業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
岡山
|
「地域と共に生きる」をモットーに、岡山県内で障害福祉事業を営む当法人。障がいのある人や介護を必要とする高齢者、そのご家族の思いに寄り添いながら、地域の福祉課題に取り組んでいます。社会福祉を取り巻く環境は変化が多いものですが、私たちはこの変化(チェンジ)を好機(チャンス)と考え、さまざまな挑戦(チャレンジ)を続ける「3C(Change、Chance、Challenge)の精神」を胸に、地域福祉の充実を目指していきます。
1986年の設立以降、30年以上にわたり岡山県で障害福祉事業に取り組んでいる当法人。障がいのある方や高齢者、そのご家族が安心して過ごせるよう、福祉課題に取り組んできました。現在は、利用者様がやりがいを持って仕事に取り組めるようにサポートしたり、それぞれの個性・特性に合った過ごし方を支援したりする「日中活動支援事業」、障害者支援施設やグループホームを運営する「居住支援事業」、専門家が地域の相談に乗る「地域生活支援事業」などを展開しています。これからも、「地域と共に生きる(地域との共生)」をモットーに、地域福祉の充実に向け、職員一同事業に邁進していきます。
職員一人ひとりの成長を支えている当法人。職員が描くスキルアップやキャリアアップを実現できるよう、法人として手厚いサポートを用意しています。例えば、資格取得支援制度。社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士など受験資格を取得するために必須となるスクーリングや実習はもちろん、実務者研修などの受講日に就業免除をしたり、資格手当を用意したりしています。また、自己啓発支援もご用意。職員が技術向上や知識習得を目的に研修に自主参加する場合、その参加費用を法人が一部負担します。職員一人ひとりの成長が、法人の成長やより良いサービスの提供につながると考えているので、職員に対するサポートを惜しみません。
介護を必要とする高齢者の方はもちろん、障がいのある子ども、大人の方など、さまざまな年代向けに福祉事業を展開している当法人。利用者様のライフステージに合わせた支援を提供しています。私たちの仕事は利用者の生活を支える仕事ですが、一方で利用者様から学ぶことも多いのが特徴。日々の「できた」を一緒に喜ぶこともあえれば、人生の先輩でもある高齢者の方から「生きる知恵」を教わったり、子どもから「自分にはないものの見方」を気づかされたり。ともに過ごす日々の生活のなかで、人の支えになっているというやりがいを感じられるだけでなく、気づきや発見を得られる仕事です。
事業内容 | 障害福祉事業
■日中活動支援事業 ・閑谷ワークセンター・せと ・閑谷ワークセンター・わけ ・閑谷ワークセンター・あかいわ ・にじいろスクエア・せとうち ・閑谷デイサポート・わけ ・閑谷ワークセンター・ひなせ ■居住支援事業 ・障害者支援施設 しずたに ・閑谷福祉会地域ホーム ・グループホーム もみじの里 ・閑谷ライフステージ・せと グループホームはなみずき グループホームすみれ ・桜が丘東グループホーム Lei One ・グループホームひなせ ■地域生活支援事業 ・東備地域生活支援センター ・ホームヘルプサービス もみじの里 ・瀬戸内市地域生活支援センター スマイル ・ヘルパーステーションそら |
---|---|
設立 | 1986年8月 |
資本金 | 社会福祉法人のため、なし |
従業員数 | 258名(男性86名・女性172名)
2021年4月時点 |
売上高 | ※社会福祉法人のため掲載なし |
代表者 | 理事長 上田由美子 |
事業所 | 法人本部・事務局/岡山県和気郡和気町日笠下1613-5
閑谷ワークセンター・せと/岡山市東区瀬戸町肩脊43 閑谷ワークセンター・わけ/岡山県和気郡和気町益原681-1 閑谷ワークセンター・あかいわ/岡山県赤磐市桜が丘西3-21-14 にじいろスクエア・せとうち/岡山県瀬戸内市邑久町山田庄873-1 閑谷デイサポート・わけ/岡山県和気郡和気町日笠上72 障害者支援施設 しずたに/岡山県和気郡和気町日笠下1613-5 閑谷福祉会地域ホーム/岡山県和気郡和気町日笠下513-1 グループホーム もみじの里/岡山県和気郡和気町日笠下631 閑谷ライフステージ・せと/岡山県岡山市東区瀬戸町下471-5 グループホームはなみずき/岡山県岡山市東区瀬戸町下471-5 グループホームすみれ/岡山県岡山市東区瀬戸町下471-5 桜が丘東グループホーム Lei One/岡山県赤磐市桜が丘東5-5-322 東備地域生活支援センター/岡山県和気郡和気町和気702 ホームヘルプサービス もみじの里/岡山県和気郡和気町益原681-1 瀬戸内市地域生活支援センター スマイル/岡山県瀬戸内市邑久町山田庄880-1 閑谷ワークセンター・ひなせ/岡山県備前市日生町日生803-1 グループホームひなせ/岡山県備前市日生町日生803-1 ヘルパーステーションそら/岡山県備前市日生町日生803-1 |
沿革 | 1986年8月/社会福祉法人閑谷福祉会認可
1987年4月/知的障害者更生施設「閑谷学園」設立 1992年4月/知的障害者授産施設(通所)「閑谷ワークセンター・せと」設立 1997年6月/閑谷学園に重度棟増築し定員50人から80人に 1999年10月/「閑谷高齢者ケアセンター」設立 2000年10月/「東備地域生活支援センター」認可 2002年5月/ホームヘルプサービス「もみじの里」設立、ホームヘルプサービス「もみじの里」設立 2003年4月/「精神障害者地域生活支援センター」認可 2004年1月/知的障害者更生施設(通所)「閑谷学園もみじの里分場」設立 2004年3月/認知症高齢者グループホーム「もみじの里」設立 2004年7月/知的障害者授産施設(通所)「閑谷ワークセンター・わけ分場」設立 2006年2月/児童デイサービス「ことりの森」設立 2006年10月/「閑谷ワークセンター・わけ」設立(新事業体系への移行により設立)「閑谷ワークセンター・せと」新事業体系移行 2007年4月/ケアホーム「ヴィラしずたにI・II」設立、認知症高齢者グループホーム「もみじの里アネックス」設立、障害者支援施設「しずたに」設立(新事業体系への移行により設立。定員60人に) 2010年4月/「閑谷ワークセンター・あかいわ」設立 2012年10月/「瀬戸内市地域生活支援センタースマイル」指定管理者受託 2014年4月/「閑谷デイサポート・わけ」設立 2016年4月/「にじいろスクエア・せとうち」開所 2019年5月/「閑谷ライフステージ・せと」「グループホームはなみずき」設立 2019年6月/「桜が丘東グループホーム Lei One」設立 2020年10月/「閑谷ライフステージ・せと」「グループホームすみれ」設立 2022年12月/「閑谷ワークセンター・ひなせ」「グループホームひなせ」「ヘルパーステーションそら」設立 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。