社会福祉法人日の出善隣館
ヒノデゼンリンカン

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

社会福祉法人日の出善隣館

児童養護福祉施設 偕生慈童苑 ・ 児童家庭支援センター めぐみ
  • OpenES
  • 正社員
業種
福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社
福井

先輩社員にインタビュー

上野晋爾(22歳)
【出身】福井県立大学  看護福祉学部 社会福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 児童養護施設に入所中の子どもたちの生活援助、親に代わる仕事
簡単に言ってしまうと、入所児童の親代わりと言っても過言ではありません。子どもたちと遊ぶ、ご飯を食べる、お風呂に入る、出かけるなどいろいろです。時には悪いことをした子に怒ったり、意見の食い違いで争いになることもありますが、それを通して子どもたちと絆を深められるのも確かなことです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
子どもたちに信頼されるということ
子どもたちの背景には様々な事情があって、「大人は信用できない」と思っている子が非常に多いです。しかし、そんな子どもたちでも私にしか話せない悩みがあるといって相談してくる子どもたちもいます。過去につらい経験をしながら、私をもう一度信頼してみようと思ってくれる子どもたちの姿を見て、私もがんばらなくてはいけないと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 実習やボランティアを通してわかる職場環境もある!
私は就職する前にボランティアとして来たことがありました。そのときの職員間の雰囲気や子どもたちとかかわっている様子を見て、ここにしよう!と決めました。実際、先輩の職員さんにはとても相談しやすいですし、和やかな雰囲気で仕事ができます。子どもたちとのかかわりで問題があってもフォローしたりし合ったりしながらとても働きやすく、能力の向上もできる環境だと思っています。
 
これまでのキャリア ケアワーカー(現職、今年1年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動だけでは見えてこないことがあります。しかしできる限り情報収集をした方がいいと思います。私が就職活動をしていた時は、これを聞いたら採用・不採用に響くのでは…と思うことがありましたが、恐れずに聞いていきましょう。また人とかかわる職業なのでとてもストレスがたまったり、苦しい思いもたくさんします。今の自分の趣味を社会人になっても続けていると、ストレスを解消する手段になります。趣味と友人は大切にしましょう。

掲載開始:2023/01/30

社会福祉法人日の出善隣館に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

社会福祉法人日の出善隣館に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)