プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
人材サービス(人材紹介・人材派遣)
教育関連/コンサルタント・専門コンサルタント/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/ブライダル・冠婚葬祭 |
---|---|
本社 |
東京
|
大学卒 | 51~100名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 4919名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 51~100名 昨年度実績(見込) 51~100名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月23万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書 |
職種 | 職種:総合職 ※各社共通
■株式会社 日本教育クリエイト/総合職(人材サービス事業、資格スクール事業) ■学校法人 三幸学園/総合職(専門学校・高校・短大・大学の運営) |
---|---|
勤務地 | ■株式会社 日本教育クリエイト
札幌・仙台・高崎・さいたま・船橋・東京・横浜・静岡・名古屋・大阪・神戸・福岡・那覇 ■学校法人 三幸学園 札幌・仙台・登米・宇都宮・高崎・千葉・大宮・東京・横浜・小田原・静岡・名古屋・奈良・大阪・神戸・広島・福岡・熊本・沖縄・ベトナム |
勤務時間 | 8:45~17:45 ※各社共通
|
採用ステップ&スケジュール | ■リクナビよりエントリー後、マイページのご案内
↓ ■WEB会社説明会 ↓ ■WEBテスト(適性検査) ↓ ■1次面接(WEB) ↓ ■2次面接(対面) ※一部WEBにて実施 ↓ ■最終面接前職場見学(対面) ↓ ■最終面接(対面) ↓ ■内定 ※各社共通 |
内定までの所要日数 | 約1ヶ月半~2ヵ月程度
※各社共通 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | 大卒/専門学校4年卒 月給239,700円
大学院卒 月給246,300円 専門学校3年卒 月給236,400円 短大2年卒/専門学校2年卒 月給233,100円 短大1年卒/専門学校1年卒 月給229,800円 ※通勤手当、役職手当、住宅手当は含まない基本給のみ記載しております ※時間外勤務手当別途支給となります ※各社共通 |
---|---|
諸手当 | ◆時間外業務手当
◆通勤手当 ◆役職手当 役職により金額が異なります ◆転勤手当 転居の伴う転勤について支給(入社数年後対象、社内規定による) ※全て各社共通 |
昇給 | 年1回(4月)
※各社共通 |
賞与 | 年2回(7月・12月)
※各社共通 |
休日休暇 | ◆年間休日120日(1週間に1日以上の休日)
休日出勤した場合は、基本的に他の労働日に休暇を取得していただきます。 ◆有給休暇(初年度10日間付与) 1時間から時間休を取得することも可能です。 ◆特別有給休暇(結婚・出産・忌引 など) ※有給休暇とは別に取得できる制度です。 ◆リフレッシュ休暇 勤続年数10年に達した時、原則3週間休日を取得できます。 さらに、1か月分にあたる特別賞与も支給致します。 ◆その他の休暇制度 小学校6年生までのお子様の看病や、 要介護状態にあるご家族のサポートのために 休暇をとることができます。 ※全て各社共通 |
保険(社会保険等) | ◆社会保険完備 ※各社共通
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ◆私学共済の積立共済年金・共済定期保険(三幸学園の方のみ) ◆財形預金制度 ◆確定拠出年金(DC) |
福利厚生 | ◆住宅手当 ※年齢や世帯構成の制限はありません
・住宅補助規程・転勤用社宅 転勤者向けの制度です。 ・マイライフサポート 転勤が発生しない方向けの制度です。 ◆産前産後休業・育児休業 出産予定日の6週間前から出産8週間後までが産前産後休業として定められています。 また、お子様が最大満2歳になるまでは育児休業の取得が可能です。 ◆育児のための時短勤務 小学校6年生まで育児時短勤務(最大2時間短縮)が可能です。 ◆介護のための時短勤務 ご家族の介護が必要な場合、介護休業や時短勤務制度の利用が可能です。 ◆在宅勤務制度 ◆マイプランボーナス(退職金前払制度) 退職時一括ではなく、随時受け取りが可能で、自己研鑽や運用に充てることができます。 ※各社全て共通 |
社内制度 | ◆SANKO*夢プロジェクト
年2回全社員から、新規事業や業務改善案の応募ができます。10月~3月の期間に関して、内定者も応募することができます。採用されると事業化へ向けて、プロジェクトチームが立ち上がります。 ◆キャリアチャレンジ制度 自分が望む部署に異動を申請できる制度です。グループ内の別法人への申請も可能です。対象は同部門に2年間在籍した職員になります。100%ではありませんが、毎年この制度を利用して新しいフィールドで新しい道を切り拓いています。 ◆グローバルチャレンジ制度 JICA様との連携による制度です。(対象3年目以上)1~2年間海外で勤務することができます。 ◆アントレプレナーシップ制度 自ら起業し新たなビジネスにチャレンジしたい社員に対し、2年以内で起業をするチャンスを与える制度です。2年以内であれば、三幸グループへの復職を保障します。 ◆自己申告書 年に1回、理事長・社長へダイレクトに現在の所属部門の課題や改善点、将来どのような仕事がしたいか、日頃、考えていることを自由に書き、提出します。理事長・社長が全て目を通し、現場の課題を経営に反映させていきます。 ※全て各社共通 |
教育制度(内定者) | ◆内定者研修
夏、秋、冬の3回に分けて行い、業務内容のより細かな理解を深めたり、社会人として必要なマナー向上を行ったりします。 ◆入社前通信教育 スマートフォン等から行える、Web上の通信教育です。社会人になる前に知っておくべきこと、身に付けておくべきことについて学んでいきます。 ◆現場インターンシップ(希望者のみ) 内定式後、各学校や支社で、他教職員と一緒に業務に取り組んでいただきます。 会議に出席したり、営業に同行したり、入社後に向けて、より理解が深まる内容となります。 ※全て各社共通 |
試用期間 | 有(3ヶ月)
※給与等については本採用後と相違ありません ※各社共通 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:32.8%
3年以内女性採用割合:67.2% |
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:在籍年数や役職によって、異なる研修を実施しています。
詳細は、参考データ【研修制度 詳細】もしくは 採用HPの【社内教育・研修】ページをご覧ください。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
---|
研修制度 詳細 | ◆階層別研修
日本教育クリエイト:フレッシャーズキャンプ(新卒1年目。年5回、代表取締役を始め、責任者や先輩社員等、様々な社員が講師として研修を行っています) 2年目営業基礎研修、次世代リーダー研修(4年目)、 主任1年目・2年目研修 三幸学園:1年目振り返り研修、2年目振り返り研修、巻き込み力研修(3年目)、後輩指導研修(4年目)、問題解決研修(5年目)、主任1年目・2年目研修、三幸マネジメント研修(主任3年目) ◆選択制研修(SANKOビジネスアカデミー・責任者選択制研修) 2年以上在籍したメンバー・主任と、課長クラス以上の責任者を対象とした研修です。 自身のビジネススキル向上や、自身の課題解決を目的としています。 希望者は発信されるラインナップの中から1つ選び、受講します。ラインナップには50近くの公開講座を記載していますが、一定の条件を満たせば、ラインナップ以外の公開講座を受講することもできます。 ◆サマーセミナー(三幸学園)、オータムセミナー(日本教育クリエイト) 各法人に所属する、ほぼ全ての教職員を対象とした研修です。それぞれ年1回開催されます。 セミナー内では経営トップの講話と、教職員による発表、外部講師による講話等を行い、教職員が必要としているもの、足りないものは何か、今後どう動いているかについて話していきます。 ◆ビジョンミーティング 三幸グループに所属する各法人の教職員が集まる研修です。年1回、3月末か4月頭に実施します。 三幸グループの根幹にある考え方を中心に講話が進んでいくため、法人、部署、役職関係なく、「仕事をしていく上で何が大切か」を考え、原点に立ち戻る時間となっています。 |
---|---|
【WEB説明会】 | 説明会はすべてオンライン実施となります。
現在リアルタイム双方向型の説明会を実施しています。 ご予約をいただいた日程の前日に、参加URLをお送りさせていただきます。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年10月3日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。