太平洋工業株式会社
タイヘイヨウコウギョウ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

太平洋工業株式会社

【東証プライム上場企業】
※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • 株式公開
  • OpenES
  • 正社員
業種
自動車
機械/輸送機器/半導体・電子部品・その他
本社
岐阜

私たちはこんな事業をしています

【世界No.1シェアを誇る自動車部品メーカー】

■バルブ・TPMS事業
 自動車用タイヤバルブ・バルブコアなど各種バルブ製品の開発・製造・販売。
■プレス・樹脂事業
 金属・樹脂製の自動車用骨格部品・外装品・機能部品の開発・製造・販売。
■新規事業
 自動車に限定せず、AI・IoT・DX・ICTなどを活用した新開発・製造・販売。

米国、中国、韓国、台湾、タイ、ベルギー、フランスの7カ国で事業展開しています。

当社の魅力はここ!!

企業理念

創業100年!更にその先を見据えた「PACIFIC GLOCAL VISION」

当社は、2020年に創業90年を迎え、創業100年となる2030年、さらにその先の「あした」に向け、長期ビジョン「PACIFIC GLOCAL VISION」を新たに掲げました。自動車産業は今、100年に一度と言われる大変革期のなか、環境問題をはじめとする社会課題が深刻さを増しており、企業には、こうした社会課題に真摯に向き合う姿勢が求められていると考えております。こうした状況の中、当社は、ものづくりを通じて、新たな価値の創造に挑戦するとともに、情熱をもって持続可能な社会に貢献するべく、カーボンニュートラルや健康経営を中心としたサステナビリティ経営を進め、真のGLOCAL企業を目指します。

事業・商品の特徴

車があれば、太平洋工業はそこにある!

創業製品である自動車のタイヤ用バルブコアは、タイヤバルブの心臓とも言える精密部品です。日本初の国産化から90年以上の製造実績がある当社のバルブコアは、現在国内シェア100%、海外50%を超える世界No.1シェアを誇っており、国産車であれば全ての車、海外の車でも2台に1台は当社のバルブコアを必ず使用いただいております。バルブコアは7つの部品から構成されており、ゴム精錬、ゴム成形加工、鍛造加工、プレス加工、切削加工、ばね加工、組立加工等の複合技術で、オンリーワンのものづくりを推進しています。

施設・職場環境

未来を見据え、世界基準のモデル工場を建設!

「100年に一度の大変革期」と向き合い、需要拡大が見込まれる電動車両向け製品、軽量化ニーズ拡大に伴う超ハイテンプレス加工を中心とした生産増加に向けて、岐阜県大垣市に新工場を建設し、事業の競争力強化を目指します。建設にあたっては、ものづくりの基本を追求するとともに、設備の高効率化による CO2 排出量の低減に加え、太陽光発電システム等の導入によりカーボンニュートラル実現に取り組んでおり、また従業員がいきいきと働くことができる職場環境づくりと地域に根ざした工場運営に努め、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。(2023年より稼働予定)

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

技術総合職・・・研究開発、設計、生産技術、品質保証、製造技術 等
(主に自動車部品や電子機器製品などの開発や設計、設備設計、金型製作等を行っていただきます。
また、『IoT、AI、ICT』など先端技術を活用した新規事業にも取り組んでいただきます。)

事務総合職・・・営業、生産管理、購買・調達、原価管理、総務、人事、経理、総務、広報 等
(主に本社や事業部での事務・営業・管理・企画業務を行っていただきます)

会社データ

事業内容 ■バルブ・TPMS事業
 創業製品であるタイヤ用のバルブコアは、重量わずか1グラムという小さな部品。バルブコアは、
 タイヤバルブの心臓とも言える精密部品で、空気注入時には弁が開いてスムーズな流れを確保
 し、通常は空気を外へ漏らさない重要な働きをします。自動車になくてはならないこの重要な製
 品の生産・販売で、当社は国内シェア100%、世界シェア50%の世界No.1シェアとなっています。
 これまで生産してきたバルブコアは、累計約200億本を超えており、それらを合わせると地球から
 月までの距離にもなります。また、当社のバルブは、タイヤ以外にも、エアコンや船舶、産業機械
 など多彩な分野で活躍しており、高いシェアを有する製品を多く保有しています。

 【主要製品】
  ・タイヤバルブ
   タイヤの空気注入口バルブで、二輪車、乗用車からトラック、建設車両、航空機までのさまざ
   まな乗り物に対応したタイプがあります。
  
  ・バルブコア
   タイヤバルブの心臓とも言える精密部品。空気注入時は弁が開きスムーズな流通を確保、
   通常時は空気を外へ漏らさないといった機能を持ち、車が走行するためには欠くことのできな
   い大切な役割を果たしています。

  ・TPMS(タイヤ空気圧監視システム)
   タイヤの空気圧や温度を直接測定して、情報を無線で送信し、ドライバーに知らせるシステム
   を組み込んだ、次世代型タイヤバルブ。
   

■プレス・樹脂事業
 CO2排出量削減のために、燃費向上を左右する車体の軽量化は最優先課題。当社は、プレス
 成形領域の拡大と併せ、構造解析技術の深化により、ボディ構造の提案を行っています。
 衝突安全性を保ちながら軽量化の提案を進め、環境負荷低減と安心・安全を両立していきま
 す。また、CO2排出量がホットスタンプ工法に比べて約90%削減可能な冷間プレス工法を得意とし
 ており、ものづくり全体を通して環境配慮を欠かしておりません。そのほか、需要が拡大している
 アルミ材やGFRP材など、新素材を用いた製品の加工にも積極的に取り組んでおります。

 【主要製品】
  ・車体躯体品(プレス製品)
   超ハイテン材やアルミ材を駆使し、軽量化や高剛性化を追求した、自動車のボディーを構成
   している各種骨格部品。

  ・防音防振製品(樹脂製品)
   吸音効果の高い発泡ポリウレタンを加工し、自動車の騒音問題に貢献します。

  ・めっきレス加工品(樹脂製品)
   射出成形品の「成形」と「転写絵付け」を一体化させた工法により、めっきを一切使用しない
   ため、100%再利用が可能です。


■新規事業
 自動車以外の分野でも社会に貢献できる新事業・新製品の開発を強化中。特に、TPMSのコア
 技術である無線・センシング機能を応用し、物流・食品・医薬・畜産業界など新たな領域での課題
 解決に向けた新製品の開発を加速しています。2021年にリリースしたマルチセンシングロガー
 「e-WAVES」は、食品や医薬品等の輸送・管理状況の見える化、新型コロナウイルスワクチン管
 理、廃棄ロスの低減、物流の効率化、DX化によるCO2削減など、お客様とともに社会的課題の
 解決に貢献しています。

 【主要製品】
  ・マルチセンシングロガー『e-WAVES』(2021年4月リリース)
   医療・医薬業界でのGDP、食品業界でのHACCPへの適合や、コールドチェーン輸送、
   スマート物流、スマート農業など、幅広い分野であらゆるデータが「つながる」時代を見据えた
   IoT製品。

  ・牛体調モニタリングシステム『CAPSULE SENSE』(2022年6月リリース)
   畜産業界は、休日がなく、朝から晩まで働きづめが当たり前という状況に対し、人に代わって
   システムが一頭一頭の牛を見守り、心とからだにゆとりが持てる持続可能な畜産に貢献する
   IoT製品。
設立 1930(昭和5年)年8月8日
代表者 代表取締役社長 小川信也
本社所在地 岐阜県大垣市久徳町100
ブランドスローガン 【思いをこめて、あしたをつくる~Passion in Creating Tomorrow~】
 Passion:「思い」を受け継ぎ、新しい夢を追い求める
 Create:カイゼン力で、革新的価値を「つくる」
 Tomorrow:サスティナブルな「あした」に、ともに向かう

私たちは、安全・環境・快適性能向上に寄与する 新事業・新技術・新製品開発を通じて、社会から信頼され、期待される企業として持続的な成長を続けていきたいと考え、その思いをこめて、「思いをこめて、あしたをつくる~Passion in Creating Tomorrow~」というブランドスローガンを策定しました。新たなモビリティ社会を見据え、豊かで安全・安心な未来を提案できるものづくり企業、そして、持続可能な社会の実現に貢献する企業をめざします。
資本金 73億1,600万円(2022年3月末時点)
株式公開区分 東証プライム市場(旧:東証一部)
名証プレミア市場(旧:名証一部)
売上高 1,644億円(2021年度連結)
地域別比率:日本41.8%、アジア21.0%、欧米37.2%
経常利益 146億円(2021年度連結)
※過去最高額を達成
2021年度 売上構成比 プレス・樹脂製品事業 :69.5%
バルブ製品事業 :30.4%
従業員数 1,980名(グループ全体4,760名)

■平均年齢  41.9歳 (男性:42.0歳、女性:41.2歳)

■平均勤続年数  16.6年(男性:16.4年、女性17.8年)

■女性社員の役職者比率 2.9%
 ※女性管理職・監督職も活躍中です!
 ※女性(社外)役員1名
事業所 ■国内 8拠点
 本社・西大垣工場(岐阜県大垣市)
 北大垣工場(岐阜県安八郡神戸町)
 東大垣工場(岐阜県大垣市)
 養老工場(岐阜県養老郡養老町)
 美濃工場(岐阜県美濃市)
 九州工場(福岡県鞍手郡)
 栗原工場(宮城県栗原市)
 若柳工場(宮城県栗原市)

■海外 7ヶ国13拠点
 アメリカ・中国・台湾・韓国・タイ・ベルギー・フランス

主要取引先 【自動車メーカー(国内)】
トヨタ自動車、本田技研工業、ダイハツ工業、日産自動車、ダイハツ九州、スズキ、日野自動車、トヨタ自動車東日本、トヨタ自動車九州、SUBARU、三菱自動車工業、マツダ、いすゞ自動車

【自動車メーカー(海外)】
BMW、ステランティス、フォード・モーター、現代自動車、起亜自動車、ルノー、フォルクスワーゲン、メルセデスベンツ、ヴァレオ、ゼネラルモーターズ

【自動車部品メーカー(国内)】
豊田自動織機、プライムアースEVエナジー、サンライズ工業、トピー工業、ヤマハ発動機、トヨタ車体、岐阜車体工業、サンデン、デンソー、デンソーエアシステムズ、トヨタ紡織、アイシン、カワサキモータース

【自動車部品メーカー(海外)】
マーレ、ボッシュ、ハノン・システムズ、ボルグワーナー、センサータ・テクノロジーズ

【タイヤメーカー(国内)】
株式会社ブリヂストン、住友ゴム工業株式会社、横浜ゴム株式会社、TOYO TIRE 株式会社、井上護謨工業株式会社

【タイヤメーカー(海外)】
ミシュラン、コンチネンタル、ネクセン

【家電メーカー(国内)】
パナソニック株式会社、東芝キヤリア株式会社、グローブライド株式会社

【家電メーカー(海外)】
ウォルブロ、ダンフォス、サンドビック、キャタピラー

【航空機部品メーカー(海外)】
サフラングループ、ダッソー
ワークライフバランスの推進 当社では、従業員が夢を抱き、やりがいのある仕事と充実した私生活のバランスを取りながら、持っている能力を最大限に発揮できるような環境・風土づくりに力を入れています。

【有休休暇】 年間12日(月1日以上)の取得が全社員のルール
【残業時間】 原則、月45時間まで

当社は、時間管理を厳しく考えています。
それは、社員の皆さんに仕事外の時間にしっかりと心と体をリフレッシュ頂き、そこで養った英気を仕事に活かして頂くためです。
そのためにも、太平洋工業は、仕事以外の個人の時間をしっかり確保できる仕組みがあります!


【ワークライフバランスのスローガン】
 「絆と成長」 
●家族の絆、個人の成長 ●職場の絆、会社の成長 ●社会の絆、地域の発展
「子育て支援エクセレント企業」として~仕事と育児の両立支援~ 当社では、2005年の次世代育成支援対策推進法の施行以来、仕事と家庭の両立を支援する制度を整備・拡充してきました。育児休業及び介護休業期間は、法定の基準を上回る2年間とし、変更回数の制限を設けず、個々のライフステージや状況に応じて、多様な働き方を選択できる制度が整っています。2008年、2011年、2016年、2020年には、厚生労働省より次世代育成支援に積極的な企業として、次世代認定マーク「くるみん」も取得しました。

また、育児休業取得者に対しては、「育児休業支援プログラム」に取り組み、休業前や休業中、休業後の支援を実施することで、安心して子育てができ、円滑に職場復帰が適応できるよう、職場ぐるみで育児支援をする環境・風土づくりに努めており、企業主導型保育園との提携や岐阜県エクセレント企業への認定登録など、育児支援のための施策に積極的に取り組んでいます。


【育児休業期間】子が2歳に達するまで
【育児休業回数】何回でも取得・変更可能
【時 差 出 勤】小学校就学前まで(1日各60分)
※条件により小学4年生終了まで可
【 給 付 金  】会社から「育児休業手当て金」を支給
プレス製品紹介(車体躯体品・機能部品) 1470MPaルーフリンフォース、1180MPaフロントピラーロアアウタリンフォース、フロントピラーアウタリンフォース、ポップアップフードヒンジ、ラゲージヒンジ、EVバッテリーケース、バックドア、フードロックリンフォース、オイルパンなど
樹脂製品紹介(外装品・内装品) エンジン・FCスタックカバー、エンジンアンダーカバー、インシュレーター、ホイールキャップ、ホイールハブオーナメント、アクセルペダル、フットレスト、アウトサイドドアハンドル、ネームプレート、エンブレム、ライセンスブラケット、ナンバーフレームなど
バルブ製品紹介 タイヤバルブ、バルブコア、リリーフバルブ、チャージバルブ、チェックバルブ、ヒートポンプA/C用バルブ、水素燃料用リリーフバルブなど
TPMS製品紹介 TPMS(タイヤ空気圧監視システム)
新製品紹介 牛体調モニタリングシステム(CAPSULE SENSE)、マルチセンシングロガー(e-WAVES)、フォークリフト用サーモ充電ケーブル

連絡先

〒503-8603
岐阜県大垣市久徳町100
太平洋工業株式会社
人事部 採用G (新卒採用担当 柳沢)
電話:0584-93-0120(採用グループ直通)
Eメール:jinji@pacific-ind.co.jp
URL:http://www.pacific-ind.co.jp/
掲載開始:2023/01/30

太平洋工業株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

太平洋工業株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)