業種 |
食品
商社(食料品)/その他商社/その他専門店・小売/その他製造
|
---|---|
本社 |
群馬
|
大和屋はコーヒー豆を扱う専門店としてコーヒーの製造から卸・小売販売まで一貫して行っています。小売店舗では「大和屋」という屋号で高崎に本店を構え、直営3店舗とFC38店舗を全国でグループ展開しています。
「コーヒー屋さん」とイメージするとみなさんの多くは「喫茶店・カフェ」をイメージされると思いますが、大和屋は喫茶店ではありません。コーヒー豆を扱う専門小売店として展開しており、全国的にも珍しい業態です。
コーヒー屋といっても、コーヒー豆を扱っているだけではありません。「世界の珈琲 日本のやきもの」という会社のコンセプトを掲げ、全国各地の陶磁器を扱っています。実際にご自宅で好きなコーヒーを、 お気に入りのカップで楽しんで頂きたい、というコーヒーのある生活を提案してきました。また、コー ヒーと一緒にちょっと甘いものがほしい…ということで「コーヒーに合うお菓子」を独自開発して取り扱っています。そのように、お菓子も合わせた「コーヒーのあるライフスタイル」を提案する売り場づくりをしています。
コーヒー屋さんとは違ったスタイルで、独自の雰囲気と店づくりで、女性を中心に数多くのお客様からご好評頂いています。近年コーヒー業界はコンビニコーヒーの台頭や新規参入などにより競争は激しくなっています。そこで求められるのは「個性を出して、いかに他社と差別化していくか?」ということ。価格競争で大手コーヒー会社と競うわけではなく、「大和屋の提案するコーヒーの価値観をどれだけのお客様に共感して頂けるか」、がこれからの課題です。今までは郊外型の店舗で展開してきましたが、今後は都心に向けても積極的に店舗展開していこうと考えています。
「創業からの理念を引き継ぎながらも、新しいプラスアルファをどう創造していくか?」、みなさんの若い感性を積極的に活かし、これからも創意工夫でチャレンジしていきます!販売・商品開発・デザイン・ 営業・製造とコーヒーを軸に様々な職種があるので、興味に合せてあなただけのキャリアアップも可能です。ぜひ自分のやりたいこと・自分にしかできないことを大和屋で探して下さい!
事業内容 | コーヒーの製造/コーヒー・陶磁器・雑貨・食品の卸・小売販売 |
---|---|
設立 | 1980年 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 65名 |
売上高 | 9億6000万円(2017年3月期) |
代表者 | 代表取締役 平湯 聡
|
事業所 | 本部/群馬県高崎市筑縄町66-22
焙煎工場/群馬県高崎市中里842-1 ≪直営店≫ 高崎本店/群馬県高崎市筑縄町59-8 高崎吉井店/群馬県高崎市吉井町池1479-1 大和屋テラス/群馬県高崎市筑縄町66-22(大和屋高崎本店 正面入り口前) 珈琲あしび/群馬県高崎市筑縄町68-7 YAMATOYA COFFEE 32/群馬県前橋市大手町1丁目1-1 群馬県庁舎 32階 ≪グループ店≫ ▼北海道/東北エリア 滝川店(北海道)、梅小花店(岩手県)、郡山安積店(福島県) ▼栃木エリア 今市店、宇都宮若草店、足利店、宇都宮日の出店、鹿沼店、那須塩原店 ▼群馬エリア 太田新井店、伊勢崎連取店、館林店、沼田店、赤城高原SA店 ▼埼玉エリア 大宮店、北浦和店、春日部店 ▼南関東エリア 大森店(東京都)、木更津店(千葉県)、袖ヶ浦店(千葉県)、鎌倉店(神奈川県) ▼甲信越北陸エリア 高岡店(富山県)、富山東店(富山県)、富山南店(富山県)、石川寺井店(石川県)、加賀店(石川県)、金沢店(石川県)、七尾店(石川県)、鯖江店(福井県)、福井店(福井県)、河口湖店(山梨県)、上田店(長野県)、佐久平店(長野県)、中込店(長野県) ▼中部・近畿エリア 京都桂店(京都府)、春日井店(愛知県)、和歌山店(和歌山県)、三重松阪店(アシュメリー店内)(三重県) ▼九州エリア 波佐見店(長崎県)、長崎店(長崎県)、熊本大津店(熊本県) 計41店舗を全国で展開 |
契約コーヒー農園 | ブラジル・ハワイ・コロンビア・グァテマラに契約農園 |
受賞実績 | 平成23年 グッドデザイン群馬 パッケージ部門優秀賞受賞
平成23年 群馬県優良企業賞 サービス部門受賞 平成24年 グッドデザイン群馬 パッケージ部門入賞 |