業種 |
その他製造
メンテナンス・清掃事業
|
---|---|
本社 |
広島
|
株式会社正和クリーンは、1982年に一般廃棄物処理業者として事業を開始いたしました。2005年からは、尾道PETボトル再生工場の操業をスタート。以来、ペットボトルのリサイクル、近隣市町村の一般廃棄物の収集運搬、その他資源リサイクル、尾道市容器包装プラスチック処理工場の運営および管理を行っています。今後も高品質な製品づくりを維持するため、技術を磨いてまいります。
当社のPET再生工場では、回収したPETボトルから繊維製品やシート製品に加工していただくフレークを製造しています。製品の品質にこだわっており、品質を上げるために各検査機を追加で導入。業界内でもトップクラスの品質を誇り、お客さまからも高く評価されています。工場の機械ラインにもオリジナルのノウハウを活用。試行錯誤しながら改良を重ねています。破砕したフレークを水洗浄する際には、薬品洗浄以上の高い品質を維持するとともに、環境にも配慮。洗浄水を独自に処理し、リサイクルしています。品質を第一に考え、コストは後から考える。この姿勢を忘れることなく、事業を展開してまいります。
入社後は、工場研修やドライバー研修を行います。工場でどのような工程を経て、リサイクルが行われているのか、ドライバーとして必要な知識・技術、業務内容などを学んでください。その後は、OJTで先輩社員とコミュニケーションを取りながら実務を身に付けていただきます。機械オペレーターは、ペットボトルのリサイクル工程に応じた機械を扱い、調整やメンテナンス、製品の保管・管理などを担当します。工場勤務の場合は、個室トイレや更衣室もありますので、安心してご応募ください。ドライバー職は収集車で廃棄物の回収・運搬を行います。尾道という地域性もあり、橋で結ばれていない島からの回収も業務に含まれます。
工場勤務の方は休みが変則的になるため、各自の予定に合わせて休みを決められます。時には希望者を募って、しまなみサイクリングや釣り大会で盛り上がることも。ドライバー職の方は基本的には土日と一部祝日がお休みとなっています。どちらの職種でも、仕事もプライベートも全力で楽しめる、充実した生活ができるようにサポートいたします。比較的若い世代が多いため、新しい発想力と行動力で、さらに環境に優しい事業ができるよう、挑戦していきたいと考えています。ぜひ、当社の一員として力を発揮して下さる方からのご応募をお待ちしております。
事業内容 | PETボトルのリサイクル、近隣市町村の一般廃棄物の収集運搬、その他資源リサイクル、尾道市容器包装プラスチック処理工場の運営および管理 |
---|---|
設立 | 1982年4月 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 37名(正社員20名、パート14名、契約社員3名)(2021年11月時点)
|
売上高 | 非公開 |
代表者 | 代表取締役 村上伸一郎 |
事業所 | ■本社
〒722-0221 広島県尾道市長者原1-220-7 TEL:0848-48-4570 ■その他事業所 向島不燃物工場、三成容器包装工場 |
沿革 | 1982年4月 設立
2005年4月 尾道PETボトル再生工場の操業を開始 |
ホームページ | なし |