これが私の仕事 |
人が好き。だから、お客様の事も・共に働くメンバーの事も真剣になれる。 私は「リーダー」として、朝礼・中礼・月1の面談の場・デイリーの仕事等を通じ、10人程度の班をまとめています。チーム運営で心がけているのは、メンバーの立場になって考えること。一方的に指示をせず、答えはメンバーに考えてもらい、自身の意志で行動してもらっています。
担当のお客様とのやりとりについては、お付き合いが長くなってきてとても嬉しいです。お客様とのコミュニケーションはお電話のみなので、お互い顔が見えない。だからこそ、お客様が家族や知人に言えない事まで話をしてくださる。そうやって自分を必要としてくださることが幸せです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
メンバーが変わってくれて活き活きと仕事をしてくれる瞬間に立ち合える。 この仕事をしていて一番うれしいことは、メンバーが変わっていってくれることです。
例えば、仕事に対してやや消極的だったメンバー。
売り上げアップの施策立案の役割を得た事で、自身の班のみではなく他の班にもその施策と成功事例を共有するなど、自発的な姿勢に変わる過程を近くで見られてとてもうれしかったですね。
私自身、カスタマーフレンドだった頃に、仕事でもプライベートでも相談に乗ってくれる上司の存在をすごく身近に感じていました。上司にそうしてもらったように、私自身もメンバーに寄り添い、この会社で共に働き成長できる環境を提供し続けていきたいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
食への興味と人への興味。どちらの好きも活かせる仕事はここしかなかった。 学生時代は栄養学科で食に関わる勉強をし、管理栄養士の資格も取得。
いざ就職活動となったときに、やはり自分が興味のある「食」や「健康」に関わる仕事をしたいと食品系の会社を中心に探しました。
その中でエバーライフに興味を持ったきっかけは、「食」×「人と関わる」仕事ができるということ。
食だけに興味があるならば管理栄養士としての仕事を探していた可能性もあったかもしれませんが、もともと好きだった、「人と話す」「人を知る」ということを仕事に出来たら頑張れそうという気持ちがありました。
そして入社を決めた最大の理由は、「お客様と末永く関係性を続けられること」。1回きりのお電話でのやりとりではなく、担当制だからこそ長い時間をかけてお互いを知ることができるということが、決め手になりました。 |
|
これまでのキャリア |
2014年入社
→カスタマーフレンド(2年)
→プレイングリーダー(4年)
→リーダー(3年目) |