業種 |
スーパー・ストア
その他専門店・小売/外食・レストラン・フードサービス/食品/商社(食料品)
|
---|---|
本社 |
大阪
|
本当に美味しいもの、質の高い食材に、とことんこだわる地元密着型スーパー・トップワールドを、大阪北東部を中心に展開しています。
当社は、たくさんの食材の中から、日本各地、時には海外にも足を運んで、お客様にオススメしたい商品を厳選しています。大手のように大量流通・全国展開ではありませんが、量より質重視の品々と、食材の知識や情報も得られる異色のスーパーとして、地域の方々に厚い支持をいただいています。
50年前、私設市場としてスタートした私たちの考える美味しさとは、素材本来の味が豊かであること。この考えに基づき、昔ながらの製法でつくられる調味料、添加物の少ない加工食品、無農薬の野菜など「ほんとうに良いもの」を厳選しているため、トップワールドには他店ではあまり見られない珍しい商品が多く並んでいます。私達の仕事は、これらの商品を単に並べて売るだけではありません。各商品の魅力や、化学調味料に頼らない調理法を伝える料理教室や食品講座、生産者が直接販売を行うマルシェの企画、開催など、地域の食文化を育む活動も担っています。販売だけにとどまらないスーパーらしからぬスーパー。それがトップワールドです。
不二商事には、部署や担当に関わらず、社員がやりたい事を積極的に伸ばすという風土があります。ある時、入社2年目の女性社員が、個人的な興味から職場にあったワインに関する本で勉強をしていました。その姿を偶然上司が見つけ、会社として彼女にワインのスペシャリストを目指してもらうことになったという例があります。ソムリエの資格取得や社外研修を会社がサポートするのです。また、トップワールドの魚売り場には、担当者が実際に市場に足を運んで「売りたい」と感じた商品が並んでいます。私たちは社員の「やりたい」を応援する会社です。この風土が社員の中に仕事に対して「こんなことをやりたい」という更なる熱意を生み出しています。
長年地域の食に関わり、地元の皆様との距離が近い私たち。お客様との会話やオープンキッチンなど、LIVE感のある接客を大切にしています。お気に入りの社員が他店へ異動になると「○○さんを戻して!」というご要望を頂く事もしばしば。そこまで私たちを愛してくださるお客様に、大量生産品に埋もれている「ほんとうに良いもの」を見出し、お届けするのが私たちの使命です。そうすることが、昔ながらの製法を守りながら、地道に本物の美味しさを追求し続ける生産者やメーカーを救うことにも繋がります。トップワールドでの仕事は、地域の人々の味覚や食文化の向上に貢献し、そして地域の生産者やメーカーを救うことの出来るロマンあるものです。
事業内容 | 食料品をメインに扱うスーパーマーケット【トップワールド】の経営 |
---|---|
設立 | 1965年7月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 1,150名(パート・アルバイト 含む。2019年12月現在) |
売上高 | 142億円(2018年2月) |
代表者 | 代表取締役 葉山 岳泰 |
事業所 | ・本社 寝屋川市香里南之町27-8
・香里園店 寝屋川市香里南之町27-8 ・黒原店 寝屋川市高柳7-19-11 ・萱島店 寝屋川市萱島本町8-19 ・香里ケ丘店 枚方市香里ケ丘2-1-6 ・楠葉店 枚方市南楠葉1-15-20 ・枚方店 枚方市甲斐田東町28-1 ・牧野店 枚方市宇山町7-25 ・星田店 交野市星田5-22-47 ・富田店 高槻市栄町2-50-6 ・野崎店 大東市深野4-2-12 ・古川橋店 門真市石原町24-12 ・門真店 門真市舟田町35-22 ・久御山店 京都府久世郡久御山町林字中垣内39-1 |
沿革 | 1958年、トップワールドの前身であるトップセンター1号店を門真市に設立。その後、1979年にスーパートップ1号店を八尾市に設立しました。現在13店舗展開しています。 |
グループ会社 | 株式会社泰平プロダクト・・・食品加工センターの運営、スポーツジムの運営 等 |