業種 |
化学
機械/精密機器/家電・AV機器/コンピュータ・通信機器・OA機器 |
---|---|
本社 |
群馬
|
■提案型メーカーを目指し、探究心や発信力のあるengineer求めています!■
☆昭和47年創業のプラスチック射出成形品加工メーカー☆
大手ギアメーカーや材料メーカーと共同で研究開発を行い、高い技術力を蓄積。
2017年には新工場オープン!
更なる生産力・技術力UPのため、最新技術やIoTも取り入れ、
2017年には経済産業省のIoTの活導入事例として紹介されています。
2018年には「地域未来牽引企業」に選出されました!
「プラスチックの射出成形」と聞くと、すごく難しく聞こえるかもしれませんが、当社の製品は意外と皆さんにもなじみのあるものが多いんです。例えば、皆さんが履歴書を書く時などに使うボールペン。これも射出成型の技術を使って生産されています。大量生産、と思うかもしれませんが、当社の製品は、要求される精度が非常に高く、ものづくりのやりがいが息づいています。ただのプラスチック製品メーカーと思うことなかれ。最新技術の導入や自動化なども取り入れ、進化を続けています。
当社の製造しているプラスチック製品は300品種を超えていますが、プラスチック製品というのは、単価の安い製品が多いため、限られた数の機械と時間で、最大限の数を生産することが大切になります。そこで目を付けたのが「IoT」です。付き合いのあるIT企業などから知恵をいただき、自社の工場に取り入れました。具体的には、射出成形機からのデータや現場映像を取得し、タブレットで閲覧出来るようにすることで、すべての射出成型機の稼働状況が一目でわかるというもの。生産の効率化と最大化が図れ、今では作業手順の動画を活用することで、更なる生産力アップを図っています。
私どもが扱っているのはプラスチックですが、金属に近いプラスチックなども出て来ているため、用途も広がってきています。そうした素材を取り入れながら、今後の柱として育て上げていきたいと考えています。当社は、2018年に群馬県富岡市では数少ない「地域未来牽引企業」に選出されました。当社のスローガンは「発想を変えて、価値観を変えていくこと」。発注先の要望を的確にこなすことはもちろん重要ですが、それでは「下請け」の枠止まり。地域未来牽引企業の一社として、地域を引っ張っていけるよう、チャレンジを続けていきます!
事業内容 | プラスチック射出成形とは、OEM受託開発・製造メーカーとして量産化を意識した商品開発、
金型設計・製造、施策等のトータルサポートを主な業務としています。 ●製品化・量産化を考慮した金型、材料、生産技術のトータルサポート ●“あなたのアイデアを形”にする為のOEM受託開発・製造の「OEM成形メーカー」 ●ロボット化とIT(生産管理システム)を駆使した「デジタルファクトリー」 ●30t~180tの射出成型機を49台、230t以上の2色射出成型機を7台保有と数十社とのネットワークあり ●最新設備によるハイサイクル成形での高効率生産 ●月産数百万個の生産量、原料の調達力があり、確かな量産力。 ●温度管理と異物混入対策を徹底した品質管理システムとトリプル検査体制 ●工場内にて、IoTやネットワークカメラを活用し少人数での24時間365日稼働を実現し、生産効率を最大化。 |
---|---|
設立 | 1972(昭和47)年12月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 90人 |
売上高 | 11億円(2021年9月) |
代表者 | 代表取締役社長 土屋直人 |
事業所 | 【本社】 群馬県富岡市宇田22-2 |
沿革 | 1972年12月 群馬県富岡市七日市にて操業開始
1992年1月 群馬県富岡市宇田に移転 1998年10月 リーディング企業融資を群馬県より受ける 1999年5月 新社屋完成、成形機31台配備 2000年10月 群馬県 1社1技術に認定 2006年1月 有限会社 土屋合成から株式会社 土屋合成 へ商号変更 2006年12月 ISO9001の取得(JVAC-QM0463) 2012年4月 新規印刷事業の開始 2012年5月 2色成形工場(第2工場)の完成 成形機41台配備 2012年5月 本屋棟西側 倉庫用敷地取得(1200m2) 2013年5月 本社棟西側 倉庫完成 2015年7月 ISO9001再取得(Intertec10656-A) 2015年7月 ISO14001取得(Intertec10656-B) 2016年11月 第2工場の増設 2017年11月 新工場(第3工場)完成 2018年12月 地域未来牽引企業に選定 2020年6月 経済産業省のデジタル技術、活用事例として紹介される |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。