~子供たちが、将来社会で活躍する人間へと成長できる、至高の教育を創っていく~
成績向上や志望校合格はもちろん、その先にある“子どもたちの未来”を見つめ、
学力だけでなく、体力や人間力、英語力、人脈力を強く培う『強育環境』に徹底的にこだわっています。
2020年より、河合塾グループの一員となり、より安定した基盤とアンファンの先進性を活かし、教育分野のさらなる発展を目指していきます。
「○○先生ー!」と弾ける笑顔でかけよって来る生徒、私がデザインしたマスコットキーフォルダーを手にして飛び上がって喜ぶ生徒、「先生のおかげで合格できました」と喜ぶ母の涙、卒塾後も人生の節目に会いに来てくれる生徒、「先生の作ったテキストだけは嫌がらずに勉強してくれます」と記された感謝の手紙、親にも言えない心の内を相談してくれる信頼、生徒の「できない」が「できる」になった瞬間を共に喜べる仲間、人とのつながりの中に仕事を頑張る意味と価値を見つけることができる。それがアンファンでの日常です。
2020年4月より、小学校ではプログラミング教育が必修化となりました。アンファンは教育ノウハウをチームラボに提供し、子ども向けに特化したプログラミング教材「あそぶ!天才プログラミング」を開発しました。個人で完結する作業的な従来のプログラミングとは異なり、将来必要とされる「問題解決力」「創造力」「協働力」を、数人のチームで一緒に学べると高い評価をいただきました。新しいことにどんどんチャレンジでき、ベテランのサポートも受けられる当社は、自分で考え行動するのが得意な方には最適なはず。教育分野の先駆者として、新しいものを創る経験を仲間と一緒に育んでいきましょう。
アンファンでは、河合塾グループの中で、子供たちの基礎教育に関わる幼児・小学生部門を担っています。小学校受験にチャレンジする子どもたちのサポートはもちろん、各私学と連携した専門プログラムの開発・支援や、全国初小学1・2年生専門進学塾(※最高学力研究会SPARX)の設置、国立中学の受験支援など、教育に幅広く関わることのできるお仕事です。共通して求められるのは、分析力と提案力、そして子ども目線で考える力です。子どもたちのモチベーションを高め、彼らの能力を引き出しながら授業・カリキュラムを設計していきます。生徒の成長を間近で見られることも、大きなやりがいにつながるはずです。
事業内容 | 幼児教育・小学校受験を専門とした将来のグローバルリーダーの育成をめざす強育塾
【開校コース】 アンファン小学校受験部 アンファン・プレミエール 受検名大附 南山プレミア 椙山ブライト あそぶ天才プログラミングの学校 受験慶應ニューヨーク学院 アンファン・インターナショナル プレジデント・アカデミー |
---|---|
設立 | 2015年3月1日 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 38名(非常勤社員含む) |
代表者 | 理事長 安田 龍男 |
事業所 | 【東山校】
名古屋市千種区東山通5-65 A2E 【金山校】 名古屋市中区正木4-8-13 金山フクマルビル6階 【覚王山校】 名古屋市千種区覚王山通8-35 イマージュ池下2階・3階 |
5つの強育目標 | 【1】 知る楽しさ、学ぶ喜びをお子さまに与え、知的好奇心を刺激し、高い学力を養成します。
【2】合格者を多数送り出した最強講師陣がオリジナルテキストを作成し、経験と学識に裏打ちされた効果的な指導でお子さまの合格力を培います。 【3】そして、第一志望校合格はもちろん、その先のお子さまの未来を描き、学力にとどまらず、体力・人間力に加えて、英語力・人脈力を養います。 【4】名門私立小・中学校、高等学校と連携して、お子さまのみならず、保護者の皆さまにも今までにない『強育環境』をお届けします。 【5】将来のリーダーを育成することを目標に、お子さまが社会で活躍する人間へと成長できる至高の強育を目指します。 |
獅子に託した想い | 時に雄々しく、時に気高く、リーダーとして生き抜くライオンのように。
大切なお子さまが、志を同じくする仲間と講師と共に 最高の学びと経験を重ねてたくましく育ちますように。 選ばれたエデュケーターによる「至高の強育」を道標に 次代を担う誇り高きリーダーへと続く階段を 力強く駆け上がっていきますように。 アンファンのエンブレムには、 私たちのエコール・ドゥ・アンファンの願いが込められています。 |
2020年度小学校受験合格実績 | 南山小、名進研小、椙山小、愛教小すべての学校にて合格者の過半数がエコール・ドゥ・アンファンの生徒たちです。小学校受験を考えられるご家庭では、一度はエコール・ドゥ・アンファンの名前を耳にする、知る人ぞ知る進学塾といえるでしょう。 |
講座の企画は知恵と工夫。年齢にかかわらず活躍できます!! | たとえばアンファン・アウトドアでは、田植え、稲刈りを通してお米ができる様子を感じたり、みんなでカレーを作って食べたり、学年を超えた友達と楽しみながら卓上の勉強では得られない知識・経験を得ています。行き帰りの道中にはミニクイズを出題して正解者にトレーディングカードをプレゼントするなど、生徒が楽しく学べるよう知恵を出しあい工夫をします。また、校舎のディスプレイなども若手社員が中心となり、アイディアの立案や装飾を行っています。来塾する生徒や父兄がいつも居心地の良く、楽しく通ってもらえるよう季節に応じて校舎を彩っています。 |
【感染症への対応】 | 以下のとおり感染症対策を自社で実施いたします。
〈校舎での感染防止について〉 ・各人殺菌消毒対応石鹸などでの手洗い ・人が多く通る、触れるスペースの清掃と消毒 ・空気清浄機の稼動 ・継続的な室内換気 ・マスク着用 〈入室前のお願い〉 ・石鹸などでの手洗いをお願いいたします。 ・アルコールを使用した手指の消毒をお願いいたします。 ・検温をお願いいたします。 ・咳エチケットを徹底してください。 ・咳や発熱など風邪の症状がみられる場合は、お知らせください。 ・マスクの着用は各人の判断でお願いいたします。 |
ホームページ | エコール・ドゥ・アンファン
https://www.ecoleenfant.co.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。