業種 |
化粧品
医薬品 |
---|---|
本社 |
熊本
|
国内認知度96%の生涯基礎化粧品ドモホルンリンクルをはじめ、医薬品・医薬部外品・食品の製造から販売まで行う私たち再春館製薬所。
漢方の製薬メーカーとして、年齢を重ねる中で生まれる様々なお悩みを少しでも和らげ、お客様に自分らしく、健やかな毎日を送っていただくために、商品やサービスを磨き続けています。
また、女性社員も活躍できる職場づくりにも力を注いでいます。
私たちが目指しているのは「100人の方に1回ではなく、“1人の方に100回ご購入いただける”こと」です。お客様に本音をお話しいただき、お客様が求められている商品・サービスを追求するために、お電話などの深いコミュニケーションがかなう通信販売というビジネスモデルを選びました。お客様のお声が直接届くオフィスで、店頭販売では叶わないような「もっとできることはないか」と全社員で追及してきた結果、「ドモホルンリンクル」の売り上げは93%がリピーターのお客様によるものです。これからもお客様によりご満足いただくために、ここで働くすべての職種がこのお客様のお声から仕事を創造し「感動」を追求しています。
会社の成長は若手の成長がカギ。そのように考える再春館製薬所ではお客様と末永くお付き合いいただける提案なら若手の提案であってもどんどん形にしていきたいと考えています。そんな若手の自主性が周囲への刺激と支援につながり、その提案が受け入れられた際は職種・社歴・年齢を超えて活発な意見交換の場が生まれました。皆さんの気づきやひらめきが、今の時代に合わせた商品・サービスの進化につながりますので、お客様との末永いお付き合いを目指すためにチャレンジしたい方はきっとやりがいを持って働けるはずです。
お客様満足を目指す上で管理職から若手まで、すべての社員が仕事もプライベートも満足していることが必要不可欠。社内の施設だけでなく、様々な世代のライフイベントや悩みに寄り添う環境づくりに力を入れています。例えば、手作りの食事が食べ放題の食堂や社員専用の保育園など。介護や妊活時のサポートを会社として行えるよう「介護支援制度」、「妊活支援制度」を整備し、社員のライフステージに合わせた働き方をサポートしています。このような活動を継続した結果、2018年は「くるみんマーク」の取得、2019年は「令和元年度くまもとブライト企業賞を受賞しました。社員の活躍を支援する制度はぜひ弊社ホームページをご覧ください。
事業内容 | 基礎化粧品『ドモホルンリンクル』、医薬品、医薬部外品などの製造・販売 |
---|---|
設立 | 1932年(昭和7年) |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 270億円(2022年3月期) |
従業員数 | 1,047名(2022年4月現在) |
代表者 | 代表取締役社長 西川正明 |
事業所 | 【本社・工場】
〒861-2201 熊本県上益城郡益城町寺中1363-1 TEL096-289-4444 【東京事務所】 〒108-0074 東京都港区高輪4-10-58 TEL03-3444-4444 【台湾オフィス】 台北市中山區南京東路二段214巷3號1樓 TEL+886‐02-2507-6161 |
関連会社 | 九州警備保障株式会社
株式会社キューネット 株式会社クオリティライフコンシェルジュ 医療法人 桜十字病院 医療法人 福岡桜十字 株式会社再春館「安心・安全」研究所 再春館システム株式会社 株式会社ヒューマンリレーション 株式会社ライズネクスト ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社 |
主要取引銀行 | みずほ銀行
三井住友銀行 熊本銀行 |
沿革 | 1932年
●設立 1960年 ●生薬処方の「痛散湯」発売 1974年 ●日本初コラーゲン配合美容クリーム「ドモホルンリンクル」開発に成功 1976年 ●コラーゲン20%配合化粧品「ドモホルンリンクルクリーム20」を発売 1982年 ●西川通子、代表取締役社長に就任●ダイレクト・テレマーケティングシステムを本格的に導入 1983年 ●熊本にテレマーケティングセンターを開設 1986年 ●フリーダイヤル0120-444-444導入 1988年 ●社員専用無料保育所「おひさま保育園」開設 1993年 ●「お客様満足室」をはじめとしたサービス体制の強化 2001年 ●敷地約7万坪に森の中の工場をイメージした「再春館ヒルトップ薬彩工園」完成 2003年 ●ISO14001取得 2004年 ●西川正明、代表取締役社長に就任●日本最大規模の太陽光発電完成●ISO9001取得 2006年 ●薬用入浴剤「養生薬湯」発売 2007年 ●再春館ヒルトップ(熊本県益城町)へ本社移転 2008年 ●「第17回 地球環境大賞」フジサンケイビジネスアイ賞を受賞●「コミュニケーター職」から「お客様プリーザー職」へ名称変更 2010年 ●「光対策 素肌ドレスクリーム」発売 2011年 ●「飲むドモホルンリンクル」発売●香港化粧品事業開始●「ニッポンいちの社員食堂」(主婦の友社)発売発行10万部突破 2012年 ●台湾化粧品事業開始●阪急うめだ本店(大阪府)に「対面型コミュニケーションスペース」出店 2014年 ●博多阪急(福岡県)に「対面型コミュニケーションスペース」出店●再春館バドミントン部創設記者会見 2015年 ●「めぐりの結晶」発売●年齢筋力応援「長白仙参」発売●新社員寮(女子寮)完成●「ドモホルンリンクル」基本4点リニューアル●サンクス・イルミネーション22年の歴史に幕 2016年 ●「ドモホルンリンクル」準備3点+光対策 素肌ドレスクリームリニューアル●ドモホルンリンクル初となる、全8製品での「抗シワ評価」での効能取得●ISO14001自己宣言●阪急うめだ本店(大阪府)をリニューアル●18代目の「クリーム20」発売、さらにコラーゲン力を引き出すものへ進化●台湾ラウンジ移転、路面店型のラウンジとして新装拡大オープン 2017年 ●京王百貨店新宿店(東京都)に「対面型コミュニケーションスペース」出店●熊本大学薬学部との共同研究講座「再春館・自然×サイエンス共同研究講座」開設 2018年 ●タイ化粧品事業開始●「くるみんマーク」を取得(子育てサポート企業認定) 2019年 ●「NPSベンチマーク調査 2018 通販化粧品部門」において第1位を獲得●代表取締役会長 西川通子、「熊本県産業振興特別功労賞」 受賞●熊本県内の大学生を対象に「再春館くまもと奨学金制度」を設立●「令和元年度 くまもとブライト企業賞」を受賞●松屋銀座(東京都)に「対面型コミュニケーションスペース」出店●代表取締役会長 西川通子、秋の叙勲「旭日双光章」 受章。経済産業省の推薦ならびに女性経営者の受章は熊本県初●ブランド誕生45周年。“美活肌エキス”と19代目“クリーム20”に新たな原料を配合 2020年 ●松坂屋名古屋(愛知県)に「対面型コミュニケーションスペース」出店●再春館製薬所初の、機能性表示食品“歩みのゼリー 根のちから”発売●タイ(バンコク)にセントラルワールド店を出店●タイ(バンコク)にセントラルプラオ店を出店●“めぐりの結晶”“飲むドモホルンリンクル”が機能性表示食品としてリニューアル●「第3回日本サービス大賞」において優秀賞を受賞●ドモホルンリンクル「基本4点」がリニューアル 2021年 ●「JAPAN EC大賞2020」において、総合大賞の他、2部門でも受賞●「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に認定●ISO9001自己宣言●熊本県SDGs登録制度 第1期登録事業者に登録●機能性表示食品 Lashiku“腸活”、Lashiku“からだ・しなやか”発売 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。