当法人は、障がいのある子供の親たちの熱心な運動によって、発足された法人です。成人の知的障がいの方の支援を中心に事業展開を行い、現在は、児童分野、重症心身障がいの方への支援にも取り組んでいます。
今後はその充実と障がいのある幼児・児童への療育支援、高齢知的障がいの方への豊かな生活の支援、福祉的就労から一般就労が出来る雇用支援など新しい時代の中でも大切な思いを大切に歩んでいきます。
私たち輝望会では、知的な障がいのある方への支援を中心に事業を展開してきました。従来福祉の概念は特定の方を指していましたが、福祉の概念の広がりから、当法人は国民全体の福祉の向上を目指しています。さらに、障がいの有無に関係なく、年齢の多寡に関わらず、個々にあった配慮をしながらも、地域で心豊かに暮らしていける共存社会を目指し、地域にあるニーズに迅速に答えることによって、個々人の幸福追求の支援をしていきたいと思います。21世紀の福祉の担い手として今後も地域に愛され、地域に必要とされるよう邁進し、更なる飛躍をしていきます。
障がいのある皆様が安心して安全な生活と有意義で幸せな時間を提供しています。そんな想いから様々な事業所を構え、福祉サービスを展開しています。児童から成人の方まで、通所から入所まで幅広いサービスを行っています。今後も、益々の充実と発展を遂げ、障がいのある方々への確かな支援と地域の中で無くてはならない存在となるよう、役職員一同精一杯頑張って参ります
福祉は相手の存在を肯定するところから始まります。日々の支援ももちろんそう。存在を肯定するためには、己の言葉遣い、己の行動に十分注意を払う必要があります。このように自己を認めてくれる社風だからこそ、職員たちはみなチームワーク力を率先して高めていこうとする姿勢がある方ばかり。当法人の理念をよく理解し、協調性や発想力を大切にしています。また、当法人は多様な施設を運営しているので、障害福祉の幅広い経験ができることも特徴。誰かのために力を尽くしたいという想いがある方、福祉の仕事を心よりやってみたい方、地域社会を大切に生活を支える視点がある方でしたら、しっかりと身になる経験を積んでいけます。
事業内容 | 主に知的な障がいのある方への支援を中心に、障害児通所支援事業所、生活介護事業所、入所施設(成人と児童)、グループホーム、相談支援事業所等の運営をしています。 |
---|---|
設立 | 設立:1974年3月
社会福祉法人化:1984年 |
資本金 | 社会福祉法人のため、資本金なし |
従業員数 | 221名(2022年4月現在) |
売上高 | 11億7,594万円 |
代表者 | 理事長 越川 年(こしかわ みのる) |
事業所 | 【法人本部】
〒410-0875 静岡県沼津市今沢365-1 【事業所】 ◆生活介護事業所:沼津のぞみの園 ◆生活介護事業所:沼津のぞみの園 ◆生活介護事業所:ビーンズ ◆生活介護事業所:いずみ ◆就労継続B・生活介護事業所:エンゼルらんぷ、生活介護 ◆生活介護(重心利用型)障害児通所支援事業所:ミルキーウェイ、生活介護 ◆障害者支援施設:沼津のぞみの里 ◆障害児入所施設:沼津市立あしたか学園 ◆指定管理者制度 ◆グループホーム:のぞみの家 ◆本人活動支援事業:沼津市きぼう青年学級 ◆相談支援事業所:サポートセンターこげら ◆就労継続B事業所:こころみファーム ◆伊豆の国市児童発達支援センター(愛称:きららか) ◆相談支援事業所:なのはな相談室 |
会社HP | https://www.kiboukai.or.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。