株式会社たにぐち
タニグチ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社たにぐち

食品/メーカー/チョコレート/お菓子/洋菓子/食品/自社/製造/BtoB
  • OpenES
  • 正社員
業種
食品
商社(食料品)
本社
大阪

私たちはこんな事業をしています

【業界トップクラス!チョコレートオーナメントメーカー】(BtoBビジネス)
当社は、主にチョコレートを自社工場で加工し、デザイン性に優れオリジナリティ溢れるチョコレートのオーナメント(飾り)を製造する食品メーカーです。創業60年、業界では長年に渡って国内トップクラスのシェアを継続しています。自社製品に力を注いでいるのはもちろん、お客様のご要望に対して企画・提案・製造までを行うOEM製品も行っております。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

ケーキ業界で知名度有り「チョコレートオーナメントのたにぐち」

ケーキの上にある、チョコなどで作られた飾り、実はその多くが専門の企業によって作られているのをご存知でしょうか。たにぐちはこうした飾り(チョコレートオーナメント)のメーカー。ケーキを彩る飾りは、クリスマスや誕生日などによってさまざまなニーズがあり、それだけに商品のバリエーションも豊富です。私たちが作った商品は、コンビニやファミリーレストラン、ホテル、テーマパーク、洋菓子店などに提供されていますので、みなさんもきっと一度は口にしたことがあるはずです。創業から60年にわたり信頼と実績を積み重ねてきましたので、業界内ではおかげさまで結構有名です。たにぐちのファンが年々増えていることも自慢のひとつです。

社風・風土

充実した日々を過ごす為に。ON/OFFの切替えを大切にしています。

特徴的な社風のひとつとして「ON/OFFの切替え」があります。「やるときはやる。遊ぶときは遊ぶ」という考え方です。ONの面では、例えばすべての社員がアイデアを提案できる制度があり、若手社員(1年目)でも自分が考えた商品を世の中に出すチャンスがあります。頑張り次第で「これは自分の仕事だ」という実績を残すこともできるのです。OFFでは、なるべく定時に帰ることができるよう、仕事の質を高めることを意識しています。実際に月平均残業時間は4.2時間(2021年度)。こうした取組みのベースにあるのは「お客様に喜ばれ愛されるだけでなく、社員も幸せになってほしい」という想い。当社は長く仕事を続けていく為の風土を大切にしています。

事業優位性

長年にわたる企業経営の中で培ってきた安定感。

たにぐちは創業60年。長い企業活動の中で、多くの取引先と厚い信頼関係を築きながら、年間売上が35億円を超えるまで成長しました。今まで積み重ねてきた信頼と実績、そこで培ってきたブランド力は、当社にとっての最大の財産となっています。景気の波に大きく左右されることなく、安定した事業運営を続けてこられたのは、まさにこの信頼と実績、ブランド力の賜物と言えます。また、たにぐちが持つもう一つの強みは、顧客からの難しいオーダーにも応えられる技術力。特に「手作り感」のある商品開発には定評があります。オーナメントは珍しい業界ですが、当社が持つ強みを活かすことで、これからも伸びる可能性を秘めていると考えています。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

当社の教育制度で様々な知識を習得!
その後、先輩に仕事の方法などを学びながら進めます。
■総合職(営業)
・自社製品の提案営業
・お客様の要望に応えるOEMの提案営業
・マーケティング、市場開拓など売上に繋げる業務全般
■総合職(販売管理・販売促進)
・受注から出荷、請求書発行まで販売に関わる一連の業務
・サンプルやカタログの手配、チラシ作成など販売促進に繋がる業務
・社内の司令塔としての情報発信

会社データ

事業内容 1:自社製品(チョコレートオーナメント、プラリネチョコレート、焼菓子等)の研究開発・製造・販売
2:OEMの企画・提案・製造・販売

※OEMとは、お客様(他社)ブランドの製品を製造すること。
※主に「BtoB(企業間取引)」となります。
創業 1962年9月1日
設立 1979年10月1日
資本金 2000万円
従業員数 155名(2022年12月現在)
売上高 35億6千万円(2022年7月期)
30億7千万円(2021年7月期)
31億2千万円(2020年7月期)
31億6千万円(2019年7月期)
代表者 谷口雅一
本社 〒546-0041
大阪市東住吉区桑津3丁目28番7号
事業所 【大阪本社】
 〒546-0041 
 大阪市東住吉区桑津3-28-7

【東京オフィス】
 〒110-0005
 東京都台東区上野1-11-5
 時計会館ビル6F

【和歌山工場】
 〒649-1443
 和歌山県日高郡日高川町和佐1030

【日高川工場】
 〒649-1443
 和歌山県日高郡日高川町和佐1030-1
経営理念 一、お客様に喜ばれる商品、サービスを提供し、お客様から愛される会社、地域から愛される会社、社員が幸せになる会社づくりに邁進する。
一、創造型企業として、独自の開発力と技術力の革新をはかり、お菓子を中心とする食文化に貢献する。
沿革 1962年9月 菓子原材料販売 谷口商会 創業
1979年10月 株式会社たにぐち 設立
1980年9月 徳島工場 完成
1983年7月 印南工場 完成
1985年2月 徳島工場 閉鎖
1989年7月 川辺工場完成
1998年3月 川辺工場 増設
1999年4月 川辺工場を和歌山工場に名称変更
2000年11月 日本品質保証機構(JQA)によるISO9001認証取得
2001年8月 本社ビル 完成
2003年9月 和歌山工場 増設
2003年10月 日本品質保証機構(JQA)によるISO9001:2000認証取得
2005年8月 和歌山工場 改修・増設
2006年5月 株式会社たにぐち東京オフィス 開設
2009年4月 日本品質保証機構(JQA)によるISO9001:2008認証取得
2013年7月 日高川工場 完成
2014年7月 和歌山工場 改修
2015年8月 日本品質保証機構(JQA)によるFSSC22000認証取得(日高川工場)
2017年7月 和歌山工場 改修
2017年8月 日本品質保証機構(JQA)によるFSSC22000認証取得(和歌山工場)/FSSC22000:2005認証取得(全社)
2018年5月 和歌山工場 改修
2019年8月 冷凍設備兼倉庫 完成
2020年8月 日本品質保証機構(JQA)によるFSSC22000:2018認証取得(ISO9001:2018より移行)
2022年8月 日高川工場 改修・増設
2022年10月 日本品質保証機構(JQA)によるISO14001認証取得(全社)
トピック 2017年10月 厚生労働大臣表彰の「食品衛生優良施設」に選ばれました。(和歌山工場)
2018年12月 経済産業省より「地域未来牽引企業」に選ばれました。
関連会社 株式会社アップルハウス(チョコレート・洋菓子研究開発)
ホームページ http://www.taniguchi-net.com
新型コロナウィルス感染症への対応 説明会は、WEBで実施します。

連絡先

【株式会社たにぐち 大阪本社】採用担当
 〒546-0041 大阪市東住吉区桑津3-28-7
 TEL:06-6714-1908(代)
 (平日9:00~17:00)
掲載開始:2023/01/30

株式会社たにぐちに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社たにぐちに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)