これが私の仕事 |
洋書をもっと、日本で身近な存在にしたい! 海外から輸入した洋書教材を国内のお客様へ卸す業務を行っています。
具体的には、日本国内の書店や学校からの受注や出荷対応、営業活動が主な業務です。
営業活動と言ってもノルマなどは一切なく、
お客様との良い関係と信頼づくりが訪問の目的。
お取引のある書店さんへ実際に足を運び、
自分が卸した商材の売れ行きをお聞きしたリ、
手作りのPOPを持参し、売り場づくりのご提案を差し上げたりします。
私は大学時代に英語を専攻していたこともあり、
語学教材はとても身近な存在ですが、
この仕事を始めて感じるのは、洋書は日本で身近な存在でないことです…。
私よりも書店員さんの方が、商材について詳しい。
なんてことも多くありますが、徐々に知識を増やし、
洋書をもっと身近なものにすることに貢献出来たらと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
全ては信頼関係から、お客様との距離がぐっと縮まったとき! 『書籍を輸入して、販売する。』
商品を単にお客様へ販売するのではなく、
日々の行動や、注文までのプロセスも大切にしています。
例えば、営業活動でお客様へ訪問をした時には
商材のことだけでなく、趣味についてお話をする。
ちょっとした雑談も交えて、コミュニケーションをとる。
私自身を知り、覚えていただくことで、
お客様にとって一番身近で、
お問い合わせをしやすい存在であり続けることを心がけています。
だから、お客様と上手くお話ができて、距離がぐっと縮められたときや、
この間はすぐに問い合わせに答えてくれてありがとうね!
など、感謝の言葉をいただける時に喜びを感じます。
最近では、首都圏だけでなく、国内の出張も増え、
より多くのお客様と直接お話させていただく機会が増えたのも、とても嬉しいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
興味のある商材×英語=当社 就職活動の軸として私が重きを置いていたのは、
海外とやり取りする業務ができること、
だから、「海外事業部」のある会社を中心に就職活動を行っていました。
とはいえ…海外事業部があると言っても
まったく興味のない商材やコンテンツを扱う会社が多く、
志望動機を深めることに難航をしていました。
そんな時に出会ったのが、当社。
幼いころから英語を習っていたことに加え、
大学時代にアメリカ留学を行っていた経験から
“洋書”にはとても親和性があり、
まさに私がしたいことはこの会社にある!と感じました。
入社後、国内事業部に配属され、
業務で英語を使うことはほぼありませんが、
お客様とのコミュニケーションを通じ、
たくさんの学びが得られる点にやりがいを感じています。 |
|
これまでのキャリア |
2020年4月 新卒入社 国内事業部 営業推進部 営業一課 |