業種 |
放送
人材サービス(人材紹介・人材派遣)/広告/教育関連/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
残り採用予定数 |
15名(更新日:2023/05/26)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
大学卒・AD(制作)職・固定残業代無しの場合 | 未定 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 2277名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 未定 昨年度実績(見込) 31~35名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書 |
その他の ポイント |
育休取得率90%以上、育児・介護制度利用率50%以上、転居を伴う転勤なし、20代社員比率30%以上 |
職種 | (1)【派遣(無期雇用)】アシスタントディレクター/AD |
---|---|
仕事内容 | (1)【派遣(無期雇用)】アシスタントディレクター/AD
番組制作の現場で、制作に関わる様々な業務に携わっていただきます。 ※今回の募集は無期雇用派遣として勤務することになります。 |
応募資格 | (1)【派遣(無期雇用)】アシスタントディレクター/AD
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方 (2018年3月~2023年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【派遣(無期雇用)】アシスタントディレクター/AD
東京 備考:東京都内クライアント先(テレビ局・テレビ番組制作会社) |
勤務時間 | (1)【派遣(無期雇用)】アシスタントディレクター/AD
【シフト制】 実働時間(1日):8時間~8時間 備考:勤務時間/10:00~19:00(制作番組により異なる) |
職種・仕事内容の詳細 | 例えば、
・ロケ先の選定(ロケハン)および交渉 ・参考資料の調達や作成 ・撮影スケジュールの作成 ・現場での撮影補助 ・編集業務 など 現場で経験を積み、一人前のディレクターをめざしていただきます。 |
採用ステップ&スケジュール | 【エントリー方法】
当社セミナー時のエントリーシートにて、書類選考を実施します。 まずは、リクナビよりエントリーをお願いいたします。 エントリーしていただいた方に順次、当社から「セミナー案内」をお送りします。 【選考フロー】 1. セミナーエントリー後、新卒セミナーへ参加 2. エントリーシートの作成 3. 書類選考 4. 書類選考後、一次試験(筆記試験・集団面接)の日程決定 ※試験日時はメールもしくは電話にて調整の上決定 5. 一次試験「筆記試験・集団面接」実施(東京、遠方にお住まいの場合はzoomで実施予定で実施) ※必要書類:履歴書(写真貼付) 6. 役員面接 (東京、遠方にお住まいの場合はzoomで実施予定で実施) 7. 最終面談(東京で実施予定) |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【派遣(無期雇用)】アシスタントディレクター/AD
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方 月給:211,000円 備考:基本給とは別に、毎月通勤手当を別途支給(上限20,000円まで)。 配属先により、基本給とは別に固定残業代を設定する場合あり ■固定残業代無しの場合: →月額211,000円+通勤手当 ■25時間の場合:38,114円 →月額249,114円+通勤手当 ■30時間の場合:45,737円 →月額256,737円+通勤手当 ■45時間の場合:68,605円 →月額279,605円+通勤手当 固定残業代は残業が無い場合も支給し超過した場合は超過分を別途支給 |
---|---|
手当 | (1)【派遣(無期雇用)】アシスタントディレクター/AD
交通費として、最大20,000円まで支給 (自宅から配属先までの交通費になります。) |
昇給 | (1)【派遣(無期雇用)】アシスタントディレクター/AD
年1回 |
賞与 | (1)【派遣(無期雇用)】アシスタントディレクター/AD
備考:会社業績による |
休日・休暇 | (1)【派遣(無期雇用)】アシスタントディレクター/AD
週休2日制 ※原則土日休みですが、土日出勤・月火休みなどの変則的な休日スケジュールの現場もあります。※年間休日日数は、およそ120日です。 年間休日:120日 休暇制度:産前・産後休暇、育児休暇 備考:夏季休暇・冬季休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生: ★年1回の定期健康診断、ストレスチェックあり(産業医との個人面談あり) ★給与とは別に、通勤手当支給(上限:月20,000円まで) ★ベネフィット・ワンに登録 ※観劇のチケットを割引で購入できたり、提携飲食店等で割引を受けられるサービスです。弊社スタッフは、仕事帰りや休日に映画・カラオケ等に行く際や、飲食店で食事をする際に利用しています。 ★定期カウンセリングを実施: ※3か月に1回のペースで、希望者にカウンセリングを実施しています。仕事上の悩みや、スキルアップを目的としたアドバイスをもらえるという点で好評を得ています。 ★提携不動産業者あり:・株式会社ミニミニ ・株式会社エムケーシー・パートナーズ (敬称略) ※弊社内定承諾者への、物件紹介補助 学校卒業後の新居探しを、上記2社に手伝っていただいております。 関東の地理に詳しくない、東京の不動産業者に心当たりがないという内定者が活用しています。 |
試用期間 | なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:48.1%
3年以内女性採用割合:51.9% |
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:★ 2週間の入社前研修あり
1週目:社会で生き抜くための研修……挨拶、対話など、社会人の意識を高めるための研修です。 『現場に出る前に講義を受けていたため、上司や取材相手とのコミュニケーションが上手くいくようになった』と好評を得ております。 2週目:TV制作研修・・・弊社独自の番組基本政策マニュアルに沿って、番組制作のイロハについて詳しく学べる研修です。 制作業務・・・リサーチ、取材交渉、事前準備など・・・』をメインに指導しており、『仕事のイメージがしやすくなった』と好評を得ております。 ★入社後研修:全新入社員入社後、研修を実施 ・1日間:新入社員向けビジネスマナー研修を実施 |
||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 25.0時間(2021年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | ― |
---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | 2022年度:男性13名 女性12名
2021年度:男性10名 女性15名 2020年度:男性16名 女性15名 |
---|---|
教育制度 | 特に力を入れているのが、入社後の2週間研修。1週目にはテレビ業界に限らず、社会人全般に共通する、必要なマインドや立ち振る舞い方をはじめとした人間力を。
2週目には、よりテレビの制作現場に即した実戦的な技術や番組制作の流れ、現場での動き方などを習得します。この2週間の研修を基礎にすることが、真に業界で活躍できる人材となる第一歩です。 |
研修 | ★全新入社員入社後、研修を実施
・1日間:新入社員向けビジネスマナー研修 ・1週目:「気付きの研修」・・・挨拶、礼儀、対話、戦略、戦術などメンタル面の講義 →社会で生き抜くための術について ・2週目:「TV講義」・・・ADの視点に立ったTV番組制作に関する基本的講義 →番組制作基本マニュアル ★その他、希望者にはワード・エクセル研修実施 ★2年目、3年目社員向け研修あり ・ビジネスマナー、映像制作知識など |
月平均所定外労働時間 | 25時間(2018年度実績)
|
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年6月7日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。