業種 |
建設コンサルタント
建設/コンサルタント・専門コンサルタント/その他サービス |
---|---|
本社 |
愛知
|
私たちは名古屋市に本社を置き、愛知県を中心に社会インフラ整備で地域に貢献する建設コンサルタントです。特に河川・砂防、道路、橋梁、上下水道などの建設分野と農業用排水路、ため池、排水機場、環境整備などの農業土木分野の調査・計画・設計や老朽化が進む施設のストックマネジメント、補修補強設計を行っています。国や地方自治体を支援し、パートナーとして信頼される専門技術力で、地域の人々の暮らしを支えます。
国や地方自治体が道路、橋梁などの公共事業を執行する際、測量、土質、環境の調査を実施し、それを踏まえた適切な計画設計を行うのが建設コンサルタントの仕事です。当社は幅広い領域に事業を展開していますが、その中でも特に、水に関わるインフラ整備を強みとして地域に貢献してきました。近年の度重なる豪雨による洪水や土石流などの自然災害から人々の生命・財産を守ることが大きな課題となっています。当社は河川改修計画や雨水貯留施設の設計、洪水被害を軽減させるハザードマップの作成に加え、水害や地震に強い河川・砂防施設、農業水利施設の設計など、発注者、地域住民とコミュニケーションを取り様々な検討と提案を行っています。
建設コンサルタントとして計画・設計・維持管理の技術でより良い地域づくりに貢献することが第一と考える当社には、技術士、RCCM、コンクリート診断士、道路橋点検士などの資格を持つ社員が多数在籍しています。小さくとも一流を目指し、顧客に喜ばれ社会に貢献するよう取り組んでいます。また、定期的に技術者研修会を開催し、先輩社員が行った設計事例をもとに業務の進め方や工夫を学ぶ機会を設けるなど、社員のスキルアップにも注力しています。資格取得のための受験指導・受験対策研修会への参加を積極的に行い、受講料、受験料などの費用を会社が負担するとともに、資格取得時には褒賞金を、また資格手当が月々給与に上乗せされます。
ワークライフバランスの充実も当社の魅力の1つ。完全週休二日制に加えて水曜日はノー残業デーのため、家族サービスや趣味、仕事終わりに友人とご飯に行ったりする時間に充てています。有給休暇や長期休暇もとりやすいのでプライベートで旅行に行く社員も多いです。また本社は駅からも近いので交通の利便性が良く、採用は本社のみで転勤もなく安心して勤められます。アットホームな社風で、分からないことがあればすぐに先輩が丁寧に教えてくれるので最初は知識がなくても大丈夫です。他の部署や社長との距離も近く、一人ひとりの意見を尊重できる風通しの良い職場なので、若手でも考えを発信でき、それが採用されることももちろんあります。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 新型コロナウイルス感染症への対応として実施する具体的内容
・予定どおり自社にて会社説明会を実施します。 来社に不安のある方は、個別に電話にて相談に応じます。 ・会社説明会当日は必ずマスク着用をお願いします。 ・会場にはアルコール消毒薬を用意します。 ・3密を避け少人数制での実施とします。 ・開催側の弊社社員もマスクを着用の上、運営させていただきます。 学生様の安全を第一に考え開催させていただきます。 何卒、よろしくお願いいたします。 |
---|---|
事業内容 | 公共事業の建設コンサルタント業
測量・調査・計画・設計ならびに施工管理 |
登録 | ◆建設コンサルタント 建31 第1153号(登録部門)
農業土木 河川・砂防及び海岸・海洋 道路 下水道 ◆測量業 第(12)-4767号 ◆地質調査業 質30-900 ◆一級建築士事務所 (い-1)第9489号 |
設立 | 1971年11月 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 45名(2022年9月) |
売上高 | 4億3,400万円(2022年6月)
3億9,300万円(2021年6月) 3億8,500万円(2020年6月) |
代表者 | 代表取締役 栗山 智明 |
事業所 | ◆本社
〒456-0018 名古屋市熱田区新尾頭二丁目2番32号 勢州館金山ビル内 TEL:052-684-5684/FAX:052-684-5606 ◆東三河支店 〒442-0857 愛知県豊川市八幡町黒仏12番地14 ◆豊橋支店 〒440-0812 愛知県豊橋市東新町52番地 ◆豊田支店 〒471-0006 愛知県豊田市市木町四丁目16番地5 ◆長野支店 〒399-2565 長野県飯田市桐林1737-3 ◆東京支店 〒358-0054 埼玉県入間市大字野田585番地 ◆岐阜支店 〒502-0933 岐阜市日光町七丁目27番地 ◆三重支店 〒514-0008 三重県津市上浜町二丁目223番地 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。