これが私の仕事 |
道路でのガス工事の裏方 私は、道路調整業務を担当しています。道路調整とは、公道上で行う工事について道路管理者や他企業の道調担当者と事前に調整を行い、無計画な工事、無作為な掘削を減らすことを目的にしています。ガス工事は保安対策や供給のため必要な工事ですが、住民の方に迷惑にならないように工事期間の短縮や年末年始など交通量が多くなる時期には工事を中止する必要があります。また、道路復旧工事後の再掘削が起こらないように事前に他企業の方と工事有無の確認を行うことが必要となります。道路上での工事は、このような事前調整が必要となります。事前調整は地道な調整作業ですが、ガス工事を優先的に行うためには道調担当者の力が重要になり、工事着手後も施工担当者と工事完了まで許可管理を行うなど、工事に直接的ではないですがなくてはならない業務です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
東京オリンピック・パラリンピック対策の完了 私が所属している南部導管ネットワークセンターは、千代田区・中央区・港区・大田区・品川区を担当エリアとしています。2021年に行われた東京オリンピックの対策が必要なエリアが多く、保安対策が特別に早まったところがありました。当時、私は保安対策の計画、進捗管理を担当していました。対策が進むにつれて、施工困難箇所が残り、施工方法を施工担当と打ち合わせして対策完了を目標に一緒に取り組みました。大変でしたが、同じ目標に向かって取り組めたことはとてもいい経験になりました。異動して対策完了年度は、直接関わることはできませんでしたが、無事に東京オリンピック・パラリンピックが終了した際はとても達成感がありました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
あたり前の暮らしを守りたい 私の出身は新潟県です。小学5年生に中越地震を経験し、中学2年生に中越沖地震を経験しました。そこまで大きな被害は有りませんでしたが、水道や電気が止まり数日間避難所生活も経験しました。あたり前の生活のありがたさを痛感しました。その後、工業系の専門学校に通いインフラに関わる仕事に興味を持つようになりました。就職活動中にメタンハイドレートのニュースを見て日本もエネルギー大国になる可能性があることを知り天然ガスに興味が出るようになりました。ガス会社に就職を考え、地元のガス会社より規模の大きな今の会社を選びました。 |
|
これまでのキャリア |
2014年 導管保全業務(初期配属)
2016年 導管保安計画、進捗管理業務
2018年 導管道調業務(現在も継続) |