業種 |
クレジット・信販
リース・レンタル/損害保険/生命保険/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
リクナビ限定情報 |
---|
◆輸送機器メーカー株式会社SUBARUが100%出資する、スバルグループ唯一の総合ファイナンスカンパニー◆
私たちはスバルグループ唯一の総合ファイナンスカンパニーとして
「自動車クレジット」「自動車リース」を柱に「機器リース」「保険」「企業金融」の5つの事業を展開し、
スバルとお客様をつなぐ架け橋となってカーライフをサポートしています。
当社の使命は、スバルとスバルをご支援いただくお客様をつなぐ架け橋となるために、株式会社SUBARUならび全国のスバル販売店と三位一体となって、カーライフをサポートしていくことです。時代の変化と共に多様化するライフサイクルに合わせ、「残価設定型クレジット」や「個人向けマイカーリース」などお客様のニーズに合わせた商品を開発してきました。今後も、スバルオーナー・スバルファン拡大のため、自動車メーカー系ファイナンス会社である強みを活かし、「お客様に喜ばれる金融サービス」の提供を目指します。
リクナビ限定情報 |
---|
・常識にとらわれない発想や工夫で新しい価値を生み出せる・失敗を恐れず自らの考えを発信し、行動に移せる・相手を尊重し、周囲を巻き込みながら大きな力を生み出せる そんな方と一緒にスバルグループの発展を目指していきたいです。
リクナビ限定情報 |
---|
時代の進化を先取りし、ひとり一人のお客様のライフスタイルにフィットした金融サービスとシンプルでムダのない手続きを追求します。
リクナビ限定情報 |
---|
事業内容 | ■自動車クレジット事業
スバル車をご購入されるお客様のニーズに合った 様々なクレジットサービスを提供 ■自動車リース事業 多彩な個人向けマイカーリースをラインナップ 追加支出のない、計画的なカーライフを実現 ■機器リース事業 スバルグループを中心にIT・OA機器、各種設備などを リースし、あらゆるニーズに対応 ■保険事業 スバルグループの保険代理店として お客様のライフスタイルに応じた保険商品を提案 ■企業金融事業 スバルグループ内の「銀行」として、資金を預かり、設備・運転資金を融資し 財政面からグループ企業を経営支援 |
---|---|
設立 | 1988年7月1日 |
資本金 | 20億円 |
従業員数 | 251名(2022年4月1日現在) |
売上高 | 188億8100万円(2021年度) |
経営概況 | 【営業利益】
35億4,200万円(2021年度) |
代表者 | 代表取締役社長 岡田 稔明 |
事業所 | 本 社/東京都渋谷区恵比寿
営業所/札幌、函館、青森、秋田・山形、宮城、福島、北陸、新潟、長野、前橋、栃木、茨城、埼玉、千葉、神奈川、静岡、名古屋、京都・滋賀、大阪、兵庫、山陰、岡山、広島、山口、四国、東四国、福岡、西九州、熊本、南九州 |
株主 | 株式会社SUBARU(100%)
◆株式会社SUBARUは航空機メーカーとして創業した総合輸送機器メーカー。現在は、自動車を主軸に、航空宇宙の2つの事業で、固有の技術を発揮しています。 |
SUBARU | 「スバル360」に始まる独創的なクルマづくりが、「レガシィ」「インプレッサ」「フォレスター」「レヴォーグ」などに受け継がれ、水平対向エンジンやシンメトリカルAWDをベースとした「安全で走りのいいスバル」ブランドとして広く親しまれています。 |
沿革 | 1969年 2月 保険部門 損害保険代理店としての営業開始
1971年 4月 保険部、生命保険の営業開始 1972年 4月 自動車「スバル」、及び機械器具などのリース事業開始 1983年 8月 自動車「スバル」ユーザー向けのクレジット事業開始 1987年 10月 業務委託(提携型)クレジットにより全国販売店取扱い開始 1990年 11月 管理部門及びクレジット・リース部門をスバルビル(東京都新宿区西新宿)より、エビススバルビル(渋谷区恵比寿)へ移転 1996年 3月 平成8年度のクレジット取扱高が初めて300億円を突破 (以上、スバル興産での実績) 1988年 7月 グループ企業向けの事業資金貸付・運用を目的として スバルファイナンス株式会社 設立、資本金3000万円 2000年 4月 資本金を20億円に増資 スバル興産株式会社のファイナンス部門(クレジット・リース・保険)の営業譲渡を受け、グループのファイナンシャルカンパニーとして新発足 7月 保険部がスバルビルより本社(エビススバルビル)に移転 8月 スバルマイカーリース「シンプルパッケージ」を導入 2001年 3月 自動車リースの保有台数が2万5000台を突破 4月 連結決算の迅速化・グループ企業の経理業務のシステム化を目標とし、グループの集中経理センターとしての機能を持つ経理サービス事業部を新設 2002年 5月 富士重工業取引先に対する債務引受型決済サービスを開始 9月 CPを発行 2003年 4月 新コーポレートマークを制定 2005年 4月 スバル販売店への集中経理総合システムの導入完了 10月 クレジット営業本部と自動車リース営業部を統合し、クレジット・リース営業本部を新設 2006年 4月 クレジット・リース営業本部を改組し、クレジット・リース本部として発足 2008年 3月 スバルマイカーリースの保有台数が1万台を突破 2009年 12月 全国スバル販売店をクレジット直接契約店に統一 2011年 6月 「新SUBARU保険」のコール業務委託に伴い、秋田コールセンター設置(保険部) 2012年 1月 本社をエビススバルビルより、ウノサワ東急ビル(渋谷区恵比寿)へ移転 2014年 10月 プライバシーマーク付与認定 2018年 7月 創立30周年 2018年 10月 新コーポレートマークを制定 |
福利厚生 | ◆産業医、保健師への健康相談
◆社宅補助(当社規定による) ◆レクリエーション費用の一部補助 ◆健康保険組合管理のスポーツクラブの一部利用補助 ◆サークル活動/フットサル・テニス・ランニング・ボルダリング等 |
研修・制度・自己啓発 | ◆目標管理制度
上司と相談して自身の目標を作成し、達成に向けチャレンジする人事制度 仕事への熱い想いを具体化するチャンス! ◆階層別研修制度 スバルグループ主催の研修に参加し、必要な能力を高めます。 ◆スキルアップ研修制度 年2回、複数のテーマから自分に必要なスキルや興味ある事柄ついて 外部の研修を受け、能力を高めます。 ◆資格取得、自己啓発支援制度 クレジット関連の資格の通信教育初回金額補助 クレジット関連資格、会社が推薦する資格取得者には受験料補助 自己啓発のための通信教育一部補助 ◆インストラクター制度 先輩社員が新入社員をサポート&フォロー ◆教育出向制度 スバル販売店にてクルマの販売、クレジット・リース提案の現場を経験し、 社内だけでは得る機会の少ない知識を習得していただきます。 |
エントリーについて | 3月上旬に会社説明会を実施いたします。
少しでも興味のある方は、まずはエントリーをお願いいたします。 |
リクナビ限定情報 |
---|
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。