当社は昭和32年に兵庫の地で調剤薬局として創業し、地域に密着した堅実な経営を続けています。現在では、赤穂市内に4店舗を展開。患者さんに寄り添う街の薬局として各地の地域医療に貢献しています。時代のニーズに合わせて、ドラッグストアとしての機能を持つ店舗も展開することで、日常品から薬品まで提供。高齢化社会を迎える日本の未来を支える拠点の一つとして、今後も地域に根ざした活動をおこなっていきます。
薬局に来る方は全て、病気や怪我などの身体の異常だけでなく、さまざまな不安を抱いています。私たちは、全ての患者さんに対して「治っていただきたいという願い」と「治した経験」をしっかりとお伝えし、できる限りの不安を解消した上で笑顔でお帰りいただくことを目標としています。単なる薬剤の提供だけに終わらず心のケアもできるよう、全てのスタッフが一人ひとりの患者さんにしっかりと向き合っています。薬のことだけでなく、健康相談や在宅医療などあらゆる相談に親身になってお答えしています。当薬局グループは、全ての店舗が「相談できる薬局」として、地域に密着した存在となり社会に貢献できることを目標としています。
大規模なドラッグストアの全国チェーン店などが、日本各地に店舗を展開するようになり、以前に比べ豊富な種類の医薬品を選択できるようになりました。しかし、どの薬が一番良いのか、自分の症状にあっているのか、副作用はどうなのかなど、気軽に相談できる場所はあまり多くはないようです。当薬局では、相談スペースを設置するなど「地域に密着した気軽に相談できる薬局」として、多くの方に認知される存在となりました。長年にわたり、地域社会に根ざした活動を通じて、多くの方にとって信頼できるパートナーとなり、幅広い相談に対応してきました。通常の薬局では聞けない、化粧品やスキンケア用品などについても詳しい説明ができる薬局です。
薬剤師の仕事は、薬剤の専門家として日々知識を広げ、技術を磨くことが求められます。患者さんに信頼され、頼られる存在として責任は重くなりますが、その分やりがいにもつながる仕事です。当薬局では、充実した研修やセミナーへの参加などを通じて、スキルアップできるような環境を整備しています。産休・育休など福利厚生も完備しており、仕事とプライベートを両立しながらイキイキと活躍することができるのも魅力の一つです。それぞれの店舗スタッフも、お互いに高い理想と強い倫理観、責任感を持った信頼できる仲間であり、刺激し合いながら楽しく仕事をしています。地域に密着した社会に貢献できる仕事が、皆さんを待っています。
事業内容 | ○医薬品・化粧品・健康食品・日用雑貨などの販売
○健康相談・漢方相談薬局 ○処方箋調剤薬局 |
---|---|
設立 | 1957年12月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 20名(2021年7月時点) |
売上高 | 5億1100万円(2020年8月時点)(連結) |
代表者 | 寺田 晋一郎 |
事業所 | ■寺田薬局
〒678-0239 兵庫県赤穂市加里屋46-7 ■テラダ調剤薬局 兵庫県赤穂市加里屋1746-5 ■テラダ調剤薬局大学前店 兵庫県赤穂市黒崎町86 ■ドラッグマート薬局 兵庫県赤穂市古浜町205 |
沿革 | 昭和32年12月 創業 |