これが私の仕事 |
農薬を通じてお客様のお困りごとを解決する営業 群馬県の北毛エリアを中心に既存顧客を中心に農薬、肥料などの営業活動を行っています。販売するだけでなく、現場で困っている病害虫や気候状態から最適な農薬を提案します。2021年は梅雨明けが遅かったため、水田の温度が上がらず県内で水稲のいもち病に悩まされる農家様が多くいらっしゃいました。同じ地域でもその時の状況で提案すべき農薬は変わってきます。お客様のお悩みをしっかりと聞いて最適な農薬の提案・納品をすることを心がけています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
上司のアドバイスで自分なりのやり方を模索。この仕事の楽しさを実感! 私の担当するエリアは県内でも大きな農業生産地域ということもあり、入社当初は何をしたら良いのかわかりませんでした。上司や先輩に積極的に質問を行い、得意先の過去の販売実績を確認したり作物病害虫の傾向を掴む等、自分なりの方法を模索しました。「自分が正しいと思う方法でお客様と関係を築いてこい」とアドバイスをもらい、お客様と向き合っていくことを心がけました。時間の経過と共に関係が少しずつ深くなっていくのを実感しました。病害虫、雑草はその時々の気候条件などにより、発生状況が異なります。上司やメーカーの方々と共に考え、お客様に最適な提案ができたお褒めの言葉をいただけたときはとても嬉しいです。社歴関係なく責任ある仕事ができ、困っているときには協力し合える、この仕事の楽しさを実感しています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「商社」×「メーカー」総合的に農業を支えることができる会社 大学ではサトイモの育種を勉強しており、種苗メーカーや商社を中心に就職活動を行っていました。活動していく内に、地元である群馬県で働きたいという思いが強くなりカネコ種苗に興味を持ちました。インターンシップに参加して選考を重ねる内にひとつの会社で「商社」と「メーカー」両方の機能があること、種苗や資材、園芸事業など複数の手段で総合的に農業を支えることができるということに大きな魅力を感じました。私の所属する部署は営業ということもあってか、20代の若手社員も多く明るい雰囲気で仕事をしています。 |
|
これまでのキャリア |
2021年新卒入社。農薬部にて2カ月間の仮配属期間を経て、本配属。現在に至る。 |