私たち真寿会は、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、グループホーム、地域密着型小規模特別養護老人ホーム等を軸に、
滋賀県東近江市の地域に根ざした福祉サービスを提供しています。
私たち真寿会の始まりは平成2年8月。滋賀県神崎郡能登川町(現 滋賀県東近江市)で誕生し、地域に根ざした運営を続けてきました。現在では8施設を運営しており、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、グループホーム、地域密着型小規模特別養護老人ホーム等を軸に、地域密着型で福祉サービスを提供。施設サービス以外にもデイケア、デイサービス、ショートステイ、訪問リハビリテーション、訪問介護、居宅介護支援事業所等の総合的な介護サービスを行っています。私たちの願いは、利用者様を支える事を通して地域社会における福祉の充実に寄与すること。そのためにも日々新たな知識を積極的に取り入れ、適正且つ活力ある経営に努めています。
利用者様へ最高のサービスを提供するためにも、真寿会では人材育成に力を入れています。入職後1週間は、施設の概要や、接遇マナー、人権学習、安全教育、介護保険制度、介護技術等の研修を実施。その後も個人の成長段階と職能に応じた支援を行っており、施設で取り組んでいる現任教育プログラムに則ったOJTとOff-JTを組み合わせた制度を整えているなど、未経験者でも安心して成長を目指せる環境を用意しています。更に、月に1度のテーマ別研修では新たな知識や技術を学ぶことができる他、外部研修への参加や資格取得も可能なため、市場価値の高い人材へと成長し、更なるスキルアップ・キャリアアップも実現することができます。
利用者様に最高の笑顔でいてもらえるサービスを提供するためには、まずは職員が満足して笑顔で働ける環境は欠かすことができません。そのため真寿会では安心して長期活躍していける福利厚生・待遇の充実にも注力しています。年間休日112日に加えて有給休暇を取得しやすく、効率の良い業務体制により残業時間を大幅に削減するなど仕事とプライベートを両立しやすい環境を実現。社会保険完備はもちろん、住宅手当や家族手当、奨学金返済手当などの各種手当の充実や財形・退職金共済加入、職員食堂等もある他、育休・産休の取得実績も多数あるため、将来を見据えてライフステージが変化しても安心して続ける事ができます。
事業内容 | 1.社会福祉法人 真寿会は、多様な福祉サービスが利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的 として、以下の社会福祉事業を行っています。
(1)第一種社会福祉事業 ・特別養護老人ホームの経営 (2)第二種社会福祉事業 ・老人短期入所事業の経営 ・老人デイサービス事業の経営 ・認知症対応型老人共同生活援助事業の経営 ・老人居宅介護等事業の経営 ・小規模多機能型居宅介護事業の経営 2.社会福祉法人 真寿会は、社会福祉法第26条の規定により、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することなどを目的として、次の事業を行っています。 (1)介護老人保健施設の経営 (2)居宅介護支援事業の経営 |
---|---|
設立 | 平成3年4月 |
資本金 | 社会福祉法人のため公開情報なし |
従業員数 | 215名 |
売上高 | 社会福祉法人のため公開情報なし |
代表者 | 理事長 谷 智之 |
事業所 | ◆所在地
〒521-1201 滋賀県東近江市新宮町316-1 ◆運営施設 ・特別養護老人ホーム能登川園 ・介護老人保健施設リハビリセンターあゆみ ・地域密着型特別養護老人ホームのとがわ ・グループホームのと川 ・ケアプランセンターのとがわ ・小規模多機能型居宅介護しんぐう ・グループホーム彩葉 ・能登川地域包括支援センター |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。