プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
令和2年4月1日、福井県内にある10のJAが合併し、「JA福井県」が誕生しました!
組合員や地域のみなさまにとって今まで以上のサービスを提供し、さらなる地域農業の振興と地域社会の活性化を実現すべく発足。
福井県の全域をサポートする県域JAとして、地域の皆様が"頼れるJA"を目指します!
現在日本の農業は高齢化が急速にすすみ、農業者の減少、農業生産の維持・拡大が困難になっています。そのようななか、今まで以上のサービスを提供するべく、福井県下10のJAが合併し、県内のほぼ全域を網羅する団体「JA福井県」へと生まれ変わりました。合併後は、営農サポートの強化や販路拡大による所得向上、農産物直売所の機能強化や総合ポイントサービスの拡充など一歩一歩着実に進めています。また、JA自体も事業運営の効率化により経費削減を進めています。この合併によりスケールメリットを最大限に発揮し、組合員や地域住民の生活インフラを担い、より豊かな暮らしを支援していきます。
農業協同組合は、営農事業、生活・経済事業、信用・共済事業、農産物の販売など農業を中心に、地域社会を総合的に支援しています。みなさまにはこの幅広い事業に携わり、経験を積みながら農業の発展と地域の活性化につながる働きを期待します。例えば、その一つが農作物の生産から販売までの支援。生産者である農家の方の相談に応えたり、市場のマーケットや農産物直売所の販売調整をしたりと、地域の方とたくさんの交流を持ち人の温かみにも触れられます。また、農家の所得向上支援や農産物物流にも携わる機会があり、数字の上でのシビアな視点も培いながら地域に寄り添い、暮らしを支えているというやりがいを感じることができます。
JA、農業協同組合というと堅そうなイメージに思われがちですが、若い職員も多く、地域密着という特性からアットホームな職場です。仕事中は和気あいあいとしていて、困った時でもすぐに相談できる先輩がいるので誰もが自信を持って自分の仕事に取り組んでいます。また、しっかりとした上下関係のなか、仕事のチェックや指導など組合員や地域の方に向けて本当に良いサービスを提供するために責任感を持って仕事をしています。新しいアイデアやプロジェクトなど、下からも意見を言える風通しの良い環境も特徴。すべては地域のみなさまの豊かでより良い暮らしを支え、応援していくために、職員全員で業務に取り組んでいます。
経営理念 | ・ふくいの農業とくらしをいつまでも安心に
「激動する環境変化の中で、希望を見出し、将来にわたって、一人でも多くの人が安心して農業を営み、安心してくらすことができるよう取り組みを展開し、JAに関わるすべての人のよりよい明日を築いていきます。」 |
---|---|
事業内容 | 営農サポート事業、販売事業、購買事業などをメインに、組合員の事業活動がよりよいものになるようにサポートしています。
またガソリンスタンドやファーマーズマーケット、各種イベントなど、地域の暮らしをより豊かにするような活動を展開。 合併によるスケールメリットを最大限生かし、より便利で快適に、より広域的に支援を行っていきます。 |
設立 | 令和2年4月 |
出資金 | 176億円 |
従業員数 | 2,177名
(正職員1,471名、臨時職員706名) ※令和4年9月末時点 |
組合員数 | 103,179人(令和4年9月時点) |
総資産 | 8,704億円
(令和5年3月期実績) |
代表者 | 代表理事組合長 冨田 勇一 |
事業所 | ◆本店1
◆支店57 ◆出張所4 ◆事業所82 |
沿革 | 2020年4月1日 福井県内にある10の農業協同組合が合併し、「JA福井県」が誕生
|
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。