約152万人の市民が快適に暮らせるよう私たちは様々な行政サービスを展開しています。
まちづくり、地域福祉、商工業振興、都市計画、危機管理、地下鉄・バスの運営、環境保全…。
暮らしの質と都市の価値を高め、海と山が育むグローバル貢献都市の実現に向け、各セクションで職員が活躍しています。
目指すのは、神戸のさらなる発展。安心して暮らせる快適なまちづくりのために、職員全員が一丸となって取り組んでいます。
神戸には都心部に近接した海や山など自然、里山・農村といった豊かな資源や、古来より海外との貿易港として栄え、国内外から様々な影響を受けながら発展してきた多彩な芸術文化があります。こういった神戸の強みを活かし、「人に優しく、人を大切にする」という気風を今後も大事にしながら、阪神・淡路大震災を経験し、世界から支援を受け、乗り越えてきたまちとして、一人ひとりが安心安全で心豊かに幸せを実感できる生活を享受でき、将来世代にも継承することができる持続可能な社会を築く「海と山が育むグローバル貢献都市」をめざします。
神戸は、外来文化を積極的に取り入れることによって培われてきた開放的で自由な風土が特徴です。市役所のなかにもそれが息づいており、若手の意見であっても積極的に取り入れ、仕事を任せるという風土が根付いています。仕事の量や責任が重いこともありますが、若いうちから大きなプロジェクトを任されるやりがいは格別です。市民の方や様々な人とコミュニケーションをとる力や、他都市に負けないまちづくりをするためのアイデア力など、様々な力を身につけながら早い自己成長ができる環境が神戸市にはあります。
事業内容 | 新型コロナウイルス感染症対策、人口減少や超高齢化社会、東京一極集中といった課題に対し、令和の時代に間違いなく進化するテクノロジーを取り入れながら、スピード感をもって取り組んでいきます。
<主な事業> ●『新型コロナウイルス感染症へ対応する』 ・感染拡大防止 ・医療提供体制の安定的確保 ・コロナ禍に直面する市民・市内事業者等への支援 ほか ●『健康・安全を守る』 ・健康創造都市KOBEの推進 ・高齢者や障害者の方への支援 ・災害に強い都市づくり ほか ●『輝くこどもたちの未来を創る』 ・切れ目のない子育て支援 ・子どもたちの教育の充実 ほか ●『神戸経済を伸ばす』 ・市内事業者等の経営基盤の強化 ・革新的な起業・創業支援 ・観光施策の強化 ほか ●『街と地域を創る』 ・新たな都市活力の創造 ・withコロナ時代に対応したまちづくり ・芸術・文化・スポーツを楽しむまちづくり ほか ●『陸・海・空の拠点を創る』 ・陸海空の広域交通結節機能の強化 ・都心三宮・ウォーターフロントの再整備 ほか ●『市政改革を進める』 ・市民サービスの向上 ・DX・働き方改革の推進 ほか <行政サービス> ●区のまちづくり ●都市計画 ●道路管理 ●上下水道 ●福祉 ●河川管理 ●公共施設などの管理 ●農業振興 ●公園緑化・緑地保全 ●飲食店指導 ●商工業の振興 ●スポーツ振興 ●港湾振興 ●観光振興 ●生活保護 ●環境保全 ●公営交通 |
---|---|
設立 | 1889年(明治22年) ※市制施行により神戸市となる。 |
従業員数 | 2万2242名(令和3年4月現在) |
一般会計 歳入・歳出決算 | 令和元年度 歳入/約8,127億円 歳出/約8,037億円 |
代表者 | 神戸市長 久元 喜造 |
事業所 | ●市役所(神戸市中央区加納町6-5-1)
●区役所(東灘区役所、灘区役所、中央区役所、兵庫区役所、北区役所、北神区役所、長田区役所、須磨区役所、垂水区役所、西区役所) ●支所(北須磨支所) ●ほか |
都心・三宮の再整備 | 神戸の都心を大胆に活性化していくいため、神戸の都心の「将来ビジョン」と、三宮周辺地区の「再整備基本構想」を策定。快適で利便性が高く、美しい景観が備わり、さまざまな市民の活動や交流が生まれる駅前空間「えき=まち空間」の実現に向けた事業を推進しています。神戸の玄関口・三宮の魅力向上のための、非常に重要なプロジェクトです。 |
デザイン都市・神戸 | すべての市民が神戸の強みを活かし、デザインによって新たな魅力を創造する。そんな創造都市の考え方に基づくまちづくりを進めています。その第一歩として、「まち・くらし・ものづくり」の観点から、市民や企業、そして私たち職員がデザインの可能性を知る取り組みを推進。より豊かで暮らしやすい神戸の未来を育むために、一人ひとりが主体的に創造性を発揮できるデザイン都市を目指します。 |
医療産業都市 | 人工島ポートアイランドに医療関連企業・研究機関・病院を集積し、神戸発の新たな医療品・医療機器・治療法を生み出すビッグ・プロジェクトです。神戸では世界最先端の研究が進んでおり、世界の命に貢献する研究成果や医療技術が次々産み出されています。日本最大級の医療産業クラスターとして、神戸経済の活性化にも貢献しています。 |
スタートアップ支援事業 | 最先端のテクノロジーや創造的なアイデアを駆使した新しい製品・サービスを提供することで世界を変えようとしている成長型起業家(スタートアップ)の支援を行っています。米国のベンチャーキャピタル「500 Startups」と連携した起業家育成プログラムや、行政の課題をスタートアップと一緒になって解決するプロジェクト「Urban Innovation KOBE」といった事業を実施することで、神戸のスタートアップ・エコシムの構築を目指します。 |
輝く子どもたちの未来を創る | 誰もが安心して結婚・出産・子育てができるまちへ。子育て環境の充実をめざし、子どもの成長に応じた切れ目ない支援に取り組んでいます。子どもの成長段階に必要な情報を届けるために、子育て応援サイト「ママフレ」や、子育て施策を紹介するサイト「子育てするなら神戸!100の理由」「KOBE子育てCollection」を展開。『神戸は子育てがしやすい』と感じていただける施策を常に検討しています。 |