私たちは、“非鉄金属”を扱っている商社です。「黄銅棒」というジャンルでは国内トップクラスのシェアを誇ります。メタルスクエアや浜松事業所を置く東海エリアのほか、東京・大阪にも拠点を展開し、全国的なネットワークを構築しています。創立から90年を超える歴史と実績を強みに約1100社の取引先(得意先約800社、仕入先約300社)をつなぎ、地場産業など地域の特性に応じた需要に応え、日本のモノづくりを支えています。
当社は、非鉄金属に特化した商社です。創立から約100年の歴史があり、耐久消費財から生産材、インフラ資材まで多様な分野のモノづくりに関わっています。専門商社として流通を支えながら、取引先企業とタッグを組み、鍛造や切削といった加工サービスも提供。グループ企業では銅管・黄銅管の製造や“ローレット加工”を手掛け、事業の高付加価値化に努めています。当社は「挑戦と開拓」をキーワードに、過去の実績に甘んじることなく、常にチャレンジして時代のニーズに応え続けます。これまでの約100年も、これからの100年も。ニーズの多様化やグローバル化などのニーズに柔軟に対応し、非鉄商社としての使命と責任を果たしていきます。
「非鉄金属」とは文字通り「鉄以外の金属」のことで、自動車、鉄道、家電、住宅設備機器など多岐にわたる産業に用いられています。特に「黄銅棒」と言われる素材は国内屈指のシェアを誇り、ガス機器、キッチン、バス、洗面台など多くの製品に使用されています。取引先は上記の業界を中心に、長年お取り引きいただいているお客さまが多数。総合職はルート営業をメインに、歴代の先輩たちが築いてきた信頼関係を受け継いでいきます。その時々のお客さまのご要望に耳を傾け、それに応える提案を心掛けましょう。1人の総合職に事務職のサポートがつく体制で、チームで効率よく業務を進めているため、営業でありながら残業はほとんどありません。
非鉄金属の知識や提案の仕方など、実践を通して先輩が一つひとつ丁寧に教えます。歴史ある企業として社員教育のノウハウがしっかりと培われていますので、安心してステップアップできる環境です。総合職にとって大事なポイントを3つ挙げるとすれば、「素直、元気、コミュニケーション」の3つでしょう。先輩やお客さまのいうことを素直に聞き、自らの成長につなげていく姿勢。いつもハキハキ・キビキビと対応し、既存のお客さまにも新規開拓先にも気持ちの良い印象を与える元気さ。根気よく対話を重ね、難しいご要望にもチームワークで解決策を見つけていく根気と努力。学生時代にスポーツに熱中してきた方は、すんなりなじめるかもしれません。
事業内容 | ■銅・黄銅・銅合金・アルミニウム・ステンレス・その他金属材料素材と加工品の販売
■上記金属のスクラップなどを回収し、メーカーに再利用素材を提供するリサイクル活動 |
---|---|
設立 | 1935年12月(創業:1924年)
|
資本金 | 1億円
|
従業員数 | 50~100人未満
|
売上高 | 344億円(2021年12月期実績)
|
代表者 | 代表取締役社長 市原 正樹
|
事業所 | ■メタルスクエア
愛知県名古屋市南区大同町1丁目8番地 ■本社 愛知県名古屋市中区上前津二丁目9番10号 ■東京事業所 東京都品川区南大井3丁目24-13 EBUCHIビル5F ■大阪事業所 大阪府大阪市阿倍野区阪南町五丁目23番地15 西田辺林BLDG501号 ■浜松事業所 静岡県浜松市東区和田町98番1 ■野並工場 愛知県名古屋市緑区鳴海町字山下6番地1 |
沿革 | 1924年 名古屋市中区にて「市原商店」を個人創業
1935年 「(株)市原商店」を設立 1946年 名古屋市中区上前津に移転 1970年 「市原金属産業(株)」に社名変更 1982年 浜松支店を開設 1991年 東京営業室を開設 1996年 東京営業室を東京営業所に名称変更、大阪営業課を開設 1997年 新物流拠点「メタルスクエア」を開設 2002年 本社業務をメタルスクエアに統合 2003年 大阪営業課を堺市に移転・大阪支店と改称 2004年 ISO14001を取得 2010年 大阪支店を大阪市阿倍野区に移転・大阪事業所と改称 2015年 ISO14001から当社独自の環境基準「ies」へ移行。東京営業所を東京都品川区に移転・東京事業所に改称 2017年 東部支店を浜松事業所に改称 |
ホームページ | https://ichihara-kinzoku.co.jp/
|