業種 |
教育関連
その他サービス |
---|---|
本社 |
大分
|
私たちは昭和28年にみそら保育園を開設して以来、大分県日田市を拠点として長年にわたり地域に密着した園運営を続けてきました。平成28年には幼保一元化という行政方針に従い、幼保連携型認定こども園として新しく生まれ変わりました。子育ての核となる施設として、地域の方に愛され信頼される園運営を今後も続けていきます。現在、私たちの新たな仲間となる保育教諭・保育士・幼稚園教諭を広く募集しています。
当園では「幸福な社会人となる基礎を作る」という教育・保育理念を掲げ、一人ひとりの子どもに寄り添ったていねいな保育を実践してきました。「こども主体の保育」や年齢の異なる子どもが一緒に活動することで、お互いに思いやり育ちあう「異年齢保育」など、特色ある活動をおこなっています。心と体の健康な成長をめざし、「食育」や自然と触れ合う「木育」にも力を入れて取り組みながら、多くの体験を通じて日々学びの機会を創出しています。職員だけでなく、保護者や地域の方とも緊密な連携をとり、園庭の改造として築山や高いブランコや小川を作るなど、子どもたちが思い切り体を動かし元気に遊べる場所を作っています。
当園では、祖父母、父母、子どもの3代また親子2代がみそらっ子というご家庭や、保護者がご自分のご兄弟やご友人に紹介して下さって入園されるご家庭が増えてきています。このことは子育てを取り巻く社会の環境は変化しているが、当園が長年地域で信頼されていることを表しています。次の時代を担う子ども達の健やかな成長と自立できる力を養うため、私たち職員も研修や実践を通して互いを認め合い、専門性を活かしながら、自己研鑽に励み全体のスキルアップに努めていきます。
当園は、福岡県との県境 大分県日田市の豊かな自然に囲まれた一角にあり、職員も園児も保護者もみんなが笑顔の楽しい園を目指しています。園庭には子ども達が思い切り体を動かせる築山や木製遊具、小川があり、一緒に泥遊びをしたり、自然と触れ合う体験をすることができます。20代から60代まで幅広い年齢層の職員がいますので、疑問や質問にもていねいに指導していきます。また仕事と子育て等が両立しやすい環境や働き方を整えていますので、結婚後も引き続き勤務する職員も多く、長く続けられるやりがいのある仕事です。職員専用のログハウス風休憩室や駐車場も完備しています。保育・教育に興味のある、若い人材の応募を期待しています。
事業内容 | ○幼保連携型認定こども園「みそらこども園」
・保育園機能保育 ・幼稚園機能保育 ・乳児保育 ・障がい児保育 ・延長保育 ・一時預かり保育 |
---|---|
設立 | 平成20年4月 |
資本金 | 0円 |
従業員数 | 41名(令和4年6月時点) |
売上高 | 2745万円(令和4年3月時点) |
代表者 | 園長 池永 潮海 |
事業所 | ■幼保連携型認定こども園 みそらこども園
〒877-0088 大分県日田市大字小迫字中村74-2 ■保育所型認定こども園 丸の内こども園(姉妹園) 〒877-0007 大分県日田市丸の内町7-25 |
沿革 | 昭和28年5月10日 私立みそら保育園として認可 初代園長 池永萩代就任
昭和42年1月6日 財団法人みそら保育園として認可 昭和42年3月30日 第2代園長 池永勝就任 北友田2丁目1811番地へ移転 昭和49年8月20日 3歳未満児保育の園児増加にともない現在のひよこ組 当時もも組(2才児)の保育室を増設 昭和52年4月1日 第3代園長 池永大地就任 昭和61年4月1日 乳児特別保育園の指定を受ける 平成1年 第4代園長 池永惠子就任 平成10年4月1日 法改正に伴う乳児保育が一般化となる 平成10年7月 大型プール購入 全室冷暖房完備 平成12年1月 もも すみれ組ウッドデッキ工事および1・,2才児用保育室改修およびトイレ設置 平成13年4月 学童保育開始~平成15年3月まで 平成14年7月 総合遊具サンシャイン設営及び砂場設営 平成14年8月 もも すみれ組トイレ水洗化工事 平成16年4月 日田市立丸の内保育園(公設民営)受託 園長 池永恵子就任 平成16年4月 第5代園長 池永 潮海就任 平成20年4月 社会福祉法人 みそら会に法人名変更 平成23年3月5日 理事長 池永惠子 園長 池永潮海 日田市大字小迫字中村74-2に移転 平成28年4月1日 幼保連携型認定こども園 みそらこども園に移行 平成29年6月28日 理事長 池永潮海に交代 令和3年11月 第2園庭の法面 及び拡張工事 |
ホームページ | https://www.misorahoikuen.com/
|
インスタグラム | shiomiikenaga |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。