株式会社北日本新聞社
キタニッポンシンブンシャ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社北日本新聞社

新聞・インターネット関連・出版・広告・イベント・マスコミ
※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • 正社員
業種
新聞
出版/広告/インターネット関連
本社
富山

私たちはこんな事業をしています

私たちは富山県を発行エリアとする日刊紙「北日本新聞」を発行している新聞社です。約80の販売店と連携し、約20万部の朝刊をお届けしています。2010年からはウェブ新聞「webun」を運営。地域に密着した地方紙の特性を生かして、芸術文化やエンターテインメント、スポーツなど地域活性化を目的とした各種イベントの企画運営も行っています。そのほか、新聞の連載などをまとめた書籍の発行や、自費出版などの業務も手掛けています。

当社の魅力はここ!!

事業優位性

もっと知りたいに応える「情報インフラ」富山県内で圧倒的シェア

北日本新聞の県内シェアは約60%と圧倒的で、2010年からはWEB新聞「webun」を運営。130年以上にわたって県民の「もっと知りたい」に応える”情報インフラ”の役割を果たしています。源流は明治時代の1884年にさかのぼり、その後、富山日報など4社の合併により誕生。県民目線の報道を続け、2017年には県議会や富山市議会などの不正追及と改革を訴えたキャンペーン報道「民意と歩む」が日本新聞協会賞を受賞しました。情報が氾濫し、コロナ禍で先行きが見えない現代だからこそ、地道な取材による確かな情報が求められています。社会の最前線に立ち、地域の未来を一緒に考えましょう。

戦略・ビジョン

新聞もWEBも雑誌も! 総合メディア企業として多角的な展開

当社は新聞やWEB新聞だけではなく、時代のニーズに合わせた多様な情報発信を進めています。例えば、高校生向け情報誌「Future」。富山県内では若い世代が高校卒業後に地元を離れて戻らないことが課題となっていました。北日本新聞社は高校生向けに身近なお役立ち情報から地域、企業の情報までを盛り込んだタブロイド紙を作り無料配布し、現在はWEBサイトも開設。生徒たちを応援することで富山の「未来づくり」のお手伝いをしています。このほか、フリーマガジン「02(ゼロニィ)」「まんまる」の発行、ケーブルテレビ、コミュニティーエフエムとの連携など、新聞を核に総合メディア産業として進化を続けています。

仕事内容

チームプレーでつくり上げる、新聞という媒体の魅力

北日本新聞社は、休刊日以外は毎日、朝刊を発行しています。政治、経済、事件、スポーツ、地域の話題など富山・読者が求める情報を、分かりやすく正確に届けることが使命です。そのため、現場の最前線に立つ記者をはじめ、さまざまな職種のメンバーが関わっています。記者は張り巡らせたアンテナで最新の情報をキャッチし、取材して記事を書きます。経験豊富なデスクが内容をチェック。編制部門が見出しをつけて見やすいレイアウトにまとめ、デスクや校閲担当が最終チェック。印刷、配送を経てようやく読者の手元に届きます。仲間との連携でつくり上げていくのが、新聞という媒体の魅力。チームの中で成長を実感しながら働くことができます。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

◇編集 新聞記者として現場を取材し記事を書きます。記事は新聞紙面やウェブ新聞に掲載されます。外勤の記者が書いた記事や写真をレイアウトして紙面を作り上げる内勤部門もあります。
◇営業 広告の営業、企画立案。主催イベントの企画立案、運営。新聞以外のメディアを通じた情報発信に取り組む部署もあります。
◇技術 ウェブ新聞の発行、ホームページの運営、管理。新聞作成システムの管理や、印刷部門もあります。

会社データ

事業内容 日刊新聞製作・発行
ウェブ新聞の企画・運営
各種イベントの企画運営
書籍の刊行
設立(創刊) 創刊1884年1月
資本金 4億9,500万円
従業員数 290名(2022年4月現在)
売上高 98億4157万円(2022年3月期)
代表者 代表取締役社長 蒲地 誠
事業所 ■本社:富山市安住町2-14

■地域本社:西部(高岡)
■支社:新川、砺波、金沢、東京、大阪、名古屋
■総局:射水、氷見、南砺
■支局:大沢野、大山、八尾、婦中、立山、上市、朝日、入善、黒部、滑川、
      射水、大門、新湊、福野、井波、福光、城端、小矢部

■関連会社:北日本新聞開発センター、北日本新聞サービスセンター、富山シティエフエム、とやまソフトセンター ほか
沿革 1884年1月 北日本新聞の前身「中越新聞」第1号発行
1888年7月 「中越新聞」を「富山日報」と改題
1940年8月 富山日報、高岡新聞、北陸日日新聞、北陸タイムスの4社が統合して、「北日本新聞」第1号を発行
1945年8月 米空軍の空襲で社屋全焼。疎開先の寺田工場で印刷、全国唯一の無休刊記録をたてる
1969年10月 年間キャンペーン「地方自治を守ろう」で日本新聞協会賞
1970年10月 黒部市の日本鉱業カドミウム汚染スクープで日本新聞協会賞
1985年10月 「北日本おさかな大学」で日本新聞協会広告賞
1989年6月 地方紙初のフルカラー8ページ輪転機稼働
1996年7月 カラー16ページ印刷が可能なタワー型新輪転機増設、本紙最大40ページ体制実現
1987年7月 本社内にコミュニティーFM「富山シティFM」開局
2006年7月 新制作拠点「創造の森 越中座」稼働。カラー40ページを含む48ページ体制が実現
2007年10月 「高校必修科目未履修の特報」で日本新聞協会賞
2010年1月 ウェブ新聞「webun」スタート
2015年10月 「富山もようプロジェクト」で日本新聞協会広告賞
2017年10月 「議会の不正追及と改革を訴えるキャンペーン報道「民意と歩む」で日本新聞協会賞
2021年12月、22年1月
       四大公害病のイタイイタイ病をテーマとした連載「神の川 永遠に-イ病勝訴50年」で平       和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞、新聞労連ジャーナリズム大賞特別賞
HP https://webun.jp/
https://www.webun-saiyo.jp/

連絡先

〒930-0094 富山市安住町2-14
人事部
TEL 076-445-3522
掲載開始:2023/01/30

株式会社北日本新聞社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社北日本新聞社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)