業種 |
総合電機(電気・電子機器)
機械/重電・産業用電気機器/医療機器/半導体・電子部品・その他 |
---|---|
本社 |
京都
|
~最先端の技術を活かしたものづくり~
私たちは、半導体検査装置をはじめとする電子計測機器や、情報画像処理機器、分析機器、医用機器を開発・設計・製造しています。
当社では、お客様から注文を受けてものづくりをスタートさせる受注生産の体制をとっています。
確実に蓄積し高めてきた最先端の技術力で他社には真似できないきめ細やかなものづくりを実現しています。
私たちは、半導体検査装置などの計測機器や、情報画像処理機器、分析機器、医用機器をオーダーメイドで開発・設計・製造しています。お客様から“こんなものをつくってくれないか?”とご依頼を頂き、お客様のご要望一つひとつに合わせて“注文した会社にピッタリの、世界でその会社のためだけの製品”をつくっているのです。ものづくりの技術の蓄積を重視し、プリント基板の実装、機械加工、組立配線、検査など、重要な工程はすべて自社で行う内製の生産体制を確立しています。各工場で内製しているので、一つの拠点でものづくりの最初から最後まで一貫して行うことができます。
当社は“ものづくり大好き人間”の集まりです。理系、文系問わず、ものづくりのプロフェッショナルたちが毎日無我夢中で仕事に邁進しています。なぜ夢中になれるのか。それは好きなことを仕事にしているからです。好きだから頑張れる、そのことは結果として自身に生きがいを、お客様に満足を、会社に利益をもたらします。当社のものづくりは一つひとつ手作業で行いますので作り手一人ひとりのやる気が製品の完成度に直結します。社員一人ひとりの役割が大きい分、その役割をしっかり果たしてもらえるよう会社は社員を全力でバックアップします。
一人ひとりが、自分のやりたい仕事に打ち込む。応用電機が創業以来、大切にしてきたものづくりへの姿勢です。社員が好きな仕事に熱中できる環境をつくることが社長のつとめだと考えています。本気でものづくりがしたい方は、ぜひ会社説明会でお会いしましょう。当社では、地域別採用を実施しています。京都・熊本・浜松・神奈川・福岡・名古屋それぞれの地域で採用を行っていますので、希望する地域でものづくりに携わることができます。Uターン希望者も大歓迎です。転勤はほとんどありませんので、希望勤務地で永く働き続けることができます。
事業内容 | 電子・光学技術を応用した測定・計測機器、メカトロ機器、医用機器の開発、設計、製造を行っています。
お客様からの依頼に基づき、当社のエレクトロニクス・メカトロニクス・オプト(光学)技術を活かした機器を設計製作しています。 <製品納入実績> *半導体検査装置などの産業用電子機器 *製造ラインなどのメカトロニクス装置 *太陽電池特性計測・評価システム *静脈認証装置 *超音波骨密度測定装置 他にもたくさんの製品を手がけています。 |
---|---|
設立(創業) | 1960年1月 |
資本金 | 72,212,000円 |
従業員数 | 662名(正社員431名)2022年6月末時点 連結 |
売上高 | 163億円(2022年6月期 連結) |
代表者 | 代表取締役 茶屋 誠一 |
事業所 | ・京都事業部
〒610-0101 京都府城陽市平川中道表63-1 TEL:0774-52-0001 ・九州事業部 〒861-1201 熊本県菊池市泗水町吉冨100-29 TEL:0968-38-6111 ・浜松事業部 〒434-0012 静岡県浜松市浜北区中瀬7610 TEL:053-588-6300 ・大和事業部 〒242-0028 神奈川県大和市桜森1-4-9 TEL: 046-200-3331 ・福岡テクノセンター 〒811-4157 福岡県宗像市アスティ2丁目4 TEL: 0940-55-0770 ・名古屋事業部 〒457-0816 名古屋市南区元柴田東町4丁目20 TEL:052-612-1001 |
関連会社 | 田村機械工業株式会社
応用板金株式会社 イーテック・プレシジョン株式会社 |
交通アクセス | ○京都事業部 (駐車場完備)
近鉄京都線 「久津川駅」より 西へ徒歩15分 京滋バイパス(下り)「巨椋IC」より 車10分 (上り)「久御山IC」より 車15分 ○九州事業部 (駐車場完備) 熊本電鉄バス 「富の原バス停」より 東へ徒歩10分 ○浜松事業部 (駐車場完備) 遠州鉄道 「西鹿島駅」より 徒歩15分 新東名高速 「浜松浜北IC」より 車3分 ○大和事業部 相鉄本線「相模大塚駅」より徒歩5分 ○福岡テクノセンター JR鹿児島本線(門司港-八代)「教育大前駅」より車で10分 ○名古屋事業部 名鉄常滑線 柴田駅から徒歩6分 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。