン樹脂などで部品をコーティングすることで、防水・防塵機能を向上させることができ、医療機器や家電、建設機械など他業界へも展開しております。
目まぐるしく変化する世の中で、当社では常に新しい挑戦を続けています。その中で、若手社員の新しい意見を積極的に取り入れ、若手社員の育成にも力を入れています。研修制度や資格取得の補助はもちろん、大きなプロジェクトに若手社員が選ばれることも。経験や年齢に関係なく、積極性と学ぶ姿勢があれば、仕事を任せてもらえる風土があります。また当社では、価値観の異なる人の意見を尊重し、チームで働くことができる人材を育んでいます。その一環として、各シーズンごとにイベントを実施。部署の垣根を越えて様々な人とコミュニケーションを取れる機会をつくっています。あたたかく親身に相談にのってくれる社員が多いのも当社の魅力です!
事業内容 | 自動車関連部品の製造
◆皆さんが自動車の中で一度は見たことや触れたことのあるワイヤーハーネス、 エアコンやハザードランプ等の車に欠かすことのできない製品をつくっています。 その他、農業機械等の他業界にも展開中! |
---|---|
設立 | 1970年3月 |
資本金 | 7,462万円 |
従業員数 | 220名(2022年10月現在) |
売上高 | 37億円(2022年6月期) |
代表者 | 代表取締役社長 松田 佳久 |
事業所 | 本社/愛知県新城市長篠字広面11-5 |
主要取引先 | 株式会社デンソー
株式会社松田電機工業所(株式会社東海理化) 京三電機株式会社 株式会社デンソーエレクトロニクス 日立金属株式会社 ミズショー株式会社(株式会社アイシン) エレマテック株式会社(株式会社豊田自動織機 日産自動車株式会社) |
関連会社 | 株式会社松田電機工業所 |
沿革 | 1970年:本社を名古屋市中区千代田・工場を愛知県南設楽郡鳳来町(現新城市)乗本として会社設立
1972年:資本金を3,500万円に増資 1976年:工場を愛知県南設楽郡鳳来町(現新城市)長篠に新築移転 1988年:工場を増築 1993年:成形工場を新築し合成樹脂射出成形製品の製造開始 2000年:資本金を7,462万円に増資 2003年:ISO9001:2000 認証取得 2004年:成形工場を増築 2006年:ISO14001:2004 認証取得 2017年:(株)デンソーより品質改善努力賞を受賞 2020年:日立金属(株)より業績貢献賞を受賞 2020年:新城市社会福祉協議会より法人設立50周年 感謝状を授与 2021年:ハーネス工場を増築 |