【三立興産は“工作機械”の専門商社です】
大手自動車メーカーや大手重工、大手電機メーカーなどに対して、
様々な工作機械やソフトウェア、ノウハウを組み合わせて企画・提案し、
『快適な生産環境』を構築するインテグレーターです。
現代のモノづくりの根幹を支えるため、「ビジネスはスピードで加速する」をモットーに最適なシステムを現場目線で提供し続けています。
当社は工作機械の専門商社として、自動車や航空機、建設、医療、食品といった様々なメーカーに対して最先端の生産機械システムを提案しています。工作機械というと難しいイメージがあるかもしれません。日々の生活で皆さんが使っている自動車も、飛行機も、新幹線も、スマートフォンも、医療機器も工作機械で作られています。便利な生活を支えるモノづくりは、一般の眼には触れないテクノロジーで成り立っています。工作機械は各社メーカーにとってなくてはならないもの、社会にとって絶対に必要なもので、日本のモノづくりを支えています。お客様のご要望や問題解決の為に「スピードと情報力」で最適なシステムを現場目線で提供し続けています。
当社が手掛ける提案は数百万~億単位になるものまで。大きな金額だからこそ責任感も影響も非常に大きいです。お客様との取引で一番大事なのは、信頼関係。信頼関係を築くために、自分をよく知ってもらおうと、営業それぞれがお客様に売り込みます。当社の営業スタイルはさまざま。各個人が個性を活かし、自分が良いと思ったスタイルを貫き、お客様からの信頼を得ています。このように営業スタイルは「個」を活かしていますが、社内では「チーム」を意識し、情報共有や相談などは活発に行っています。失敗は誰にでもあります。打合せ時の発言や提案など失敗を恐れずに何でも行う事が大事で、当社はそれを見守る環境があり、成長できるのです。
さまざまなメーカーと対峙し、工作機械を中心に生産機械システムの“コンサルティング”を行い、一社一社によりマッチした専用システムを作り上げていく当社。交渉力・営業力などのヒューマンスキルから、専門知識や業界知識などのテクニカルスキル、行動力や国際感覚、コンサルティング力を身につけることができます。勉強会や、提案に対する共有やFBなど、エリアを横断しての情報共有も盛んなので、成長スピードもとても早いです。失敗することもあるかもしれませんが、失敗から学べることも多くあり、周囲の先輩のサポート体制も万全です。苦難を乗り越えてきた先輩たちとともに、一緒に成長していきましょう。
事業内容 | ◆流通にとどまらない“物事を考える商社”◆
ロボット・マシーン・システムの企画・提案・販売 【営業品目】 ○工作機械…汎用工作機械/専用工作機械 ○切削工具…切削工具 ○鍛圧機械…鍛造プレス/板金プレス ○産業機械…射出成型機/ダイカストマシン ○測定器機器…測定器/計測器/検査機 ○空・油圧機器…空気圧機器/油圧機器 ○環境製品…洗浄機/オイルミストコレクタ/切粉処理 ○周辺機器…ロボット/ツーリング/金型/治具 ○自動化装置…自動組付機/搬送装置/FAシステム/自動倉庫 |
---|---|
創業・設立 | 創業1946年1月
設立1948年6月 |
資本金 | 3億80万円 |
従業員数 | 120名(平均年齢:37歳) |
売上高 | 259億円(2020年5月実績)
|
代表者・社長 | 代表者:代表取締役会長 加藤 斉
社 長 : 代表取締役社長 山口 敏孝 |
事業所 | 【本社】
名古屋市熱田区神宮4-1-25 【東京支店】 東京都品川区南大井3-35-8 【三河支店】 愛知県安城市横山町横山45番地31 【苫小牧営業所】 北海道苫小牧市北光町4-14-21 【仙台営業所】 宮城県仙台市太白区富沢3-4-1 【宇都宮営業所】 栃木県宇都宮市宿郷1-13-1 吉元ビル405号 【埼玉営業所】 埼玉県川越市脇田本町13-22 仲ビル6階 【静岡営業所】 静岡県浜松市中区中央3-3-3 UNビル1階 【高岡営業所】 富山県高岡市赤祖父412 【大垣営業所】 岐阜県大垣市内原1-138-1 【四日市営業所】 三重県四日市市久保田2-11-3 【大阪営業所】 大阪府茨木市駅前3丁目2番2号 晃永ビル501 【福山営業所】 広島県福山市西町2丁目8-27 西町ポートビル5階 【熊本営業所】 熊本県熊本市東区長嶺東7-1-1 トミーズ長嶺101 【長野営業所】 長野県上田市国分1丁目6-7 山和ビル3階西 |
海外拠点 | SANRITSU AMERICA, INC. (USA)
Ohio Head Office SIAM SANRITSU CO.,LTD. (THAILAND) Bangkok Head Office 参立国際貿易(上海)有限公司 (CHINA) Shanghai Head Office |
主要取引先 | トヨタ自動車、本田技研工業、いすゞ自動車、スズキ、三菱自動車、ダイハツ工業、三菱重工業、デンソー、LIXIL、日立製作所、アイシン、アイシン・エーアイ、三菱電機、エクセディ、CKD、NTN、東芝等、他多数 |
関連会社 | 三立精機(株)、(株)三立 |
沿革 | 昭和21年/三立商会を創業(仙台)、楽器店を開設
昭和21年/三立殖産合資会社を設立(仙台) 昭和22年/東京、名古屋に出張所開設 特殊鉄鋼材、各種工具および切削工具等の販売を始める 昭和23年/三立興産株式会社に社名変更 本社を東京都千代田区に移転 昭和25年/本社を名古屋市中区に移転 鉄鋼、精密工具のほか工作機械の販売を始める 仙台店を独立、株式会社三立を設立、楽器類の専門店として分離 昭和28年/現在地名古屋市熱田区に社屋新築移転 昭和36年/三立精機株式会社を設立 昭和45年/東京支社新築 昭和57年/シカゴ駐在員事務所開設 昭和61年/全社オンラインネットワークによる販売管理システム本稼働 昭和63年/シカゴ駐在員事務所を現地法人 SANRITSU AMERICA. INC.を設立 平成 7年/タイ バンコクにSIAM SANRITSU CO.,LTD.設立 平成 8年/全社員にパソコンを配備 平成13年/ISO9001(2000年版)を名古屋本社(経理課を除く)と三河営業所にて認証取得 平成16年/組織のフラット化を目指し大規模な組織改革を実施 平成17年/ ISO14001(2004年版)を名古屋本社と三河支店にて認証取得 平成24年/中国上海に参立国際貿易(上海)有限公司を設立 平成28年/本社ビル 建替え 平成30年/長野事務所 移転 平成31年/大阪営業所 移転 福山営業所 移転 長野事務所を営業所に変更 令和1年/取締役社長 山口 敏孝 就任 代表取締役会長 加藤 斉 就任 令和2年/新三河支店 竣工・移転 |
ホームページURL | ホームページのURLであり、会社情報も掲載しております。
URL https://www.sanritsu.co.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。