社会福祉法人秀愛福祉会は、山梨県甲府市中心部で平成3年に設立しました。当初は夜間保育園としてスタートし、現在は「幼保連携型認定こども園 こでまりこども園」など3つの保育施設を運営しています。平成30年度からは放課後児童クラブも開設。地域の子どもたちの健全な育ちをサポートしています。
社会福祉法人秀愛福祉会は山梨県甲府市に拠点を置き、「幼保連携型認定こども園 こでまりこども園」のほか、「すまいる保育園」、「甲府マスカット保育園」を運営しています。「こでまりこども園」は、平成3年の設立当初は夜間保育園としてスタートしました。その後、多様化する働き方に合わせた保育を提供できるよう、朝7時から夜10時までの開園を実現。一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を心がけ、子どもの主体的な遊び、学びを重視した環境づくりを目指しています。また、子どもたちの健全な育ちをサポートする場として、低学年対象の放課後児童クラブや、育児相談などを行う子育て支援センターも展開中です。
私たちは、仕事を「たのしい」と感じられる環境づくりを重視しています。仕事を「たのしい」と感じると、意欲的になり、新しいことにチャレンジするなどポジティブな考え方ができると感じるからです。保育の仕事は、一人で頑張ろうとしても壁にぶつかるもの。当会では、周囲と助け合いながら保育の仕事を「たのしみ」続けられるような環境を提供しています。立場で壁をつくらず、なんでも話し合える雰囲気を重視。役割を明確化することで、一人ひとりが責任を持って仕事に取り組めます。また、ICT化による業務効率化を進めており、ゆとりのある働き方の実現と、業務の質の向上にもつながっています。
当会では、保育者がライフスタイルに応じた働き方ができるよう、さまざまな勤務体系をご用意。園の開園時間である7時~22時の間でオールマイティに働くシフト「A」と、8時~19時のシフト「B」、固定の8時間で働く「S」、限定した時間内で働く「L」の4つから選択可能です。シフトは固定とすることで、同じ保育者が園児に対応できるようにし、連続性のある保育を推進。職員間の連携もスムーズに取れます。職員間のコミュニケーションにはSlackを活用しているほか、サークル活動や園内新聞の作成なども行っており、オープンな人間関係を実現しています。
事業内容 | 認定こども園の運営 |
---|---|
設立 | 1991年 |
資本金 | 社会福祉法人のためなし |
従業員数 | 53名(2023年1月時点)
|
売上高 | 2億2000万円(2023年1月時点)
|
代表者 | 理事長 佐藤 政美 |
事業所 | ■こでまりこども園
〒400-0858 山梨県甲府市相生1-8-10 TEL:055-237-9038 ■甲府マスカット保育園, 本部 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内3-24-10 TEL:055-237-9038 ■すまいる保育園 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内3-21-3 |
沿革 | 平成3年 設立 |
ホームページ | https://www.kodesuma.com/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。