これが私の仕事 |
CADエンジニア/CADソフトを活用して客先のニーズに応える 測定器具の3Dモデル・2D図面自動生成化の業務を行っています。
最初は測定器具のことや3Dモデル自動生成の仕組みなどわからないことだらけでした。
円滑に業務を進めるため自分だけで解決しようとせず、社内の人、客先、設計・製造メーカなど様々な人に質問・相談をして問題を解決しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
測定器具の図面作成時に必要な寸法算出ファイルを作成できたこと 測定器具の3Dモデル・2D図面自動生成化業務に就いて1年が経ち、
測定器具の種類・標準形状がわかってきた頃、ある課題にぶつかりました。
自動生成に必要な測定部寸法の自動算出です。
設計基準に基づく算出方法はとても複雑でどのように算出ファイルを作成するか悩みました。
設計メーカーに算出手段を聞いても「頭の中でやっている」という職人の回答だったため、
自分で作るしかありませんでした。
そこで、設計基準をわかりやすくまとめ、
エクセルで算出ファイルのたたき台を作りました。
これらを用いてエクセルに詳しい人に相談し、算出ファイルを作成しました。
苦労して作成した算出ファイルに何度も異なる加工条件を入力したところ
実績図面と同様の正しい寸法が常に表示されました。その時の嬉しさは言葉になりませんでした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
3D-CADを扱う仕事を探している中で、地元岡崎の会社だった この会社の存在を知る前に他社で内定が出ていましたが、
その会社は勤務地が遠方であることや業種が学生時代の苦手分野であることから不安がありました。
そんな中、学生時代に得意だった3D-CADを扱うかつ地元岡崎の会社があるということを知り、この会社に興味を持ちました。
会社に連絡したところ、すぐに私一人に向けて会社説明会を実施してくれたので柔軟な会社だと感じました。
また、内定が出ていた会社には1時間程度満員電車に揺られて採用試験や面接に向かっていましたが
この会社には車で渋滞が気にならない道を20分程度運転するだけで着きました。
そこで精神的負担が少なく通勤するイメージが沸いたので、この会社にしようと決めました。 |
|
これまでのキャリア |
製造ラインの設備検討(現職・今年で6年目)
技術開発(現職・今年で3年目) |