世界的に有名なあの企業も、小さな町工場から始まりました。成長力がある企業というのは、就職先として魅力があるもの。そこで、最近の決算で「増収増益」を達成した企業を探してみました。増収増益の「収」は収入(売上高)、「益」は収入から原価や経費などの費用を差し引いた利益(もうけ)のこと。つまり、増収増益を達成するというのは、会社の事業が拡大し利益も増えている、まさに今、勢いのある企業ということになるのです。「REPORT」では、その成長の秘密、ビジネスの強みや事業の特徴に迫ります。
少子化を物ともせず伸び続ける教育企業
2018年度の売上高は191億円。これは10年前の3.4倍に当たる数字です。そして、生徒数は47,000名。こちらも10年前から3.1倍に増大しました。私たち馬渕教育グループは、集団指導塾『馬渕教室』、個別指導の『馬渕個別』、幼児教育の『もえぎ会』、英会話スクールの『epion』を関西圏で展開する総合教育企業です。少子化が進む中、私たちは創業以来、生徒数・売上高ともに成長を続けています。大阪・奈良に引き続き京都・滋賀でも馬渕教室・高校受験コースを開校。事業エリアの拡大にも積極的に取り組んでいます。
売上高/利益率推移
98億3000万円(2012年3月期)→104億4000万円(2013年3月期実績)→114億7000万円(2014年3月期)→130億1000万円(2015年3月期)→147億9400万円(2016年3月期)→170億円(2017年3月期)→★191億円(2018年3月期)
ここ10年で売上高・生徒数ともに3倍近い成長を実現
少子化が進行する一方で、子ども一人にかける教育費は年々増加。それに伴い教育業界は、生徒・保護者から選ばれる一握りの企業だけが生き残り、その他…続きを読む
株式会社ウィルウェイ(馬渕教育グループ)
[業種]教育関連 (関連業種) 商社(教育関連) /出版 /コンサルタント・専門コンサルタント