業種 |
スーパー・ストア
食品/アパレル・服飾・雑貨・皮革製品 |
---|---|
本社 |
福岡
|
直近の説明会・面接 |
---|
サンリブは、社会環境の変化や多様化する生活スタイルに対応し、地域に根ざすスーパーマーケットとして歩みを進めてきました。また、社員一人一人が意欲的に価値創造へチャレンジし、笑顔で明るく仕事に取り組むことによって、お客様の心を豊かにするスーパーマーケットが実現できるものと考えております。
サンリブは「感謝と奉仕」「総員経営」「人間尊重」「創造力の発揮」を経営の理念として、様々な社会環境の変化や多様化する生活スタイルに対応し、地域に根ざすスーパーマーケットとして歩みを進めてきました。また、社員一人一人が意欲的に価値創造へチャレンジし、笑顔で明るく仕事に取り組むことによって、お客様の心を豊かにするスーパーマーケットに向けた、常に魅力ある店づくりが実現できるものと考えております。これからもサンリブは一品一品の商品を真心こめてお客様にお届けし、地域の皆様に喜ばれ、信頼される企業であり続けられるよう努力してまいります。
サンリブグループが求める人材は、「元気で明るい応対ができる」・「先入観にとらわれない素直さ」・「創造力が豊かでチャレンジ精神に溢れている」です。社員の基本姿勢は「自ら考え、自ら行動し、目標を達成する」です。つまり、新たな提案もせず、与えられた仕事だけを無難にこなし、結果として問題を起こさない社員ではなく、問題が起きてしまうかもしれないが、自ら新しいことにチャレンジする社員を求めています。激しく変化する環境の中で、その変化に素早く対応しながら、新たな目標に向かって私たちと一緒にチャレンジしましょう!
入社後、1年間の研修を経て売場の業務を担当して頂きます。1年間の研修はまず半年間は食品部門を勉強して頂きます。後半の半年は生鮮部門の研修を受けて頂き、1年間かけてしっかりと商売の基本を学んで頂きます。1年の研修を終了後に各部署へ配属されます。現場での日常業務を経験した後には、適性や意欲に応じて店舗運営・店長や、商品部バイヤー・スーパーバイザー、販促企画や本部スタッフなど、新たなステージへチャレンジしていただきます。地域のお客様はもちろん、働く自分たちも愛おしい店舗を創ること・・・・・これが、みなさんにお任せする仕事です。
事業内容 | 広島・山口・福岡・佐賀・大分・熊本・宮崎の7県で、生活に無くてはならない「衣・食・住」に関する商品およびサービスを提供するスーパーマーケットです。
サンリブは規模により3つの店舗形態を展開しています。 ■サンリブシティ(SC) 地域再開発まで含めたゾーン型店舗です。20,000平米以上の規模で、カルチャースクールや飲食ゾーンを併設。 ■サンリブ(GMS) 食品、日用雑貨、衣料、専門店、文化情報サービスなどを盛り込んだ 5,000平米以上の生活提案型店舗 ■マルショク(SM) 食品を中心に日用雑貨や実用衣料、書籍などを加えた、1,000~3,000平米の中・小規模店舗。 私たちの目指す姿は、笑顔の暮らしを応援し、お客様、地域の皆様に喜ばれ、信頼される企業です。 |
---|---|
設立 | 1955年9月15日 |
資本金 | 5千万円
|
従業員数 | 5,839人(2021年2月期) |
売上高 | 1,878億2,260万円(2021年2月期実績) |
代表者 | 代表取締役社長 菊池 毅 |
事業所 | 本社/北九州市若松区本町2-17-1
ベイサイドプラザ若松2階 店舗/広島県 山口県 福岡県 佐賀県 熊本県 大分県 宮崎県 計124店舗 |
経営理念 | 一、感謝と奉仕
感謝と奉仕の精神に徹し 正しい商活動をとおして 地域社会の発展に貢献すること 一、総員経営 共同事業の精神に徹し 信用と道義を旨とした商道をもって すべての社員が経営参画の心を持つこと 一、人間尊重 誠実と愛情の精神に徹し 社員間はもとよりお得意様に対しても 人の和をまず第一とすること 一、創造力の発揮 進取向上の精神に徹し 信念と勇気をもって常に未来への 挑戦を怠らないこと |
グループ会社 | ■関門食品株式会社
本社 / 北九州市小倉北区西港町123-2 設立 /1949年4月8日 資本金 /2,350万円 事業内容 /漬物の製造・販売業・卸売業 |
環境への取り組み | サンリブグループでは、環境問題を大きな経営課題として位置付け、積極的な取り組みを行っています。その内容は、「環境保全活動」、「ゴミの減量化活動」、「社会貢献活動」などさまざまです。
|
地域に根ざした環境共生企業を目指して | 地域に根ざした環境共生企業をめざして、私たち一人ひとりの心がけと行動が、ひいては
地球を救う事につなげるのです。 ※「フォレスト環境基金」保護活動に協力しています。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。