業種 |
機械
半導体・電子部品・その他/重電・産業用電気機器/その他製造
|
---|---|
本社 |
静岡
|
―浜松を拠点に世界に通用する制御設計を目指す「匠のエンジニア集団」―
「有限会社浜松シーケンス」は、2002年に静岡県浜松市で創業した電装制御設計会社です。大手自動車メーカー出身の人が社長を務め、大手自動車メーカーの生産ライン立ち上げに伴う電装設計を中心に手がけています。精度の高い制御設計の技術によってお客様の信用を獲得し、地元に密着しながらも着実に日本全国のお客様を増やしています。
当社の社長を務める村松は、もともと大手自動車メーカーの電気部門責任者として、長年にわたり設備の生産技術に携わっていました。「人にやさしく~」の企業理念には、「設備を操作する・メンテナンスする人の立場で制御設計しよう」「設備の役割・意味を考えて制御設計しよう」というエンジニアとしての切なる願いが込められています。創業後は社長の前職からの人脈も後押しとなり、高精度の制御設計技術に対する評価は瞬く間に広がりました。現在は大手自動車メーカーのお客様を中心に、生産ラインのコスト削減・合理化に大きく貢献。わずか3名の会社ながらも、日本全国から「新しい生産ラインを立ち上げたい」という相談が舞い込んでいます。
電気制御設計は、いわばモノを動かすために不可欠なもの。日本からモノづくりがなくならない限りは、一度技術を身につければ「一生モノの財産」になります。また省力化・自動化の流れにあるモノづくりの世界では、目まぐるしいスピードで生産ラインの技術革新が進んでいます。それに伴い、設備の心臓部にあたる私たちの技術にもさらなる革新を求められることは間違いありません。景気の波に左右されない技術分野に身を置き、時代の要求に合わせて新しいチャレンジができる。これは電気制御設計エンジニアとして働く魅力です。当社のエンジニアは、「世界に通用する制御設計」を目指し、みんなで一丸となって技術のさらなる研鑽を図っています。
今後何十年と続く会社を目指して注力したい取り組みの一つが、次の世代に向けた技術の伝承です。当社では社長を含め、現場経験を豊富に積んでいる先輩エンジニアの親身な指導のもと、制御設計の仕組みやCADソフトを使った図面作成、エンジニアとしての心構えなど、モノづくりの世界で存在感を発揮し続けるためのノウハウを学べる育成体制が整っています。一人前になるまでに何年も要する制御設計は、勉強意欲と根気がいる技術分野です。その点、新人の成長と真正面から向き合う人たちばかりが揃っている当社には、先輩と後輩が垣根なくコミュニケーションを取りながら、着実にエンジニアとしてステップアップしていける環境があります。
事業内容 | 自動車業界を中心とする機械設備の電機設計
■電装制御設計・開発 ■シーケンス制御設計 ■ロボット・情報制御設計 |
---|---|
設立 | 2003年6月(創業2002年5月) |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 3名(2022年9月時点) |
売上高 | 2173万円(R3年12月期実績) |
代表者 | 代表取締役 村松 規義 |
事業所 | 本社/静岡県浜松市中区高丘西 1-10-20 |
沿革 | ■2002年05月
浜松シーケンス創業 ■2002年-2003年 自動車用触媒(国内及び海外工場) ・触媒粉末ライン電装設計 自動車(国内メーカー) ・PLCデータローディングソフト開発 ・ダンパー加締機電装設計 ・エンジン組立ライン改造 ・溶接マルチソフト電装設計 ・GF法真空装置設計 ・ピストンライン電装設計 ・コンベアライン電装設計 ■2003年6月 有限会社 浜松シーケンス設立 ■2003年-2021年 電器・家電(国内メーカー) ・液晶搬送ライン電装設計 自動車(国内メーカー海外工場) ・電装生産技術業務 ・エンジンキー登録装置搬送部設計 ・稼働解析システム開発 自動車(国内メーカー) ・エンジン組立ライン改造 ・上空搬送ライン電装設計 ・サーボ系設定調整 ・溶接ライン電装設計 ・AGV搬送ライン電装設計 ・ロボット/電装機器老朽更新工事 ・カメラ判定電装設計 |
浜松シーケンス・コーポレートサイト | https://www.hseq.co.jp/ |