業種 |
化学
繊維/機械/プラント・エンジニアリング/その他製造 |
---|---|
本社 |
大阪、東京
|
大学院卒・大学卒 | 26~30名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 3698名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 26~30名 昨年度実績(見込) 26~30名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月23万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、成績書、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、ノー残業デー、平均残業時間が月20時間以内、海外で働ける、英語を使う機会あり |
職種 | (1)【正社員】技術系 (2)【正社員】事務系 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】技術系
研究(基礎、応用)、開発、生産技術、品質保証・品質管理、分析、プラントエンジニア・生産設備設計、研究(基礎、応用)、開発、建築設計・施工監理、システムエンジニア など (2)【正社員】事務系 営業(販売、商品企画、マーケティング)、国際・貿易、生産管理、人事、経理・財務 など |
応募資格 | (1)【正社員】技術系 (2)【正社員】事務系
高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】技術系
岐阜、愛知、京都、岡山 備考:事業所(宇治(京都)、岡崎(愛知)、垂井(岐阜)、常盤(岡山) ほか) (2)【正社員】事務系 東京、大阪 備考:本社(大阪、東京 ほか) |
勤務時間 | (1)【正社員】技術系
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:8:30~17:15(休憩:45分) 備考:事業所により異なる。 (注)部署により、フレックスタイム制度あり。 (2)【正社員】事務系 【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:00(休憩:1時間) 備考:(注)部署により、フレックスタイム制度あり。 |
採用ステップ&スケジュール | 募集職種
<技術系> [機電系] プラントエンジニア・生産設備設計、生産技術、品質保証・品質管理、研究(基礎、応用)、開発 など [化学系] 研究(基礎、応用)、開発、生産技術、品質保証・品質管理、分析 など [建築系] 建築設計・施工管理 など [情報系] システムエンジニア など <事務系> 営業(販売、商品企画、マーケティング)、国際・貿易、生産管理、人事、経理・財務、 など |
採用ステップ&スケジュール | 【応募方法】
リクナビもしくはユニチカ採用ホームページからエントリーしてください。 エントリーしていただいた方に、選考情報を順次ご案内いたします。 (注)推薦応募については、対象大学に求人票を送付しています。キャリアセンター(就職課)にお問い合わせください。 ユニチカ採用ホームページ http://www.unitika.co.jp/recruit 【選考内容】 筆記試験、面接(3回)など (注)選考の詳細は、エントリーしていただいた方にご案内いたします。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】技術系 (2)【正社員】事務系
高専/大学 卒業見込みの方 月給:211,300円 大学院 卒業見込みの方 月給:231,800円 備考:※高専卒(専攻科) |
---|---|
手当 | (1)【正社員】技術系 (2)【正社員】事務系
本社勤務手当、食事手当、家族手当、住宅手当、通勤手当、超過勤務手当 など (注)本社勤務手当 9,850円(東京)、7,400円(大阪) 食事手当 6,000円(東京)、5,500円(大阪) |
昇給 | (1)【正社員】技術系 (2)【正社員】事務系
年1回 備考:評価制度に基づき昇格・昇給 |
賞与 | (1)【正社員】技術系 (2)【正社員】事務系
年2回 備考:6月・12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】技術系 (2)【正社員】事務系
完全週休2日制(土曜、日曜、祝日) (本社、研究所は土日祝。その他は勤務地により異なる。) 年間休日:120日 有給休暇:10日~10日 ※2年目以降15~20日 休暇制度:年末年始休暇、産前・産後休暇 備考:特定休暇(結婚、弔事 ほか) など |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:財形制度、従業員持株会制度、社宅・独身寮・単身赴任寮、 持ち家制度、福祉会、育児休職制度、子ども看護休暇 など |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】技術系 (2)【正社員】事務系 期間:入社後3ヶ月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | ■期間
(1)【正社員】技術系 (2)【正社員】事務系 期間:入社後3週間 ※労働条件の変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2022年10月31日時点)
高専(本科)卒含む
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:85.1%
3年以内女性採用割合:14.9% 高専(本科)卒含む
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 18.6年(2021年8月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 40.3歳(2021年8月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:【新入社員研修】
新入社員がいち早くビジネスパーソンとして、ユニチカの戦力として活躍できるよう、入社後の3年間を「能力育成期間」として位置づけ、積極的に「人財」育成を進めています。OFF JTとして入社時に「新入社員研修」を、半年~1年ごとに「集合研修」を実施し、また自己学習として課題やレポートの実施も行います。OJTでは、仕事を通じてビジネススキルとマインドの修得を図り、実施状況の確認のため、半年ごとに面談を行っています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得支援、通信教育の斡旋紹介、語学学習支援 など | ||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 9.4時間(2021年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 12.4日(2021年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2021年11月1日時点)
|
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
---|
募集学科 | <技術系> 機械、電気、電子、制御、化学、化学工学、材料、建築 など
<事務系> 全学部全学科 |
---|---|
募集人数 | <技術系>20 名程度
<事務系>10 名程度 |
研修 | ■入社3か年能力育成期間
新入社員がいち早くビジネスパーソンとして、ユニチカの戦力として活躍できるよう、 入社後の3年間を「能力育成期間」として位置づけ、積極的に「人財」育成を進めています。OFF JTとして入社時に「新入社員研修」を、半年~1年ごとに「集合研修」を実施し、また自己学習として課題やレポートの実施も行います。OJTでは、仕事を通じてビジネススキルとマインドの修得を図り、実施状況の確認のため、半年ごとに面談を行っています。 ◇OFF JT 職場を離れて行う集合研修をOFF JT(Off the Job Training)といいます。入社時に行う新入社員研修や、フォロー研修があります。 【新入社員研修】 入社式の終了後から、約1か月間の「新入社員研修」を実施します。 <目的> 1.社会人・企業人としての姿勢、マナーを徹底し、自覚と自律を高める。 2.ユニチカグループの中核社員としてのエンゲージメントを高める。 3.今後のユニチカグループの発展を実現するために必要な基礎的能力及び、プロ意識の開発・向上を図る。 <研修プログラム> ビジネスマナー、ユニチカグループの経営戦略・概況、諸制度の理解、事業所・研究所見学、ロジカル・コミュニケーション、企業シミュレーション研修、TOEIC受験・英会話レッスン など ⇒講義形式の座学だけではなく、グループワーク、ディスカッション、プレゼンテーション、体験学習など研修生自らが積極的に参加できるように構成しています。 【フォロー研修】 専門基礎知識修得を兼ねたフォロー研修を半年ごとに行います。 <実施内容> 品質管理、財務分析、法務知識、グローバル講座、プレゼンテーション、TOEIC ⇒様々なテーマでのディスカッションを通して、社会人としてのビジネスマインドを醸成していきます。 ◇OJT 各職場での実務を通して、仕事に必要な知識や技術などを意図的・計画的・継続的に指導することによって育成し、能力開発を行うものです。ユニチカでは、社員のキャリアパスを踏まえた「OJT」が人材育成の幹であると位置付け、若手社員のフォローアップと、指導者に対する教育・支援を行うことにより、効果的なOJTを実現しています。 【入社3か年能力育成計画】 各部署に配属された新入社員に対し、上司や先輩が責任者・担当者として就き、日々の指導に当たります。指導においては、能力育成・業務修得などの人材育成を計画的に行うために、半年ごとに「能力育成計画表」を作成します。 <能力育成計画表の内容> 能力開発の方針(3年間)、期待する役割(3年間)、3年後に目標とする人材像、業務遂行能力(知識、技能、役割)の修得プラン、自己学習プラン、TOEIC目標スコア、 ⇒職場一丸となって、新入社員の計画的な育成に取り組んでいます。 ◇英語学習 育成期間には年に1回、TOEICを受験します。3年間で目標スコアに到達するために、各自英語の学習に励みます。目標スコアは新入社員研修で受験したTOEICの各自のスコアを元に設定されます。 ◇その他研修 昇格者研修をはじめとし、様々な階層に対して研修を行っています。また、機能別研修として、営業、技術、製造などの内容に特化した専門講座もあります。特に、部下指導・人材育成に関わる職場の責任者、担当者を対象とした「OJT責任者、リーダー研修会」にも力を入れています。 ◇SD Self Developmentの略で、自己啓発や自己学習の支援を指します。ユニチカでは、資格取得支援や、通信教育の斡旋紹介、語学学習支援を行っています。 <具体例> 資格取得援助制度、通信教育、国内留学制度(技術系)、社内語学教室(英語・中国語) など |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2023年9月25日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。