これが私の仕事 |
暮らしの基盤である社会インフラのシステム構築の仕事です。 水道料金を管理する情報システムの設計・開発や、導入後のユーザーサポートを行っています。主なお取引先は市役所などの水道事業部。営業メンバーのアプローチをきっかけに、われわれSEが直接お客様を訪問し、より具体的で細かいニーズを探ります。それを元に、提案資料を作成したり、実際に開発準備に取り掛かったり。開発は、もともとあるプログラムを顧客ニーズに合わせてカスタマイズしたり、一からプログラムを構築したり、考える力が必要とされる仕事です。しかしそれがやりがいでもあり、苦労して手がけたシステムが完成したときにはものすごい達成感が味わえます。また、システム導入の前後に関わらず、お客様との信頼関係が重要なので、会話を膨らませるための業務外の知識なども必要とされる仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
仕事本来の楽しさを知り、「作業」が「仕事」に変わった! 先輩や上司の手を離れ、次第にお客様と接する機会が増えてきた入社4年目の頃。お客様の要求に対して、自分で内容を考えて提案したものが受け入れられ、完成したシステムを導入した際、「求めていた以上のものができたよ!」とお客様に言っていただけたことがあります。上司に指示されたことを正確にこなせれば良いという「作業」が、自分で考え提案し、お客様に満足していただくために最善を尽くすという「仕事」に変わった瞬間でした。仕事本来の楽しさに触れると同時に、責任感も湧きました。そのお客様とは、今でも良いお付き合いをさせていただいています。システムそのものはもちろん、技術者として自分自身のことを信頼し、気に入っていただけているのかなと思うと、これからも頑張ろうという気持ちになります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
せっかくやるなら、自分に関わりがあることをしたい! 大学では情報系の学部でしたが、実際に社会に出てすぐ役立てられるような技術は最初はありませんでした。一からスタートするのなら、自分に身近なものに関わる仕事がしたいと思い、ガスや水道などの社会インフラに関連のある企業を探し始めたのが、両毛システムズと出会うきっかけでした。地元の企業で働きたいという思いが強くあったので、次第にこの会社で働きたいなと思うようになり、情報サービスとしての様々な分野で幅広く事業を行っていることから会社の柔軟性や将来性に期待し、入社を決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
転職・異動ともになし。今までいろいろな人に教わってきた様々なことを、今度は人に教えてあげられるようになっていきたいと思います。 |