私たち相生市役所がある相生市は、兵庫県の南西部に位置し、南は風光明媚な瀬戸内海国立公園の一部を含み、北は播磨科学公園都市、北東は「赤とんぼ」の詩情豊かなたつの市、西は「赤穂義士」で名高い赤穂市に接し、海岸部から平地、山間部へと伸びる南北に長い市域です。造船業を中心とした工業都市として発展してきましたが、現在、社会変化に対応するまちづくりを進めています。
私たち相生市役所では、将来にわたり、持続可能な行政経営と、魅力あふれる活力ある地域社会を築いていくために、本市が目指すまちの姿を実現するための指針として、将来像を「いのち輝き 絆ひろがる あいのまち」と設定しました。従来の「行政運営」に加えて、社会の変化に迅速に対応しつつ、地域の特性をまちづくりに濃く反映させ、市民の満足度が向上するよう「行政経営」の推進を図ると同時に、これまで築いてきた絆を更に大きく広げ、市民だけではなく、本市に関わりのある全ての人々が絆でつながることで、引き続き本市の持っている資源をより豊かなものにし、未来世代に引き継ぐ持続可能な定住性の高いまちづくりを目指すものであります。
私たち市役所職員の仕事は、単に行政サービスを提供するだけではなく、市民の皆様の声に耳を傾け、協働しながら、より暮らしやすいまちづくりを推進していくお仕事です。地域社会に貢献でき、多忙な時もありますが、やりがいや達成感を感じることができます。相生市のために、何ができるのかを職員一同、市民の皆様と一緒に考えながら、様々な新しい取り組みにも積極的にチャレンジしています。今後も、人とのつながりを大切にしながら、市民が笑顔で暮らせるまちを目指してまいります。
相生市役所では、同じ課の人間だけではなく、職員全体のコミュニケーションが活発な風土があり、連携が取りやすい職場環境です。入職後に困ったことがあっても、先輩職員や、周りの職員に気軽に質問できる環境なので、安心して職務に取り組むことができます。また福利厚生も充実しており、安定して働くことができ、働きやすい職場環境づくりを進めています。
事業内容 | 市役所行政全般に関する業務
(地域開発、防災対策、環境保全、地域振興、子育て支援、保健指導、都市計画、農林水産業、教育行政など) |
---|---|
設立 | 昭和17年10月1日に市制施行しました。 |
資本金 | 公共機関のためなし |
従業員数 | 278名(令和4年4月1日現在) |
売上高 | 公共機関のためなし |
代表者 | 相生市長 谷口 芳紀 |
事業所 | 〒678-8585 兵庫県相生市旭一丁目1番3号 |