業種 |
水道
ガス/鉄道
|
---|---|
本社 |
福島
|
1951年に設立された当社は福島県いわき市に拠点を構え、土木建設工事の中でも主に推進工事を手掛けています。推進工事は地面を掘り起こさずにパイプを埋設する非開削工法の一つで、下水道工事などのインフラ工事に用いられています。当社は推進工事の創生期から手掛け、工法の開発にも取り組んできました。長年培ったきた技術力をもとに、これからもインフラの整備に貢献していきます。
推進工事は、道路の下などの地中に埋設されている下水道管をはじめ、ガス管、電線管などのインフラ整備で必要とされる工事です。下水道管などのためのパイプを地面を掘って埋めるのは難しい、あるいはコストや時間がかかるといった場合に、推進工事が選択されています。たとえば、パイプを地上から深い位置や河川の下に埋設する、道路や鉄道の下に埋設するといったケースなどが挙げられます。当社は設立当初から、推進工事を通して下水道の普及に貢献してきました。また、東日本大震災などの災害復興においても、当社の技術が役立っています。当社の事業は人々の生活に必要なインフラを支える、社会的な意義があるものなのです。
土木施工業者の多くは地域に密着した事業運営を行っていますが、当社は全国からニーズが寄せられています。これは当社が長年にわたって培ってきた技術力が必要とされているためです。推進工事を創生期から手掛けてきた当社は、SH工法の研究開発に取り組み、SH工法研究会(現在のSHスーパー工法協会)を創設しました。SH工法は現在では広く普及し、当社も今でも活用している技術です。現在では推進工事は土質や用途などの条件に合わせて、様々な工法が選択されています。しかし、SH工法でなければ難しい工事もあり、実際に当社では施工が不可能とされた現場も手掛けてきました。当社は今後も技術発展に努めていきます。
事業内容 | ■推進工事の施工・管理
■一般土木工事 ■小口径推進工事の施工・管理 ■地盤改良工事の施工 ■掘進機・先導体の設計・販売・保守 ■濁水処理装置のリース |
---|---|
設立 | 1951年4月 |
資本金 | 7,000万円 |
従業員数 | 30名(2022年1月現在) |
売上高 | 3600万円(3年7月実績) |
代表者 | 代表取締役 瀬谷藤夫 |
事業所 | 本社/福島県いわき市常磐藤原町大畑61 |
許認可 | 建設業の許可:(般-27)第8251号
(土木工事業、とび・土工工事業、水道施設工事業) |
企業HP | https://www.shmaker.jp/ |