1981年の設立以来「さぬき麺」の製造販売会社として生麺・ゆで麺(うどん・そば・焼きそば・中華そば)等のチルド麺から、半生麺・乾麺(うどん・ひやむぎ・そうめん・そば)等のドライ麺、各種調理麺に添付する麺つゆまで多彩なラインナップを誇る総合麺メーカーへと発展を遂げてきたマルキン。主力商品は、中国・四国地方をはじめ近畿件で人気の高いチルド麺と関東以北の国内及びアジア諸国・ヨーロッパでも好評なドライ麺です。
私たちマルキンは、1981年の設立以来、「さぬき麺」の製造販売会社として一貫して「美味しい麺の提供」を目標に掲げ、全国各地の数多くのお客様から愛される麺づくりを行っています。味はもちろん、食の安全性や販路の多様化など、時代の変化に合った製品を提供するために、技術を磨き、人材育成を図ると共に、充実した工場設備を導入。ニーズに即応する体制を作ってきています。また、他方では、「美味しい麺の提供」という原点を忘れない製品作りを行っています。上質な小麦粉の生産地であり、麺作りで名高い「讃岐」の名に恥じない、より良い製品を提供する会社として、これからも更なる商品力の向上を目指した麺づくりに取り組み続けます。
当社では、お客様に安全に美味しい食品を提供するために、食品安全管理への社員の意識の徹底と環境整備に注力しています。材料へのこだわりはもちろん、製造工場の衛生面をはじめ各種工程に配慮した環境を整備。2018年には食品安全マネジメントシステムに関する国際規格FSSC22000の認証を取得しました。さらに、社内に食品安全管理チームを設置し、FSSC22000基準項目について、日々チェックを行い、不備項目の早期修正や改善点の発見と解決策の実施をスムーズに行っているほか、組織全体で継続的な改善を推進。安心・安全で美味しい食品をお客様に提供しています。
入社して15年。営業事務や品質管理・商品開発などひと通り経験し、現在は本社工場の製造課長として生産管理の仕事に携わっています。当社は共に学び、成長する風土。先輩は後輩の成長をサポートする雰囲気があり、教えることを通して自らも学んでいます。研修やOJTなどを通して業務に必要な製品や機械の知識などを身に付けられます。入社時は食品の知識がなくても問題なく、実際、私も業務で使う知識は入社後に得たもの。現在では機械の音を聞くだけでどこが悪いのかわかるほどになりました。やる気をしっかり評価してくれる社風も当社の良い点。30代前半で責任者に抜擢されました!(低温食品製造課製造部課長 南部佳祐/2005年入社)
事業内容 | ■麺類の製造・販売 |
---|---|
設立 | 1981年6月 |
資本金 | 9500万円 |
従業員数 | 53名 |
売上高 | 掲載なし |
代表者 | 代表取締役社長 合田 江理 |
事業所 | 本社・本社工場/香川県観音寺市豊浜町姫浜114
大野原工場・さぬきうどん直売所/香川県観音寺市大野原町大野原4141 豊浜工場/香川県観音寺市豊浜町姫浜75-1 |
沿革 | 1981年:株式会社マルキン設立
1987年:本社工場開設 1996年:大野原工場開設 1997年:開発部門を分社・有限会社あじや設立 1999年:讃岐うどん神社建立 2000年:東京営業所開設 2001年:スープ製造部門を分社・有限会社萬城屋設立 2002年:大阪出張所開設 2003年:有限会社あじやと有限会社萬城屋合併し有限会社萬城屋となる 2005年:大野原工場内に半生麺の生産プラントを導入 2009年:社員寮を建設 2011年:大野原工場内に製品倉庫を新設 2017年:株式会社萬城屋と合併し、豊浜工場を開設 2018年:本社工場に出荷用冷蔵倉庫を増築・FSSC22000認証取得 |
関連施設 | 讃岐うどん神社(別名:丸金神社) |
ホームページ | https://www.marukinn.co.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。