業種 |
輸送機器
総合電機(電気・電子機器)/コンピュータ・通信機器・OA機器/精密機器 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
■航空機・鉄道・自動車などの運転技量向上や研究開発を通じて交通安全に貢献するシミュレーションシステム事業
■センサ・誘導技術などを用いて科学技術の解明・天気予報・GPSなどのインフラ整備に貢献する航空・宇宙機器事業
■駐車場利用に係るビッグデータを活用し「移動社会」の新時代を構築するパーキングシステム事業
創業から半世紀以上の期間で培ったシミュレーション技術の応用を通じて、移動社会の安全・安心とサステナブルな社会の実現に取り組んでいます。操縦技術の訓練や教育を安全に行い定量的に評価できるシミュレーションシステムは、世界の安全な交通環境の維持・発展になくてはならない技術です。更なるシミュレーション技術の向上、教育機能の高度化、様々なアプリケーションへの対応を続け、鉄道・自動車・航空機などの教育訓練用機器、研究用開発機器をとおして安全な交通環境の維持・発展に貢献します。グローバル市場への鉄道インフラ輸出、自動運転社会の早期実現など、私たちはシミュレータで「移動社会」の発展と社会問題の解決に挑みます。
日本でいち早くシミュレータを手がけた当社は、リアルな模擬環境を提供するシミュレーション装置を40年以上にわたり開発・納入してきました。航空機・船舶・車両など操縦技術の訓練や教育を安全に行い定量的に評価できる装置は、もはや世界の安全な交通環境の維持・発展になくてはならない技術です。最適なシステムを構成し教育・訓練効果を高める当社のシミュレータは、戦術・戦闘訓練から自動車運転免許教習まで、幅広く利用されております。最近では、シミュレーション技術の高度化によって、現実では困難な実験や、実際に試作する以前にバーチャルに運用・操作を行い評価する研究開発が活発になり、ここでも当社の技術が活かされています。
三菱プレシジョンのパーキングシステム事業では、駐車場利用に係るビッグデータならびにAIを活用し、付加価値の高い駐車場を提案します。大型駐車場では累計100万室を超える納入実績があり、駐車場周辺の渋滞解消や来訪者のスムーズな移動のサポートなど、地域の課題を解決するソリューションを提供します。現在、各地で地域の課題を解決するための街づくりが進められています。当社はビッグデータの利活用、スマートフォンでの予約・決済、ニーズに応じたダイナミックプライシングなどのサービスが可能な次世代パーキングシステムを構築し、人と社会を豊かにする街づくりに貢献します。
事業内容 | 以下事業における技術開発・製品設計・製造・販売・アフターサービス
■シミュレーションシステム事業 ■航空・宇宙機器事業 ■パーキングシステム事業 |
---|---|
設立 | 1962年(昭和37年)5月11日 |
資本金 | 31億6千7百万円 |
従業員数 | 888名(2020年3月31日現在) |
売上高 | 205億9,800万円(2019年度) |
代表者 | 取締役社長 藤本 聖二 |
事業所 | 本社:東京都江東区有明
支社:名古屋市・大阪市 営業所/札幌市・入間市・静岡市・広島市・高松市・博多市 鎌倉事業所/鎌倉市 |
主な株主 | 三菱電機株式会社
三菱重工業株式会社 株式会社三菱UFJ銀行 |
主要取引先 | <販売先>
防衛省・三菱電機株式会社・三菱重工業株式会社・株式会社富士ダイナミクス・川崎重工業株式会社・国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)・三菱電機クレジット株式会社 <仕入先・外注先> 株式会社小冨士製作所・丸紅エアロスペース株式会社・株式会社富士ダイナミクス・三菱電機トレーディング株式会社・株式会社青菱コミュニティ |
販売代理店 | 株式会社富士ダイナミクス、株式会社カナデン、エム・シー・メディカル株式会社、協栄産業株式会社、株式会社青菱コミュニティ、株式会社菱電社、NES株式会社、ユニヴァーサル商事株式会社、岡谷機電株式会社、株式会社大幸電設、マイクロメイト岡山株式会社、沖津電気工業株式会社、藤田電気株式会社、株式会社日本ソフトウエアサービス |
特約店 | 恒誠通信株式会社、ダイヤ電子工業株式会社、北菱テクニカル株式会社、成沢機器株式会社、三菱電機住環境システムズ株式会社、三菱電機システムサービス株式会社、日本テクニカル・サービス株式会社、株式会社富士工芸社、テコム株式会社、長野三菱電機機器販売株式会社、東菱電子株式会社、株式会社たけびし、株式会社立花エレテック、萬世電機株式会社、山陽三菱電機機器販売株式会社、株式会社メレック、オスカー管財株式会社、四国三菱電機販売株式会社、九州三菱電機販売株式会社、株式会社南部電気工事、南九州電子サービス株式会社、丸岩電機株式会社、沖縄三菱電機販売株式会社、株式会社沖電子、株式会社クリアースペースデザイン |
品質保証への取り組み | 三菱プレシジョンでは、品質保証への取組みを通じて、お客様ならびにご利用いただくすべての皆様にご満足いただけるシステム、製品およびサービスをご提供できるよう活動しております。
創業以来「防衛庁品質管理制度」などに適合した品質保証への取組みを行なってまいりましたが、一層の取組み強化を目指し品質マネジメントシステムの国際規格である「ISO 9001」、航空宇宙産業界のセクター規格である「JIS Q 9100」を取得しております。 本品質マネジメントシステムにより、契約から開発・製造、アフターサービスに至るすべてのプロセスの維持・継続的改善活動を通じ、高い品質水準のシステム、製品およびサービスをお客さまに提供します。 ☆品質マネジメントシステムISO 9001、JIS Q 9100を取得☆ |
環境への取り組み | 三菱プレシジョンは、環境マネジメントシステムの維持・向上に取り組み、かけがえのない地球環境の保全に努めます。当社は1999年に環境マネジメントシステムの国際規格である「ISO14001」の認証を取得し、当社製品の使用時ならびに製造時の環境負荷低減活動を行なってまいります。
また、環境教育などを通じて社員一人ひとりの意識を高め、環境保全に関する社会貢献活動などを積極的に行なっていきます。 当社の主力製品である訓練・研究用のシミュレーションシステムは、航空機、鉄道、自動車による訓練や試験データ取得において、実機の稼動を低減することを可能とし、交通管制システムは、駐車場・工場等の入退場や高速道路の料金所通過を短縮化することを通して、お客様のエネルギー消費による温室効果ガス発生の抑制に貢献できると考えています。 私たちは、企業活動ならびに私たちが世に送り出す製品やシステムを通じて、地球環境の保全に積極的にお役に立てるよう努力を続けてまいります。 ☆環境マネジメントシステムISO14001の認証を取得☆ |
情報セキュリティの取り組み | 三菱プレシジョンは、情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格である「ISO/IEC27001:2005」および国内規格である「JIS Q27001:2006」の認証を取得しました。
今後も、お客様の信頼にお応えできるよう、情報セキュリティの向上にむけて、全社一丸となって取組んでまいります。 ☆三菱プレシジョンは情報セキュリティマネジメントシステムISO/IEC27001:2005およびJIS Q27001:2006の認証を取得☆ |
【WEB説明会】 | オンラインにて説明会を開催します。リクナビ上の「説明会・面接画面」から
ご予約いただいた方に視聴URLをご案内いたします。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。