業種 |
ホテル
不動産/福祉・介護/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
私たちは寮事業、ホテル事業(ドーミーイン・共立リゾート)、
シニアライフ事業と、「お客様の暮らしや生活」に関わる幅広い事業を展開しています。
それぞれの事業は一見違ったビジネスに見えますが、
「食と住のサービスの提供」という確かな基軸が存在しています。
時代時代の「こうなってほしい」、一人ひとりの「こうしてほしい」に
きちんと応えていくことを、わたしたちは何よりも大切にしています。
お客様のご要望は、百人いれば百通り。しかもひとつの満足を求めているわけでもありません。ひとりでも多くのお客様に感動して頂けるように、おもてなしのアイデアを考え、実現すること。当社のホテルを支えているのは、新しいサービスのあり方を常に追求し続けることです。マニュアルがない世界で、「お客さまにもっと喜んでいただきたい」という強い想いをスタッフ全員が共通して持っています。私たちはひとりでも多くのお客様に感動して頂けるよう、今までにない新しいサービスにこだわってきました。今後もお客様に感動して頂けるよう、私たちは進化し続けます。
一般的なビジネスホテルと比べ、ファミリーでのご利用が多いのが特徴です。レストランも、季節の素材を取り入れた四季折々のメニュー提供をはじめ、「ご当地メニューの開発」「イベントでのケータリングサービス」「スイーツの商品化」など、レストランの枠を超えた食の発信を行っています。ゆっくりと足を伸ばして疲れを癒せる大浴場や、遅い時間にちょっと何か食べたいな…といったときにうってつけの「夜鳴きそば」など、既存のビジネスホテルの概念にとらわれないサービスなど進化し続けています。
にっぽんの名勝、名湯の地に展開する共立リゾート。屋号に想いを込めてそれぞれの宿が趣異なる個性、豊かな設えでお客様をお迎えしています。全ての共立リゾートの宿に共通しているのは「お客様に、気軽に、気ままに寛いでいただきたい。」そんな上質でありながらも、肩の凝らないおもてなしです。それぞれの宿がお客様にとっての癒しと快適さを追求しています。
事業内容 | ◆学生寮事業
◆社員寮事業 ◆ビジネスホテル事業:国内外87棟 ◆リゾートホテル事業:国内37棟 ◆シニアライフ事業:10棟 |
---|---|
設立 | 1979年9月27日 |
資本金 | 79億6,498万円 ※2022年3月現在 |
従業員数 | 5,639名(連結)※2022年3月現在 |
売上高 | 1,737億円 ※2022年3月現在 |
代表者 | 代表取締役社長 中村幸治 |
事業所 | 〒101-8621
東京都千代田区外神田2-18-8 |
株式公開 | 東証プライム市場上場
※1994年9月/東証一部上場 |
サステナビリティへの取組み | ■ウクライナ避難学生の住居
「学習奨励寮」を無償提供 ■ジェンダー平等 新入社員のうち女性社員比率は72.5%を占め、 性別に係わらず活躍できる職場環境を整えています。 ■ダイバーシティ 2022年6月末時点で外国籍の正社員は16.7%を占め、 人種や文化の違いを超えて働けるよう 異文化交流研修を実施しています。 ■食品ロス削減 寮事業において、寮生活支援アプリ「Domico」を開発。 朝食・夕食の予約、献立表示、メッセージ送信等が行え、 正確な食数の把握が可能となるため、「食品ロスの削減」と スタッフの業務負担軽減につながっています。 ■脱プラスチック 脱炭素素材を使用したアメニティの導入を 一部リゾートホテルで開始しており、 ワンウェイプラスチック製品の削減に取り組んでいます。 ■水耕栽培 一部学生寮にて生活しながら都市農業を体験できる 新プロジェクト『アグリカレッジ』を開始しました。 ■環境保護活動 照明LED化や省エネ設備導入などにより 電力消費量の削減に取り込んでいます。 ■廃油回収 2022年4月より、新規開業ホテルにて廃食油の回収を開始 6月末の間に約960kgの廃食油を回収しました。 廃油は石鹸などに再利用されております。 ■充電インフラサービス ドーミーインでは、2016年より「電気自動車充電器」を設置。 今後も電気自動車充電器の設置を推進していく予定です。 ■再生可能エネルギー 電力の地産地消による地域活性化を推進する 群馬県中之条町の活動に参画しています。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。