これが私の仕事 |
事務所・実験施設からなる複合的な建物の設備管理業務 私は、事務所スペースと実験施設がある複合的な建物に常駐し、設備管理業務を行っています。
主な業務として、設備機器の点検業務、故障の一時対応、修理の提案・管理業務に従事しています。設備機器といっても中々イメージしにくいと思いますが、私たちが日常的に使用している空調機・トイレ・照明やコンセントといったものすべてが含まれます。また、空調機1つを見ても、室内で普段目にしている風が出ている吹き出し口以外に、天井内や、室外にも一体となる機器があります。このように何気なく使っていた設備の裏にある仕組みを学べる点が面白さだと思います。また、お客様に設備機器について説明することも大事な仕事です。私もまだ不慣れですが、学んだ知識をわかりやすく、お客様の目線にあわせて話せるよう努力しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
点検業務で空調機の不具合を発見し早期に対応できた 私が勤務している建物は実験施設がある特性上、室内の温度・湿度を一定に保たなくてはならない部屋が存在します。配属して間もない頃、空調機の点検を行っている際、その部屋の空調機から異音が発生していることに気づきました。上長・先輩に報告したところ、部品の交換が必要な状態だったので、お客様に説明し部品交換を行うことになりました。無事、部品の交換後異音は解消し、正常に空調機は運転しました。大きな故障が発生してからの対応だと修理に時間がかかり、お客様に不利益が発生する可能性があります。その為、日々の点検業務で不具合を発見し迅速に対応できたことが嬉しかったです。また、日々の点検業務で設備機器の状態をよく観察することの重要性、故障が発生する前にお客様に修繕の提案をする予防保全の考え方が必要だと実感しました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
着実に知識を身に付ける環境があると感じた 大学では、建築系の学科で学んでいました。就職活動をはじめ、建設業界の会社を調べていく中で、長期的に建物に関われる「建物の維持管理業務」に興味を持ちました。説明会で話を聞くと、電気・機械といった建築以外の幅広い知識が求められることがわかり、学んでいない分野を身に付けられるか不安が募りました。ですが、当社の会社説明会で研修に力をいれている話を聞き、「この会社であれば研修を通して着実に知識を身に付けられるのではないか」と考えました。また、竹中工務店のグループ企業として様々な用途の建物の管理実績があることから、将来的に様々な建物で経験をつめるのではないかと思い、当社を選びました。 |
|
これまでのキャリア |
実務研(1年間) → 竹中技術研究所(現職・今年で4年目) |