業種 |
商社(食料品)
商社(総合)/食品/外食・レストラン・フードサービス/農林 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
リクナビ限定情報 |
---|
大学卒・院卒 総合職 | 46~50名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 4492名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 46~50名 昨年度実績(見込) 46~50名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、エントリーシート |
その他の ポイント |
育休取得率90%以上、女性役員在籍、20代社員比率30%以上、異動希望を申請できる、いろいろな職種を経験できる |
職種 | (1)【正社員】総合職 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合職
将来の幹部候補 ・営業、仕入、生産管理、出荷、企画開発、分析、品質管理、受注管理、BtoCなど |
応募資格 | (1)【正社員】総合職
共通 短大/専門/大学/大学院 卒業見込みの方 専門卒(4年制)/専門卒(3年制)/専門卒(2年制) 専門 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】総合職
北海道、宮城、福島、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、奈良、福岡、長崎 備考:《総合職》 全国各地 《エリア総合職》 北海道・東北・関東・中部・関西・九州 |
勤務時間 | (1)【正社員】総合職
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:00 備考:※職務により交替勤務あり |
採用ステップ&スケジュール | 【今後の選考について】
開催についてのご連絡はエントリーしていただいている方に優先的にご連絡致します。 まずはエントリーをお願い致します。 ●まずはリクナビより、エントリーしてください。 ▼ ●会社説明会 ・会社説明会では、当社の事業の内容や具体的な仕事内容を、わかりやすくお伝えします。 当社の大切にしている「想いや理念」、当社で働く「魅力」を伝えられたらと考えています。 気軽に質問もしてください。 ▼ ●面接エントリー後書類審査、選考(3回)、筆記テスト ・会社説明会に来ていただいた方は、OpenESを提出していただき選考エントリーとなります。 ・いただいた書類をもとに書類審査を行います。 ・会社説明会時に筆記テストを行います。 ・一次選考時にエントリーシートの記入を行います。 ・その後、二次面接、三次面接となります。 ▼ ●内々定!! □■説明会から内定まで2ヶ月くらいです■□ |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】総合職
共通 短大/専門 卒業見込みの方 月給:195,000円 大学 卒業見込みの方 月給:200,000円 大学院 卒業見込みの方 月給:210,000円 専門卒(4年制) 専門 卒業見込みの方 月給:200,000円 専門卒(3年制) 専門 卒業見込みの方 月給:197,500円 専門卒(2年制) 専門 卒業見込みの方 月給:195,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合職
通勤手当、住宅手当、職位手当、役職手当、残業手当、家族手当 ほか 退職金、結婚祝金、出産祝金、持ち株会 |
昇給 | (1)【正社員】総合職
年1回 |
賞与 | (1)【正社員】総合職
年2回 |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合職
月7~9日(+特別休暇5日×2回) 年間休日:110日 有給休暇:10日~10日 ※有給休暇は入社半年後の10月から付与され、初年度は10日間の有給が付与されます。 毎年有給付与日数は増え、最高で1年に20日間の有給が付与されます。 付与されてから2年間は有給を保有できますので、最大で40日感は有給を貯めることが可能です。 現在デリカフーズでは有給消化率80%以上を目標としており、 有給が消化できていない人がいる部署には連絡が入り 必ず有給を消化してもらうようにしています。 休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:連休取得制度、アニバーサリー休暇(誕生日・結婚記念日等)あり |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:退職金制度、社員持ち株制度、ベネフィットステーション、確定拠出年金、人間ドック・脳ドック(指定年齢時)ほか 待遇:サークル活動(フットサル・野球・テニス・バスケ・駅伝・釣り など) 社内食事会 選択性外部セミナー(ビジネス英語・パソコンスキル・ヒューマンスキル など) |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合職 期間:入社後3ヶ月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:50.3%
3年以内女性採用割合:49.7% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 7.0年(2021年12月1日時点) | ||||||||||||
平均年齢 | 35.0歳(2021年12月1日時点) | ||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修、1~3年目の合宿研修、部門別研修、デリカアカデミー等 | ||||||||||||
自己啓発支援 | あり:4年目以上対象の年に二回の選択制セミナーあり | ||||||||||||
メンター制度 | あり:入社4年目以上の社員が新入社員に対してメンターの役割を担います。 | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:年に2回、役員や上司とキャリアについて面談を実施。
キャリア推進室が従業員のキャリアをフォロー。 |
||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:フードディレクターなど、社内で研修を受け試験を実施。
業務上で活用していると認められれば手当を支給。 |
||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 20.0時間(2020年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 8.2日(2020年度実績)
全社員最低5日間以上の取得。
公休との組み合わせで10連休(分割も可)の取得を推奨しております。 |
||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2020年度実績)
数字は現在取得中の人数。
過去二年間の育児休暇からの復帰率は8割。 |
||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 |
屋内喫煙可能場所あり
屋内での喫煙は、喫煙室で電子タバコのみ可能です。
|
---|
採用予定学部学科 | 全学部全学科 |
---|---|
採用予定数/実績 | 採用人員
2022年 52名 2021年 37名 2020年 68名 2019年 48名 2018年 35名 |
採用方針は?? | 採用に関して、理系や文系など特に決まりはございません。今まで勉強してきた内容よりも私たちと直接お話させていただいた時に、どんな人なのかな、私たちと同じ想いで働いていける人かな、というところを大切にしております。
野菜や農業について知識を持っていなくても会社に入ってから頑張って勉強できる成長意欲の高い方か、周りの方を思いやり、協力して仕事に取組める方かを重点的に見ています。 説明会や面接ではどんどん自分をアピールしてあなたという人をぜひ教えてください!出来る限り時間を作ってお話したいと思っております。聞きたいことがあれば、些細なことでも遠慮なく質問してください! |
【先輩たちの配属先】 | 実は入社してきた新入社員の皆さんがすぐ希望の職種に就くのはとてもまれです。『研究開発がしたい!』『分析がしたい!』『営業がしたい!』と思っても、まず野菜についての基本的な知識と、私たちのお客様・仕入先がどんなところがあるか、会社の仕組みがどうなっているかを知る必要があります。
でないと、研究開発になってもお客様や産地の方のところに行ってプレゼンができません。営業も野菜の知識と会社の仕組みとお客様がわからないと営業できません。 そのために、まず入社してもらった方には私たちの会社の基盤となる部署(主に生産管理部・出荷部などです)を経験してもらいます。季節ごとに変わる野菜の知識、会社の仕組み、お客様のことを勉強してもらいます。人によって期間はまちまちですが、大体3年ほどの『育成期間』があります。 そしてその後、本人との面談や会社の今後の方針を見ながら新たなる配属先が決まっていきます。現場に残ってそこで責任者をする人、ほかの部署に移って活躍する人。でもここで頑張れる人は苦しい“修行”期間を乗り切った人だけです。どの部署もステップアップですから、今までの経験がないと乗り切れません。まっすぐ立ち向かって乗り越えた人にはその力が絶対ついています!そんな人が活躍をしています。 もちろん、くじけそうな時は周りの先輩たちがしっかりフォローしてくれますから安心してくださいね。そして希望の配属先にならなかったとしても、それは自分のやりたい仕事をするための力をつける修行なんだ、と思ってください。本当にやりたい仕事だったら、その後いつか必ず関連する仕事に就くことができます。 |
リクナビ限定情報 |
---|
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年1月28日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。