業種 |
金属製品
自動車/商社(金属)/その他製造/その他商社 |
---|---|
本社 |
愛知
|
直近の説明会・面接 |
---|
部品と部品を繋ぐ 「ねじ」や「締結部品」 を製造・販売しています
Fujitaのねじは自動車を中心に、家電・家具, 電車や新幹線など多岐に渡り使用されています。
創立80年、強みである自動車分野で培った金属加工技術と、300社以上の協力メーカー様に支えられた部品調達力を駆使し、
お客様の期待にお応えしています。ねじの製造から組付け設備の販売まで、お客様の締結周りをトータルサポートしています。
6つ目の海外拠点となるFRMX(メキシコ拠点:Fujita Rashi Mexico, S.A. de C.V)を設立し、グローバルカンパニーとして成長を続けています。Fujitaが考えるグローバルカンパニーとは、ただ海外に拠点を構える「企業の国際化」ではなく、日本の高いレベルの技術を海外へ水平展開する「モノづくりのグローバル化」ができる企業。この実現を目指し、世界市場でのお客様ニーズの情報収集と分析、時代に合わせ新たな成長領域への拡大を続けています。
ねじは皆さんの生活を支えている重要な部品です。身近なものでは、自動車,電車,飛行機といった乗り物や家具,家電など、さまざまな所に使われています。Fujitaは80年間、ねじを幅広く提供する事で縁の下の力持ちとして社会に貢献し続けここまで成長してきました。この成長はねじを必要としてくれるユーザーの皆様や工場周辺の地域のご協力・ご配慮があってこそ。そんな思いから事業だけでなく地域社会への貢献にも力を入れています。2021年からは愛知県内の高校・大学への教育支援や、「一般社団法人みつわ」設立により、将来を担う子どもたちのために、幼稚園、保育園、子育てサークル・子ども食堂等への支援活動を行っています。
社員の成長が会社を成長させる。だからこそ今後のFujitaを担う社員の育成に力を入れ、「社員を育てる会社」を目指しています。大切なのはどのように育成するか。育成方法も環境の変化、人材の多様化に合わせて進化し続けなくてはならないと考えています。当社は3年前から「社員同士が学び合う」育成方法を取り入れ、社内教育の講師は社員が担当。先輩社員は80年の歴史を持つ「ねじづくり」の技術や知識を後輩へ伝え、後輩は新しい視点で意見やアイディアを共有。役職・年齢問わず「社員同士が学び合う」事で新しい価値観や考えを作り上げ、将来のFujitaを育てています。
事業内容 | 締結部品、機能部品の製造・販売、省力機器・工具の製造・販売 |
---|---|
設立 | 1942年5月 |
資本金 | 8,925万円 |
従業員数 | 540名(2022年6月決算時) |
売上高 | 268億円(2022年6月決算時) |
代表者 | 代表取締役社長 藤田 尚大 |
事業所 | 本社 :名古屋
生産拠点 :豊田、岡崎 営業所 :豊田、静岡 物流センター:小牧 海外拠点 :Fujita Rashi(Thailand)Co.,LTD. (タイ)(生産・販売) :Fujita Rashi(USA)Corp. (アメリカ)(販売) :広州藤田螺貿易有限公司(中国)(販売) :Fujita Rashi (Europe)s.r.o.(ヨーロッパ)(販売) :PT.Fujita Rashi Indonesia(インドネシア)(販売) :PT. Fujita Rashi Manufacturing Indonesia(インドネシア)(生産) :Fujita Rashi Mexico,S.A. de C.V.(販売) |
関連会社 | (株)エヌピーケイ (建設機械用アタッチメントエアツール販売)
|
取得国際規格 | ISO 9001:品質マネジメントシステム
IATF16949:自動車産業品質マネジメントシステム ISO14001:環境マネジメントシステム |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。