セコムグループはセキュリティサービス事業を中心に、防災、メディカル、
保険、地理空間情報サービス、BPO(※1)・ICT(※2)、の6事業を展開し、
より「安全・安心」で「快適・便利」なサービスやシステムの実現をめざしています。
私たちセコム北陸株式会社はグループの一員として北陸3県でのサービス運営を担っています。
(※1)BPO…業務の一部を外部企業に委託すること (※2)ICT…情報通信技術
常に世の中に新しい価値を創り出したいと考えている、セコム。私たちがめざすこの姿を実現するために、創業以来、脈々と受け継がれている理念や考え方があります。それは企業の「人格」と呼べるものであり、世の中における自らの存在意義を決定づけるもの。この理念があるからこそ、セコムはセコムたり得るのです。【基本的理念】≪1≫正しさの追求…人と社会を尊重する、精錬で、働きがいのある組織の基盤をなす考え方です。≪2≫否定の精神…否定の精神は、新システム、新しい運営の方法を創出する原点です。≪3≫現状打破の精神…現状打破の精神は、セコムが創造的に挑戦する組織であり続けるエネルギーです。
組織における風土はとても重要なもので、それ次第で、働く人たちが発揮できる力は大きく左右され、企業の価値は変わっていきます。ここでは、セコムの成長を支え、セコムらしさを生み出す源となっている組織風土の一部を紹介します。【組織風土】≪1≫自己実現のために働こう…仕事だから我慢する、こんなに不幸なことはありません。≪2≫組織は清冽でなければならない…妥協のない気持ちが、清冽な組織をつくります。≪3≫ 頭越し組織運営…迅速に問題を解決するために、ときには頭越しの組織運営が必要です。≪4≫高温度、高感度、高エネルギーな組織…人一倍考え、人一倍のエネルギーを出していく。それが私たちの基本姿勢です。
「あらゆる不安のない社会の実現」を使命とするセコムグループは、1989年に「社会システム産業」の構築を目指すことを宣言しました。「社会システム産業」とは、社会で暮らす上で、より「安全・安心」で「快適・便利」なシステムやサービスを創造し、それらを統合・融合させ、社会になくてはならない新しい社会システムとして提供するもの。現在、セキュリティサービス事業を中心に6事業を展開し、17の国と地域に進出。これらの事業を複合的に組み合わせた独自のシステムやサービスの開発・提供に“ALL SECOM(グループ総力の結集)”で取り組み、いつでも、どこでも、誰もが「安全・安心」で「快適・便利」に暮らせる社会の実現を目指します。
事業内容 | 機械警備、ホームセキュリティサービスの提供。 並びに防犯、防災、出入管理、監視カメラ等の各種安全システムの販売及び実施。 |
---|---|
設立 | 昭和44年2月3日 |
資本金 | 2億120万円 |
従業員数 | 463名(男性408人・女性55人) |
売上高 | 90億6100万円(2020年3月) |
代表者 | 代表取締役社長 白井 晃仁 |
事業所 | 【本社】
石川県金沢市香林坊2丁目4番30号香林坊ラモーダ 【支社/営業所/事務所】 ◆富山県 富山統轄支社 高岡支社 砺波営業所 魚津営業所 中新川営業所 氷見事務所 ◆石川県 石川統轄支社 金沢中央支社 野々市営業所 河北営業所 小松支社 加賀営業所 松任営業所 七尾営業所 羽咋営業所 輪島事務所 ◆福井県 福井統轄支社 坂井営業所 奥越事務所 武生営業所 鯖江営業所 嶺南営業所 小浜事務所 |
関連会社 | セコムジャスティック北陸株式会社 |