これが私の仕事 |
店舗作業をシステムで「楽,良,早,安」化 店舗で発生している問題点の発見と根本原因の特定、対策立案と実行を繰り返しながら、店舗で働く従業員の作業全般を包括的にサポートできる体制をつくるのが私の役割です。現在挑戦しているのは、店舗作業の「楽・良・早・安」化に向けて、社内の古い慣習を撤廃すること。この重要なプロジェクトをまとめるにあたって、大事にしているのが“仕事は楽しくやる!”ということ。人生の約半分という多くの時間を費やすからこそ、楽しくかつ真剣に取り組みたいと考えています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
受賞の知らせから、達成感と意欲が湧いた プロジェクトなので、自分で仕事を見つけ、その仕事をするための計画を立て、実行し、経過確認をして軌道修正する。その一連の流れを誰かに言われてやるのではなく、能動的に取り組むことが求められます。それは言い換えれば、それだけのことを会社から任せてもらえているというのが、一番嬉しくやりがいです。
社内では年に一度、「社員表彰」があるのですが、前回私は「優秀社員」に選ばれました。この受賞の知らせを聞いた瞬間は、ちょうど打合せなどでバタバタしていたので実感がなかったのですが、帰り道一人になったときにジワジワと達成感のような気持ちになりました。色々あったな…と、あっという間に過ぎて行った過去を振り返り、達成感とともに今後に対する意欲も湧いてきました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人々の生活を、根底から支えている企業だから 就活中は特に行きたい業界もなく、色んな業界の説明会を聞きに行きました。幸運にも複数社の内定をいただき、そこから改めて1社1社を観察していくなかで、最もロマンがあると感じたのがコメリでした。コメリは農業分野に力を入れていますが、この分野は既存業態の衰退により、全国の多くの農家さんが困っています。そんな情勢のなかで、コメリは小商圏にも積極的に出店し、農業用品や生活必需品を提供しながら、社会インフラを目指しています。単なる売上至上主義ではなく、「社会に必要とされる企業でありたい」という考えを実行に移している会社は多くはないのではと思います。農業が成り立たなければ、究極は私たちも生きていくことはできません。コメリは人々の生活を、実は根底から支えている企業だと分かり、入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
小型店/部門担当者(1年半)→小型店/店長(7年)→中型店/グループリーダー(1年)→小型店/店長(1年)→九州地区本部/ブロックマネジャー(3年)→ストアポータルプロジェクト/幹事(現在) |